2002

2002/08/25(Sun)
 溜まっていたテレホンカードの画像をUPしました。

 TOKIMEKI CLUBの会報Vol.3でも新作テレカが売られていますが、今回は初代ものテレカだけに絞れば、2枚で済むので助かりました。
 それはそうと、Vol.3の表紙、てっきり私は「みはりん」が来るものと思っていただけに、ちょっとガッカリでした。流石に今後のVol.4は10月発行なので、「みはりん」が来たとしても、水着じゃないよな・・・。しょんぼり(T_T)

 今日、プレイステーション版「電車でGO! 名古屋鉄道編」を買って来て遊んでいます。このシリーズは遊びがいが有って好きなんです。別に自分では鉄ちゃんだとは思ってないんですけど・・・。

2002/08/19(Mon)
 今年の夏休みは連続して取らないで、金曜日や月曜日など、土日に絡めて休んでいます。今日はその3日目でした。(残りは来週予定しています)

 さて、こてるさんからもせっつかれているので、「ときめきメモリアル2」関連を少し進めました。まずは、寿さんのエンディングだけを見ていたDSVの2回目を始めました。
 前回、寿さんをクリアした際に、私の中の白雪真帆ちゃん属性が急上昇していたので、白雪エンディングを目指しました。
 このソフトの攻略本は買っていなかったので、独力で2回目を進めたんですが、やっぱり寿エンディングになってしまいました。アルバムが数枚埋まっただけでは意味が無いってんで、一寸だけネットで調べて進めました。 今更ネタバレってことでも無いでしょうが、白雪エンディングを目指して、あの選択肢を選択する奴はいないと思うぞ>コナミ こりゃ、攻略本や攻略サイトが無いと、攻略は難しいかもしれませんね。

 取りあえず、白雪エンディングも無事見ることが出来たので、自分的には満足していますけど。・・・真帆ちゃんって怒らせると怖いのね(T_T)

 残る八重さんの攻略は、次週以降ということでm(_ _)m(攻略サイトをちらっと見ると、陽ノ下エンディングや佐倉エンディングなども有るとのことでしたが・・・ホント?)

 最後に気になる点を幾つか。
  ・口パクが合っていない(途中の選択肢によるルートによって、台詞が異なるのに、画像と口パクは1種類
   しか用意されていない為と思われる)
  ・途中のDDRが飛ばせない(寿さんや、白雪姉妹の腕前をプレイヤーに認識させる為だと思われるが、何度
   もプレイしていると、飛ばせないのはうっとおしい)
  ・エンディングの画質が粗すぎる(折角苦労(?)してクリアしても、感動が薄れる)
多分、他のサイトでも発売当時は書かれていることばかりだとは思いますけど・・・。

 ま、でも紐緒閣下やヒナちゃんの台詞も久々に聴けて良かったな(*^^*) ソフト自体の出来も、決して悪くは無いと思うのですがねぇ・・・。
 ドラマシリーズは本編と違って、キャラゲーですから、キャラクターに萌えることができてナンボでしょう。その点、私はこのDSVについては合格範囲内なんじゃないか?って思います。

(注) 
DSV : PS版「ときめきメモリアル2 Substories Dancing Summer Vacation」の略称

2002/08/11(Sun)
 真夏のイベントも一つ一つ終わって行きますね。今回もコミックマーケットはパスしましたが、さぞ凄い状態だったのでしょう。参加された方、お疲れさまでした。

 一応カタログは買ってチェックしたんですが、「ときめきメモリアル」の新刊が殆ど無い状態で、この酷暑の中、出かけていく気力が沸きませんでした。ここ数年はいつも同じ理由でパスしている訳ですが(^^;;;
 別に他の題材の同人誌買っても良いんだろうけど、「ときめきメモリアル」以外の同人誌に手を出すって事が、何か一線越えちゃうような気がしててね。一線越えるのはもう少し沙希でも良いのではないかな?とまだ思っているもので・・・。

2002/08/07(Wed)
 日曜日のワンダーフェスティバルの疲れがなかなか取れず、更新が出来ませんでした。

 あのあと、録音予約しておいた「もっと(ハート)モット!ときめきメモリアル」もちゃんと聴きました。一寸こっ恥ずかしくて、おじさんにはついていけないかも知れない微妙な内容でしたねぇ。今更、恋愛相談とかまともに聴いていられる程、おじさんは若くは無いのだよ。悲しいけど・・・。

