2002年9月 |
|
2002/09/29(Sun) |
やっちまいました。金曜日から喉が痛くなり、風邪をひいてしまいました。お陰で、金曜から寝てばかりです。腰も痛いっつぅの(T_T) これUPしたら、また寝ます。 |
2002/09/23(Mon) |
10月に、泊まりがけで温泉に行くことになりました(既に予約済み) 腰痛が治ればいいな・・・。 部屋の片づけを兼ねて、「ときめきメモリアル」関連のプライズグッズをBOOK-OFFに持ち込んでみました。 最近K-BOOKSや、まんだらけに持ち込んでいないので、実際の所は分かりませんが、多分K-BOOKSや、まんだらけは買い取り拒否されるだろうね、ってものばかり選りすぐって持ち込んでみました(笑) BOOK-OFFといえば、本やCD、ゲームなどを買い取り、販売している全国ネットの中古ショップですが、中には玩具を扱っている店もあるらしく、最近フラッと寄った店が、玩具取り扱い店だったので、試しに持ち込んでみたのです。 結果、disc collectionは買い取り拒否を喰らい、キーホルダーやCD-CASEなどは、1個5円買い取りでした。 オークションに出しても売れないものばかりなので、全て売ってきてしまいましたが、タダ同然の買い取り価格には、返す言葉も有りませんでした・・・。 オークションが栄える訳ですな。 |
2002/09/21(Sat) |
東京ゲームショウ2002開幕! 今年は(も?)初代「ときめきメモリアル」関連の展開は期待できず、ハッキリ言ってあまり気が乗らないので、初めから午後現地到着の予定で動きました。 このところ、イベント開場前から並んで、開場してからも「こなみるく」に入るまで並んで、挙げ句の果てに、初代物が完売で手に入らないというイベントばかりなので、今回は「どうせ並んでも並んだ甲斐が無いんだったら、最初から並ばない」をモットーに行動したってことです。 10:00 自宅を出発。今回も移動は車です。このとき幕張では、東京ゲームショウ2日目が開幕! 「なんだよ。3連休の初日だからか? あっちこっち渋滞していてさっぱり前に進まん!」 13:00 幕張メッセ駐車場到着。なんと会場から最も遠い区画に誘導される。 「この時間に来たことが無かったが、こんなデメリットも有ったか。・・・・」 「しかし片道3時間もかかるとは予想外だった。開場前に着く場合の倍の時間がかかったぞ」 勉強になったよ。 13:15 東京ゲームショウ入場ゲート到着。入場のための行列は全くなし。 「よしよし、色々想定外の事が起きたが、並ばずに入れたのは上出来上出来」 13:25 こなみるく到着。まさか入場ゲートのすぐ右側にあったとは。探してウロウロしてしまった。 「人の流れに身を委ねたのは失敗だった。入場したらすぐに、こなみるくの位置を、配置図で確認すべ きだったな。失敗失敗」 同 こなみるくに入場。入場のための行列は全くなし。 「おー。こなみるくに並ばずに入れたのは初めてじゃー。」 「お! 今日の目的の一つ、ポスターGet!」 「しかし、それ以外は殆ど完売かー。まぁそれは覚悟の上だったから良いけどなー」 13:35 こなみるく退場。TOKIMEKI CLUBコーナーに移動 「げっ、テレカは全て完売っすか。これは想定外だった(T_T)」 ということで、今回の私の東京ゲームショウは終わっていった。(かなりはしょってますが(^^;;; ) それはそうと、こなみるくの入り口に、こんなものが展示されていました。 ![]() 何の説明も無かったので、詳しくは分かりませんが、恐らく1/8スケールのガレージキットじゃなかろうか? 造形師はどなたなのでしょう? 出来は良かったですよ。まさか香川さん? しかし、こうして見ると、やっぱ「きらめき高校」の制服は良いね。白雪真帆ちゃんが出れば買うぞ。絶対。 |
2002/09/19(Thu) |
やっと東京ゲームショウの前売りチケットを購入。土曜日に進撃します(と言っても午後から・・・) 今日、ヤングジャンプコミックスの「GANTZ-ガンツ-」最新第7巻が発売されたので、本屋に買いに行きました。そこで普段はただ通り過ぎるだけのアニメ雑誌のコーナにふと目が行ってしまい、ニュータイプ10月号を買ってしまいました。アニメ雑誌買ったのは、「ときめきメモリアル」がOVAとして発売された頃以来です。 なぜ、ニュータイプを買ったかというと、付録のDVDに惹かれてしまったからです。 「超時空要塞マクロス」第1話を完全収録とあり、値段も\650と思ったほど高くなかったものですから、つい。 今はそれほど「マクロス」熱は高くないですが、放映当初は、そりゃもう夢中になっていたクチなんです。それがDVDになって、雑誌の付録で見れちゃうだから、良い時代になったものです。 |
2002/09/16(Mon) |
