20049

2004/09/26(Sun)

東京ゲームショウ2004に行って来ました

 実は金曜日になって体調を崩し、熱っぽかったのもあって、行けるかどうか微妙だったのですが、前日は薬を飲んで早々に寝たのが良かったのか、出撃に支障が出ない程度には回復しました。ただ無理は出来そうに無かったので、いつも会社に行くのと同じ時間(6:55)に家を出ました。

 現地(幕張メッセ)到着は、8:35でした。雨が降りそうな天気の中、同行してくれた嫁さんとおしゃべりしながら時間を潰しました。

 開場は10:00の筈でしたが、30分程繰り上げて開場したらしく、9:50にはゲームショウ会場内に入ることが出来ました。最近はこういう粋なこともやるようになったのですね>CESA

 入場後、真っ先に「こなみるく」に向かったのですが、それでも着いた時には150分待ちというプラカードが出ていました。管理人は、東京ゲームショウ自体、かなり久しぶりなのですが、「こなみるく」の盛況ぶりは、衰えを知らないような気がしました。

 結局、120分程で「こなみるく」にも入れましたが、その20分程前に、お楽しみ袋が完売したというアナウンスがありました。まぁ、今回のお楽しみ袋は、初代ものテレカでは無いので、完売してもちっとも気にならなかったですけどね(笑)

 お楽しみ袋以外の商品は、13時を過ぎ、「こなみるく」入場待ちの列が無くなった時点でも、完売にはなっていませんでしたので、2時間並ばなくても余裕で買えたんですが、欲しい人に商品が行き渡るって素晴らしいことだと思いますので、今後も、この姿勢を貫いて欲しいと願っています。東京ゲームショウで完売しなくても、遠方でこれなかった人のために、コナミスタイルや、地方のこなみるくで販売すれば、きっと完売する商品です。入場料払って買いに行った人が買えないという事態や、転売屋から高額で買うしかないという事態を、極力避けるような取り組みを、今後も続けて欲しいです。

 「こなみるく」で希望の品々を購入した後、向かったのは、NTTDoCoMoブースです。ここでは、今冬配信予定のiアプリ版「ときめきメモリアル」先行体験会が開催されています。そして、先行体験者には、非売品のポストカードとクリアファイルのセットが、全6種類中ランダムで1種類貰えるという告知がありました。

 NTTDoCoMoブースは、中心にステージを構え、その周りを、iアプリ開発ゲームメーカが、専用ブースを展開するという作りになっていて、お目当てのコナミブースには、相変わらずの行列が出来ていました。狭いブース内に、NTTDoCoMoのスタッフと思われる人が3〜5人程度待機していて、順番に1台ずつ、FOMA端末を使って、来客者に説明対応しているようでした。・・・って、そうなんです。ここは、完全な対面方式のブースになっていたのです。これはちょっと腰が引けました(笑)

 しかし、ポストカード全6種のデザインを確認したところ、館林見晴ちゃんのカードも存在することが分かり、せめてそのカードだけでもと思い、意を決して並びました。因みに、カードのデザインは全て既存のものでしたので、新作イラストを期待していた管理人はちょっとだけ、がっかりもしました。

 自分の番になって、端末の前に並んだところで、説明員から「メタルギア」と「ときめきメモリアル」が選べますが、どちらにしますか?と聞かれ、一瞬「ときメモ」と言いそうになったところを押さえて、「じゃあ、ときめきメモリアルでお願いします」と、一見、何も知らない風を装って挑みました。

 すると、名前入力画面を一瞬見せられた後、「ここで名前等を入力しますが、今日はこちらで入力しますね」と勝手に進められてしまいました。まぁ、名前入力は、悩む人はそこで悩むので、時間短縮の意味が強いですが、ここでも一瞬、「ひょっとしてバグでも見つかったのか?」と悪い予想をしてしまいました(笑) ダメだな>俺

 結局、先行体験と言っても、ただオープニングムービーを見せられて、最後に選択肢を1回だけ選べるという、極々さわりの部分しか体験出来なかった訳ですが、確かに画像は綺麗だったし、動作が重過ぎるという感じも無かったので、期待できるかも知れません。

