200412

     

2004/12/19(Sun)

ドラゴンクエスト[

 誕生日を迎えてしまいました。何か歳を取るのが早く感じます。
 本当なら、仕事してなきゃならなかったんですが、自分に甘えてしまい、土日は嫁さんとドラクエ[三昧でした。
 RPGを二人で遊べるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、結構これが上手く進んだりします。ゲームなんて何時間もぶっつづけで出来ないので、交代で遊ぶと結構続きます。勿論イベント関連は必ず二人で見ておく必要がありますが、あとは基本的にダンジョンの攻略とレベル上げしかありませんので、忙しい方、疲れた方は別のことをしたり、横で眺めているだけでOKなのです。お試しください〜。

     

Xbox Live 年間サブスクリプション

 Microsoft社から年間サブスクリプションの期限と自動更新について、メールが届きました。
 Xbox LiveはPSOのベータテストから参加しているので、最古参ユーザの一人だとは思いますが、昨年は確か、継続申し込みしないと契約延長されたりしなかった筈なんですが、今年は放っておくと自動更新されるらしいです。何かMicrosoftも収入源確保に必死だなという感じがします。まぁ、コンスタントにアーケードゲームを移植してくれているので、そんなに不満は無いのですが、夫婦二人分契約しているので、ちょっと痛いかもです。
    
 

きらめき高校掲示板復活・・・しかし

 きらめき高校掲示板のWeb掲載を再開しました。しかし、現在のきらめき高校掲示板リストが重過ぎるようで、ページの編集にかなりの時間がかかっています。挙句に途中でフリーズしまくり・・・。
 作業効率が悪すぎるため、一旦発行年別にリストを分割してから、掲載を再開したいと思います。
 度々中断して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
   


2004/12/12(Sun)

ドラゴンクエスト[とメタルギアソリッド3

 遂に「ドラゴンクエスト[」攻略に乗り出しました。仕事がかなりやばい状況なんだけど、大丈夫かな・・・?
 前回の「ドラゴンクエストZ」のみなさんの評価はどうだったのか分かりませんが、私は、あれはあんまり評価してなくて、今回の[は、正直また駄作だったらどうしようかとも思ってた位なんですけど、今回の[は、良い意味でオーソドックスなRPGとなってて、私は結構評価しています。
 ただ、開発元のレベルファイブは、XBOXの息の根を止めた張本人な訳だから、クリアーするまでは信頼出来ないですけどね。
 そういえば、この「ドラゴンクエスト[」を買った人は、「メタルギアソリッド3」は買っちゃいけないんでしたよね>小○監督!
 となると、既に300万人以上の人は「メタルギアソリッド3」買えないんだ・・・。勝てもしない喧嘩売るなよ。みっともない>○島監督
   

Nintendo DSとSONY PSP

 実はPSPは買うつもりだったのですが、買えませんでした(T_T)
 やはり初回20万台は少なすぎです。SONYは品薄感による購買意欲向上を狙ってるのでしょうか・・・?
 PSP買えなかったので、DS買うかもしれません。あ、でもそういう人が増えたら、SONYの戦略は短期的には失敗だよなぁ・・・
   


2004/12/05(Sun)