3連休は、天気が良くなかったことや、次週、東京ゲームショウが控えていてあまり出費できない事情により、ずっと家にいました。レンタルビデオショップや、近くのスーパーに買い物に出かける程度はしましたけど・・・。 皆さんは、どこに出かけましたか? そうそう、今回の連休はクローゼットの奥の方から、メガドライブを引っぱり出してきて、久しぶりに遊んだりしていました。フェリオスや、バーニングフォース、ファイアームスタング、ダーウィン、マスターオブウェポン、スラップファイト、タスクフォースハリアーなど、メガドライブにしか移植されていないアーケードのシューティングゲームを中心に遊びましたが、これらをドリームキャストに完全移植しようっていう奇特な・・・もとい、尊敬すべきメーカさんいませんかね?(笑) あ、本当は、メガCDやスーパー32Xも引っぱり出したかったんだけど、面倒なのでやめました。 さて、9/9から始まっている、Xbox Live限定ベータプログラムに応募しておきました。ベータプログラムに参加できるのは、抽選で5000名だけらしいので、確率的に当たるとは思い難いですが、一応ってことで。 うちにはXbox本体が無いので(笑)、もし万が一当選したら、潔く本体買います(笑) 次はドリームキャスト用のブロードバンドアダプタが再販決定の話。ネタ的には一寸古くなりつつありますが、まだ予約はここで受け付けているようなので、ネタとしてあげておきます。 (ブロードバンドアダプタは、本体の製造が終了していることもあって、現在は製造されていませんが、FSOの人気からか、需要は高かったようです。現に、今回の再販の話が出るまで、ネットオークションでは高値で取り引きされていましたから) 1000台の予約が入れば再販しますという、ちょっと変わった再販基準があったので、毎日、そのカウント数を見つめていたのですが、毎日毎日、ペースを落とすことなく予約が入っていく様は、まだまだ、ドリームキャストは熱いぞ!って感じが伝わって一寸嬉しかったです。 私も、このブロードバンドアダプタは持っていないので、予約しようかどうしようか、ず〜っと悩んでいたのですが、もしXboxを買えば、今後はネットゲームはXboxでってことになりそうなので、ブロードバンドアダプタは買うのをやめました。対応ソフトが少なすぎるってのが、最大の理由でしょうか・・・。ひょっとしたら、間もなく予約は締め切られるかも知れませんので、欲しかったって人は、急ぎましょう。 ・・・某オフィシャルサイトの情報で、陽ノ下さんや、八重さんが、婦警さんのコスプレしてますが・・・。 とうとう、コスプレまでさせちゃいましたか・・・。次は看護婦さんかスチュワーデスさんでもさせるつもりでしょうか(苦笑) ちょっとやりすぎやと思うなぁ。 上記も含め、ネットオークションでは、まだ開かれてもいない、東京ゲームショウの販売グッズの出品オンパレード。代理購入しますって書いてあるけど、徹夜して、体力削って、どれだけの儲けになるん?こういう人達が纏め買い出来ないように、何らかの対策をして欲しいです。 |
2002/09/12(Thu) |
な・な・なんと! いつの間にか「星空のエンジェル・クィーン」がCD化されてる・・・!? マジっすかっ!?!☆中◎#發 今日、何気にネットをウロウロしていたら、上記衝撃の情報をキャッチ!・・・って、おぃおぃ、発売は今年の6月28日かよ。・・・ネタとしては古過ぎるよ(T_T) まぁ知らなかったんだから、私にとっては衝撃的な新ニュースだったってことに違いは無いんだけどさ(苦笑) 「星空のエンジェル・クィーン」は、松本零士氏の劇場用アニメーション映画「1000年女王」の主題歌なのですが、私と同世代の方には、この辺は説明は不用かもしれませんね。歌っているのは、デラ・セダカさんで、曲を喜多郎氏が手がけています。勿論名曲です(笑)←いやマジです。 松本零士氏の作品は数多く、またファンもかなりいらっしゃいますので、これまでに様々な作品の音楽がCDとして復刻されてきていましたが、この名曲だけは、版権がこじれたのか、今までCD化されていませんでした。 私も、EPレコードなら持っているのですが、すでにレコードプレイヤーは無く、聴きたくても聴くことが出来なかったのです。それが、やっと今回、初CD化されたのだそうです。(注:「1000年女王」のアルバムが発売されたって訳じゃなく、洋楽のオムニバスアルバムの1曲として収録されてるだけですのでご注意下さい) 会社帰りに速攻でTSUTAYAに探しに行ったんですが、残念ながら、今日はCDを見つけることが出来ませんでした。ですが、発売元である株式会社サウンド・デザインさんのWebPAGEで、フルコーラスが試聴出来ますので、これを読んで懐かしい!!と共感された方は、是非聴きに行って見て下さい。 しょんぼりと帰宅した私を待っていたのは、株式会社エンターブレインさんの封筒でした。ファミ通が私に何の用だろう?(笑)って疑問に思いながら封を切ったら、中からテレホンカードが・・・! いや、最近ファミ通のプレゼントには応募していない筈だが?と思って、テレカを確認したら、季刊「PALETTA」の表紙テレカが抽選で当たっていたのでした。どうも、エンターブレイン=ファミ通って短絡的に思考してしまいましたが、PALETTAもエンターブレインさんの発行でしたね。いかんいかん。 ・・・・だけど、こういうの久しぶりだったから、すっげー嬉しいっす!!!! 今年の春号(表紙が、こばやしひよこ先生の、「ルームメイト・麻美〜おくさまは女子高生〜」だったので有無を言わさずに買って応募していたのでした)は、本当にルームメイト情報だけが目的で買ったので、本当に嬉しいです。家宝にします!!!!! 今日は本当に良い日でした(笑) |