 携帯端末のスピーカーに耳を当てると、確かにバックで曲が流れてはいるのですが、オープニングムービーには、音声は入っていないようでした。流石に画面も見ずに、ずっと音だけ聞いていたら、不振がられると思い、ちゃんと確認しなかったのですが、3回並んだんだから、1回くらい、そうしても良かったなと、後になって後悔しました。

 説明員に聞いたところでは、今回の先行体験会で用意した端末は全てFOMAではあるが、正式配信版が、どの端末、どのバージョンに対応するか、まだ決まっていないとのことでした。ただ、900i以降と言ってましたので、それが本当なら、私が持っている505isでは遊べないことになります。ちょっと残念です。

 1回目の体験を済ませたら、丁度、NTTDoCoMoのステージで、コナミがレビューをやるというので、そちらに移動しました。そこでは、じゃんけん大会があり、勝った人に、ポストカード全6種セットをプレゼントするというので、かなりの人が集まりました。じゃんけんは、これまでの日記でも書いてますが、何か貰えるところまで勝ち進んだ事がありません。今回も気合を入れて臨みましたが、結果は初回敗退。しかもその初回で勝った人全員が、対象商品を貰えたとあっては、悔しくて仕方ありませんでした。その後敗者復活戦もありましたが、またしても初回敗退。しみじみと己の弱さを実感させられました。

 これで開き直れたのかも知れませんが、また、NTTDoCoMoのコナミブースに並ぶ意欲が沸きました。所詮1日限りの恥の書き捨て。何か言われようと、嫌な顔されようと、6種集めるまでは並んだるわい!という気になれました。
 今回は嫁さんも手伝ってくれているので、既に2回目で4枚のカードが手に入ったのですが、その時点で1枚ダブっておりました。ただ、この時、既に一人で5枚集めていたらしき♂が、説明員さんにトレードを持ちかけているのを横目で見ていて、その成り行きを見守っていたのですが、苦笑いしながらも、快く応じてくれていたのを、しっかりを見届けて、2回目の体験を終えました。

 これで、かなり気が楽になりました。
 時間を置いて、3回目に並んだ時、余程、何度も並ぶ人が多かったのか、携帯端末の名前入力画面で、先に書いた説明ではなく、「今回初めてですか?」と聞かれるようになっていました(苦笑) こちらも苦笑しながら「いいえ」と答えると、「カード集めてますか?」と聞かれました。 これも苦笑しながら「はい」と答えると、「あと何が足りないのか分かりますか?」と丁寧に聞かれたので、正直に、今から6枚目で、ダブりが何枚で、何が抜けているかを説明し、駄目もとで「トレードとか可能ですか?」と聞いて見ました。先の♂が聞いていた相手の説明員さんとは違う方だったのですが、苦笑しながらも、束の中から、不足していると告げたカードを抜き出して、交換してくれました。とても幸せな気持ちになれました!! 何度も何度もお礼を言って、3度目の体験は、ろくに携帯の画面も見ずに、終わってしまいました。 NTTDoCoMo最高です(笑)

 そんなこんなで、ゲームショウに行って、新作ゲームに全く触れずに、こなみるくとDoCoMoブースだけ梯子して、帰路に着きました。会場を出たのが14:00で、帰宅したのは16:20でした。こんなゲームショウでしたが、欲しかったものが全て手に入り、とても満足してたりします。PSPとか、ドラクエ[とか、アウトラン2とか、全く見ずに帰ってきましたが、楽しかったですよ(笑) ・・・でも、くたくたになりました。老体には厳しいイベントですじゃ。
      

2004/09/24(Fri)

えんどれすさま〜ばけーしょん!発売

 中原小麦(cv:桃井はるこ)ちゃんのニューミニアルバム「えんどれすさま〜ばけーしょん!」が発売されたので買ってきました・・・。年間12枚もCDを買わない管理人ですが、今月既に2枚目のCDっすよ。
 ゲームショウ関連グッズへのオク入札も控えているというのに・・・。ちょっとばかし"とほほ"な感じ。
 でもね、先日の「ときめきメモリアル 10th Anniversary Love Me Please」と、このアルバムだけはスルー出来なかったのですよ。

 因みに、金曜日の夜は更新出来ませんでした。
      

2004/09/23(Thu)