初ドルパ出撃

 ときめきメモリアルとは関係の無い話ばかりで申し訳ありません。
 今朝の関東地方は、台風のような暴風雨(最大瞬間風速40m/sを記録したらしいですが、そりゃ台風そのものですよ)でしたが、そんな中、東京ビックサイトでは、ドルパ12なるイベントが開催されました。ドルパというのは、ボークス社が主催するドールイベントで、今回で12回目を数えます。
 11/28の日記でも書きましたが、今回のイベントのお目当ては、朝倉音夢ちゃんのドルフィードリームです。イベント限定商品なのですが、販売方法が少しユニークでしたねぇ・・・。実はこの販売方法のせいで、とんでもない事態に発展したりもしたのですが・・・。
 で、その販売方法とは、当日の朝7時に限定販売商品希望者のみを対象にした入場列を作り、30分限定で籤を引く。30分を過ぎれば、籤が余っていても、人が並んでいても、籤引きは終了する。または30分経たなくても籤が無くなれば籤引きは終了するというものでした。日頃、こなみるくのイベント限定販売ものばかり買っている管理人からすれば、この販売方法はちょっと奇異に写りました。因みに、徹夜して並んでも7時前の列は全て無効ってことでした。
 そうして引いた籤には、1番から4000番までの番号が振られていて、それが購入順序ということになります。なので、朝早くから並べば、籤引きから漏れることこそ無いものの、1番目に籤を引いても4000番を引いちゃったら、おしまいってことになります。限定商品は数種類あり、それぞれ限定数がありますので、自分より前の人が、自分の欲しいドール以外を買い求めたら、番号次第では自分のお目当てのドールをお迎えできるけれど、皆が皆、自分の欲しいドールと同じドールを買い求められたら、比較的良い番号を引いても安心出来ないというシステムです。
 そこで前夜に立てた作戦・・・と言っても、この暴風雨の中、徹夜する気は起きないし、徹夜してもそんな販売方法されたら徹夜する意味が無いので、早朝出発することにはしたのですが、何せ朝の7時前に会場入りしなければなりませんので、乗れる電車も始発から数えて3本以内と限られてしまい、ルートを考える程度のことしか出来ません。
 脳裏をよぎったのは、この暴風雨では、ゆりかもめは止まるかも・・・ということでした。その代わり、りんかい線に比べれば、駅から会場までの距離が短いため、暴風雨でもビショ濡れになりにくいかもしれないという利点もあります。
 結局、電車が止まったら嫌なのと、日頃使い慣れたルートのほうが安心という理由で、埼京線〜山手線〜りんかい線というルートにしました。
 実は限定商品を狙った人にとって、このルート決めが最大のトラップになってしまったようでした。
 早朝4時45分に起床し、りんかい線経由で東京ビックサイトの最寄り駅、東京国際展示場駅に到着したのは、定刻の6時22分頃でしたが、途中、山手線やりんかい線の社内では、乗り換え駅に到着する度に、〜線は暴風雨のため運転見合わせ中という内容の車内放送がありました。その中に京浜東北線が含まれていたのを聞いた時、ゆりかもめ経由にしなくて正解だったと思いました。会場に着いて並んでいるうちに、やがて、東京ビックサイトに繋がる、ゆりかもめや、りんかい線も止まったらしいという情報が流れていました。後で知りましたが、京葉線、武蔵野線、常磐線、東海道線なども軒並み止まっていたらしいです。まさに選んだルートだけは、奇跡的に、定刻に運行されていたって感じになりました。(りんかい線が止まったのは、自分たちがビックサイトに到着した後の事でしたし)
 そんな状況にもかかわらず、非情にも籤引きは定刻どおり行われ、定刻より若干遅めではありますが、ほぼ定刻どおりに締め切られました。籤引きはシャッターで閉め切った空間を使ったため、遅れて到着した人は、本当に籤すら引かせて貰えなかったようで、シャッターの外では、イベントスタッフとビジターとの間で、ひと悶着あったらしいです。
 毎回参加している人の話では、この限られた時間内に無事たどり着けた人の数は、前回の半分もいないように感じるってことでした。
 で、肝心の籤ですが、そこは流石の籤運の悪さ。3700番台を引いてしまいました。しかし、同行した嫁さんが、700番台をゲットし、無事お目当ての音夢ちゃんのドールをお迎えすることが出来ました。
 暴風雨で電車が止まったりしなければ、700番台では音夢ちゃんをお迎えすることは出来なかったかも知れません。そういう意味では、今回は非情にツイテいたと言えるかも知れません。
 今、我が家の音夢ちゃんは、嫁さんの書棚の1スペースを自分の部屋として寛いでいます。いや、マジに可愛いです。