 金月真美さんがゲストで出てきたのは嬉しかったのですが、初代「もっと!」の時の、ハチャメチャな詩織&金月さんを知っているだけに、「偽ってる」or「飾ってる」ようにしか聞こえなかった詩織ちゃん&金月さんのしゃべり方は物足りなかったです(笑) ひょっとしてコナミは、藤崎詩織を神聖化しようとしてるんじゃないだろうか・・・? 私は人間味のあった、初代「もっと!」の藤崎さんの方が好きだぞ(*^^*)っと。

 TOKIMEKI CLUBから、会報2号で売られていたテレカが届きました。話すと長くなるので省略しますが、これ、受け取るのにエライ目に遭いました。最悪の場合、別の宅配業者に盗まれていたかも知れないと思うと、ゾッとします。頼むから薄っぺらいものを、留守番ロッカーに入れるのはやめて下さいね!>○濃運○さん。センサーに反応しないと、ロッカーを開くことすら出来ないんですよ。本当に頼みまっせ!

2002/08/04(Sun)
 朝からワンダーフェスティバルに行って来ました。天気は曇りで、強い日差しも無く、会場である東京ビッグサイトで並んでいても、あまり苦でなかったのは良かったです。それでも露出している首周りや腕は日焼けして、帰る頃にはヒリヒリしていました。

 今回の目的は、「
ワンダーフェスティバル2002[夏]オリジナルマスコットキャラクター ワンダちゃん&リセットちゃん 会場限定ボトルキャップフィギュアコレクション2」のGet!です。

 去年、このボトルキャップが会場で販売された時は、もの凄い行列で、これだけで午前中潰してしまったものですが、今回は箱買いと、シングル買いの売場を分け、しかも一人あたりの数量も限定されていた為、すんなり買えて良かったです。ワンダーフェスティバルの実行委員会の方々は、毎回、入場者本意で知恵を絞ってくれて、とても好感が持てます。毎回毎回、様々な問題・不満が渦巻きながら、全く改善しようとしない、キャラクターショーやゲームショウの実行委員の方々は見習って貰いたい物です。

 と言うわけで、主目的であるボトルキャップは、箱買いでフルコンプが出来、これだけでも来た甲斐があったというものです。

 さて、ガレージキットの方は、今回は「ちょびっツ」がやたら多かったという印象がありますね。それと相変わらず「エヴァンゲリオン」関連が無茶苦茶多かったです。次点で「おねがい☆ティーチャー」関連といった感じでしょうか。
 個人的には、アルマイトさんのところの「こみっくパーティ」関連がかなり心惹かれたのですが、どうせ作る時間も技量も無いので、今回も完成品を見て楽しむだけにしました。

 ときめきメモリアル関連は、藤崎詩織、陽ノ下光、白雪美帆&真帆、伊集院メイ、牧原優紀子、和泉穂多琉、渡井かずみ辺りが出ていましたが、出品されている全体からすれば、3作合わせても、大した割合にはなりそうも無かったです。ますます寂しくなってきていますね・・・。

 しかし、先にも書きましたが、参加して本当に楽しいと思えるイベント作りをしてくれる、ワンフェスの実行委員会と、海洋堂の方々にお礼が言いたい物です。

 帰宅してからは、足が棒のようになっていて、今日はもう何も気力が沸きませんでした。HPも簡単にUPしておしまいにする予定です。


 そうそう、「おねがい☆ティーチャ」のDVD3巻の初回版を、40軒以上歩いて探し回った結果、どこにも売って無かったので、探す先をネット通販に切り替えたところ、アッサリ見つかってしまいました。何だかなぁ・・・、って感じですが、今日、DVDが届いていましたが、確かに初回版未開封品でした。今日は見れないですが、何はともあれ、見つかって良かったです。

 昨日、ちょこっと日記をUPしたときに、当ページの入り口の
LAST UPDATEを書き直したんですが、ずっと2001年になっていたようです。全く気が付きませんでした。更新止まっていると思われた方とかいらっしゃるかな?

2002/08/03(Sat)
 行けるかどうか分からなかった、ワンダーフェスティバル2002に行けそうだということで、慌てて前売りガイドブックを購入に秋葉原に向かいました。明日は早いので、今日はこのあとすぐに寝てしまいますので、今日から始まる「もっと(ハート)モット!ときめきメモリアル」は録音予約してあります。 明日帰ってから聴くつもりです。

 明日のワンダーフェスティバルは、ワンダちゃんとリセットちゃんのボトルキャップが目的のメインです。その他、ときめきメモリアルものがあれば見てきたいとは思いますが、新作はもう期待してません。

 と言うわけで、今日はこの辺で。おやすみなさい。