ときめきメモリアル The 10th Anniversary Love Me Please発売

 ときめきメモリアル、久々の新作CDっすよ。待ちきれなくて、昨日のお昼休みに、新宿まで買いに行ってしまいました。おかげで無事デジバック仕様版も押さえることができましたです。
 まだ2回ほど聴いただけなので、どの曲がお気に入りとか、何も言えないのですが、やっぱ10周年記念ソングらしき曲名の「10th SMILE」あたりが、良さげな感じです。勿論、館林見晴ちゃん一押しの管理人にとっては、菊池志穂さんの曲もお気に入りになりそうな感じです。

 あとは雑感ですが・・・。
  ・菅原祥子さん、鉄炮塚葉子さん、歌が上手くなった気がするなぁ。
  ・上田祐司さん、いつから、うえだゆうじ に改名したんだろう・・・?
  ・川口雅代さん、津野田なるみさん、おしゃべりピアスに出演できたってことは、歌も歌えたのでは?
  ・黒崎綾子さん、・・・ソロで聴きたかったです。
   

東京ゲームショウ2004開幕迫る

 今回は、物販に関しては、コナミスタイルでの先行販売も無く、出撃を余儀なくされている感じがしておりますが、やっぱ一番の難関は、ドコモブースのiアプリ版「ときめきメモリアル」先行体験で貰えるポストカードでしょうかね?
 何でも6種類もあるようなので、最低でも6回並ばなきゃならんのか・・・。気が遠くなる。その前に、こなみるくの物販にも並ばなきゃならんだろうし・・・。行かなくても済むのなら、行きたくないものよのぅ。

 取りあえず物販に関しては、10周年記念トレカ10パックで貰える、非売品のトレカがメインターゲットかのぅ・・・。
      

2004/09/20(Mon)

あの胸元が気になりません?

 ここ数日、テレビでやたらと流れている「ニンテンドーDS」のコマーシャル。出演しているのは、あの宇多田ヒカル。バックで流れている歌も良さげだけど、どうしてもあの胸元の穴が気になって仕方ありません(^^;;;
   

ときめきメモリアル 10th Anniversary の発売迫る

 超久しぶりの、CD発売ですね。管理人はこれまで、販促グッズの動向を探っていたのですが、気づいたら発売直前ですよ。まだどこにも予約してないんですが、大丈夫かいな?
 販促グッズに関しては、どうも無さげなようなので、あとは確実に入手するのみです。どこで買おうかな?

 今日コナミスタイルで予約しようかとも思ったんですけど、すでにデジパック仕様版は無くなってしまったみたいなので買うのは止めました。まぁ何とかしましょ。
   

本ページを作成しているツールが調子悪い

 どうも再インストールしたWebページ作成ツール「Page Mill 3.0」の調子が悪いです。1998年の製品なので、もう古過ぎるんでしょうね・・・。買い換えたくても先立つものがねぇ(泣) Webページの作成もお金かかるもんだなぁ・・・。
      

2004/09/12(Sun)

顛末

 ハードディスクのサルベージの結果報告です。

 同型でロットの近いハードディスクが手に入ったので、早速双方の基板を付け替えてみました。その結果は、
  ・手に入れたハードディスクの本体 x 手に入れたハードディスクの基板 ・・・ 正常動作(当たり前やね)
  ・使っていたハードディスクの本体 x 手に入れたハードディスクの基板 ・・・ 動かず(T_T)

 やっぱロットが近いとは言え、若干基板上のチップや配置が違っていたので、そのせいか?と思いつつも、壊れたのが基板ではない可能性もあるため、残りの組み合わせも試してみました。その結果は、
  ・手に入れたハードディスクの本体 x 使っていたハードディスクの基板 ・・・ 正常動作(T_T)

 これで、壊れたのが基板ではなく、ハードディスク本体であることが明確になりました。よりにもよって本体ですよ・・・。
 どこが壊れたのかが分かってきたので、出来ることが絞られてきた感じです。

 最後に試したのが、HDD Regeneratorという海外製のハードディスク修復ツールによる診断です。
 こいつにはフリー版があったので、診断を兼ねて修復できるか試してみました。
 ・・・が、ハードディスクとして認識してもらえないと使えないようで、門前払いとなりました。