2002/09/08(Sun) |
斑鳩最高!!(笑) ヘタレシューターの私は地道に何度もアタックして、お試しモードを1コインでクリアー出来るようになりました。 ラジカセを買いました。・・・といっても、カセットは使えません(笑) 説明書には、パーソナルMDシステムと書いてあります。CDとMDが使えるタイプです。でもクラスはラジカセクラスですね。 高校生の時にアルバイトして、初めて買ったのはラジカセでしたが、その後は、システムコンポ→ミニコンポと渡り歩き、ラジカセに戻ってきました。 予算と機能から、時間をかけてじっくり選んだ機種が売って無くて、その場で店の人が奨めるものを、奨められるままに買っちゃいました。こういう買い方したのは初めてです。 オーディオ製品は、皆さんそれぞれに、各メーカに対して思い入れがあると思いますが、今回は、思い入れも何も無いPanasonic製品を買いました。思い入れが無いのは、これまでの人生で、Panasonic製品を買ったことが無いからなんですが、初期不良が無くて、使い勝手が良ければ文句は無いのです。 TVアニメ ワンピースを録画して溜め込んであったのを続けて観ました。金月真美*1さんや、中友子*2さんが出てました。そう言えば、これも溜め込んでいた犬夜叉のビデオも観たのですが、こちらには鉄炮塚葉子*3さんが出てました。中さんや鉄炮塚さんは、凄い久しぶりって感じです。みなさん頑張っていらっしゃる様で、何よりです。しかし、ビデオ溜め込み過ぎですね。ハードディスクビデオが欲しいぞ・・・。 *1 ときめきメモリアルのヒロイン、藤崎詩織役の声優さんです。 *2 ときめきメモリアルの紐緒結奈役の声優さんです。 *3 ときめきメモリアルの朝日奈夕子役の声優さんです。 以上、ご存知無い方がこんなページまで来ないとは思いますが・・・、念のため。 |
2002/09/05(Thu) |
祝!「斑鳩」発売!! いやぁ、久しぶりに熱くなれるシューティングゲームが出ました! しかも、ドリームキャストで。 私は、これはアーケードで一度もプレイしていないので、まだ要領を得ませんが、今日数回遊んだ感じでは、無茶苦茶出来が良さそうです。ドリームキャストも、シューティングゲームも、まだまさこれからっすよ!! |
2002/09/01(Sun) |
週刊ファミ通に連載されていた「きらめき高校掲示板」の1997年発行分リストをUPしました。 何故、こんなリストを作っているのか、自分でも良く分かりませんが(笑)、何かのお役に立てれば幸いです。 そもそも、ファミ通に連載されていた「きらめき高校掲示板」は、150回以上も連載され、その人気は絶大なものが有ったようで、単行本化の話もあった位なんですが、結局この企画は実現せず、単行本は世に出ることはありませんでした。 単行本化されなかった理由は定かでは無いですが、実際にファミ通内で、発売告知が何度も掲載されていましたから、企画は進んでいたのでしょう。 その後、ライターだったMIDIはらふじ氏も独立され、今となっては完全にその企画の目は潰えてしまったと思って良いでしょう。出ないと知った時は本当にショックでした・・・。 私は、ファミ通自体がログインという雑誌の1コーナーだった頃から買い続けていたのですが(実はファミコン通信として創刊したての頃の5〜6冊だけ買っていません)、大体2年位保持したら処分しています。 ですから、単行本化が発表されてからは、安心して雑誌を処分してしまっていました。 本が出ないことが決まってからは、雑誌を処分してしまったことを本当に後悔しました。 今回UPした1997年と、既にUP済みの1996年、あと、これからリスト作成を始める1998年のファミ通は、「きらめき高校掲示板」の単行本化企画がポシャッた後、やむなく集め直したものです。現在は、雑誌から該当ページだけを取り外し、クリアファイルにファイリングしていますが、これらリストは、分解作業の過程内で作成している為、1年分のリストが出来あがるまでにはかなりの時間を要します。と言うわけで、次回1998年分のリストは、年内に完成出来れば御の字って感じでしょうか。地道な作業なので、気長にお待ち下さいませ。 しかし、結構貴重な記事(特にインタビューなど)が一杯載っていて、単行本化にならなかったのは残念で仕方ありません。 |