 そうなんですよね。壊れたハードディスクは、BIOSこそ認識してはくれるものの、IDEドライバーが認識してくれないんですよ。そこから基板が壊れたと推測したのですが、基板は正常だったわけで、となると駆動部とかが怪しいかなと思い始めました。となるともうお手上げです。

 という訳で、今回のハードディスククラッシュの顛末としては、諦めるしかないという結論に至りました。
   

ときめきメモリアル 〜Web Library〜のこれから

 実は当ページのコンテンツ用に色んなデータを収集しておりました。例えば、Databaseで公開中の「きらめき高校掲示板」データを収集する際に、同時に集めていた、ときめきメモリアルシリーズの売り上げ本数や順位の推移データ。
 グラフ化してお見せしたかったのですが、既に「ファミ通」も処分してしまっているため、このコンテンツは公開されることなく、アイデア止まりとなりました。

 同じくDatabaseで公開中の「ときめきソングデータ」。HTMLデータがあるとは言え、価格や型番などの公開していない情報が書き込まれていたファイルがあったのですが、これも失ってしまいました。これについては、ネット等で探せばまだ何とか元通りに戻せると思いますが、そうの労力や想像するだけでゾッとするので、当面復活は無いです。
 「ときめきソングデータ」のキャラ別、歌手別への対応もする予定でおりましたが、HTMLから再度、EXcel等への移行が必要になり、その後データの並べ替えをしてHTML化という手順が必要になるため、当面凍結になります。

 その他、暖め中でボチボチデータ化していたものが幾つかあったのですが、全て白紙になります。本当に脱力感で一杯なのですが、今あるコンテンツを大事に、今後も続けたいと思います。

 ただスキャナの設定や、フォトショップ等の加工ツールの設定、設定値の情報化等、コンテンツ更新のための作業がまだまだ残っていたりしますので、当面テキストベースのコンテンツのみの更新になると思いますが、よろしくお願い致します。
   

2004ワンダーフェスティバル[夏]簡易レポート

 今回のお目当ては勿論、BABY sue・VANCE PROJECTのイベント限定ピンキーだったりします。
 勿論、オフィシャルドリンクのワンダちゃん・リセットちゃんボトルキャップフィギュアもお目当ての一つでしたが、本命はピンキーでした。
 今回は、久しぶりに取材に同行という形で、ゲスト枠で入りましたので、開場直後の中の様子が良く分かって面白かったです・・・。というか、ディーラーダッシュというやつを目の当たりにして、何か真面目に並んでいる人が不憫に思えましたです。そういう私も、普通に並んでいる人から見れば、羨ましがられる方に今回は位置してしまいましたが、ちゃんと取材のお手伝いもしてきたのでお許しくだされ。

 取りあえず、お目当てだったPinkyは一通り買えたので良かったです。

 ちなみに、ときめきメモリアル系は、ガレキ・グッズ共ほぼ壊滅状態でありました。残念!
   

YUJIN ヴァンパイアセイヴァー編 PART4(カプセルトイ)

 毎度毎度出来の良さに脱帽のヴァンパイアセイヴァーですが、今回はリリスの胸がハダケたセーラ服姿とか、ボンテージ姿とか、悩殺ポーズ満載で、これまで以上に楽しみにしておりました。稼動開始予定日の8/31は気合を入れるつもりでいたのですが、8/27にたまたま行ったお店で稼動していたのを見つけ、15回程回しました。
 同輩も多く、次々と回されて無くなる→店員が補充→無くなる→補充のこの回転の速さは、客観的に見ていても面白かったと思います。(因みにベンダーは4〜5個ありました)

 シークレット情報とか、あまり事前に調べていなかったので、その場でのトレードは避け、うちに帰って確認したところ、リリスの制服、バレッタ(ノーマル・シークレット)以外は揃っていました。結構ダブりなく揃った感じです。
 翌日再出撃して、6回程でリリス制服も無事入手。何故かバレッタのみ出ないという変な偏り方をしてしまいました。結局このバレッタ2種は、ワンダーフェスティバルで300円で購入し、今回も無事フルコンプが出来ました。

 因みにこのヴァンパイアセイヴァーですが、月曜日には市場から消えていたようです。何とも凄い勢いで無くなりましたネ。
   

GUNDAM Ultimate Operation7発売(食玩)

 こちらもシリーズ1作目から買い続けている食玩です。シリーズ最新作が9/13(明日)発売ということで、楽しみにしていたのですが、土曜日に秋葉原を巡回していたら、偶然にも早売りしているのを発見してしまい、セット売りもあったので1セット購入してきました。
 前回の6は、アソートが極悪で、全種揃えるために、一体何件のお店を梯子させられたか・・・。あの悪夢が頭をよぎったため、一瞬躊躇しただけで即買してきました。しかもお値段も15%引きと、普通にコンビにで買うより安く手に入ったのがポイント高いです。ただ、今回はお祭りも終わったなぁと・・・。ちょっと寂しい?
   

タイトーが、インベーダーとピンキーをコラボレーション!?

 2005年1月の予定だそうですが、既存のピンキー達のリペイント版が、タイトーのゲームセンターで入手出来るようになるらしいです。ま、いわゆるプライズグッズ化ということになりますか・・・。

 プライズグッズと言えば、管理人は「ときめきメモリアル」のプライズグッズのフルコンプを目指していた時期があり、後半で息切れしてしまった経緯がありますので複雑な気分です。
 オークションやショップで手に入れたものもありますが、ときめきメモリアルの全プライズグッズの90%以上は、ゲームセンターで自力で集めたものです。多分総額で400〜500万円は使っている筈です。
 またあの悪夢が蘇るのか・・・?と思うと、少々ゾッとしますな。

 タイトーさんといえば、新宿ではキャッチャー系のアームの弱さには定評がありますから、恐らく、1000円で1つ取れれば御の字でしょうねぇ・・・。
 勿論不人気商品は設定がどんどん甘くなりますから、タイトー系でも楽に取れたりしますけど、今のピンキー人気が持続していたら、恐らく最凶設定にされてしまうでしょう。
 っつぅことで、軟弱者の管理人は、さっさと4種セットをネットで予約済みだったりします。便利な世の中になったものですネ。(でも、街で見つけたら、プライズ好きの管理人は手を出さないではいられないでしょうなぁ・・・)
   

2004/09/05(Sun)

緊急事態発生につき・・・

 先週の日曜日のことになりますが、ワンダーフェスティバルから帰宅後、パソコンを起動しようとしたら、起動できなくなっておりました。パソコンの蓋を開けてみると、ハードディスクが物凄い熱を出していて、触れないほどになっていました。ハードディスクを冷やしてから再起動したり、色々試してみたものの、その後2度と起動することはありませんでした。

 ・・・つまりハードディスクがお亡くなりになってしまったのです。

 今使っているPANDORA君を購入したのは、今年の1月のことですから、ひと夏を越せなかった訳ですな。
 などと、冷静になっている場合ではありません。

 当ページで見れるファイルについては、サーバからダウンロードすれば復活しますが、Web公開用以外のファイルは、すべて失われてしまいました。80286時代から連綿と更新し続けていたファイルなんかもあって、諦め切れません。何とかサルベージする方法が無いか、色々試行錯誤しているところです。

 最後の手段は、同型で製造ロッドの近いハードディスクを入手し、基板を付け替えることになりますが、土曜日に、秋葉原のジャンクショップ、中古ショップ、パーツショップを虱潰しに見て回ったのですが、同型のハードディスクは見つかりませんでした。60GBという容量は、新品としてはもう売ってなくて、中古としてもあまり出回っていないのです。1ヶ月前ならまだ新品で売っていたと思うんですけど・・・。壊れたタイミングも悪かったみたいです。
(ネット通販では売ってましたが、基板上のチップの配置や製造ロットまで確認できないため、これは不可なんです)

 今日現在、別メーカの120GBのハードディスクを購入し、OS、ツール等のインストールもほぼ完了。こうして当ページの更新が出来る程には復活しておりますが、当面データのサルベージを優先させたいため、もう数日間、更新をお休みさせて頂きます。申し訳ありません。

 なお、現在アドレス帳も白紙になっておりますので、こちらからご連絡することが出来ません。ご了承ください。
 無事基板を入手でき、付け替えることが出来てもサルベージ出来るとは限りません。その場合は、データは諦めることになるでしょう。無事サルベージできた場合でも、諦めることになった場合でも、ここで報告致します。
 次回更新はいつになるか分かりませんが、その報告になると思います。ではでは。