2000/05/28(Sun)
|
でじこ&ぷちこ導入
|
今日は、数ヶ月ぶりに朝から秋葉原に行って来ました。
給料出た後の最初のお休みの日は、やっぱ秋葉原で決まりでしょう。
しかも今日は珍しくJAY様と一緒の巡回です(*^^*)
まず、TOWERに寄りました。
・・・う~ん、何か懐かしい。
しかも、ときメモグッズが大量に放出されてる。
しかし、全部持ってるので一切手を出さず。
TOWERの在庫が少し心配になります(合掌)
それからテレカショップを経由して、新しくオープンしたGAMERSへ。
今日の目的の1つである「でじこのこべや」を購入する為だったのですが、ここは楽しい。
店内は綺麗で商品も豊富、そしてとても入りやすい店でした。
「でじこのこべや」はGAMERS新宿店では品切れ中で、入荷も未定とか言われたので、秋葉原に有るかどうか不安だったのですが、そこはやっぱ秋葉原!
何の問題もなくあっさり購入できました。
その他、色々とネタはあったのですが、GAMERS関係であと1つだけ。
明日は今週の戦利品の更新日なので、そこでも触れますが、ここで等身大POP購入しました。
詩織ちゃん、沙希ちゃんの等身大POPが\980とあっては、買うしか無いでしょう(笑)
遂に我が家にも等身大POPがやって来たんですなぁ(しみじみ)
その後、メッセサンオーで「ときメモ」のカードゲームを1Box購入。
これもなかなか揃いませんねぇ・・・
それから「ときメモ2」のマグカップを購入。
このマグカップは出来が良さそうだったので、佐倉楓子ちゃんのを購入しました。
本当は予約しておきたかった位だったんですが、少し出遅れて出来なかったんですよ。
何はともあれ無事Get出来て良かったです。
最後にK-BOOKSに寄ったのですが、ここでの収穫は全くなし。
「ときメモ」系はもうここはダメ見たい。
海洋堂、ボークスのショールームにも寄る予定でしたが、駐車場の時間が迫っていたので今回は見送りました。
帰って早速「でじこのこべや」と「ぷちこのこべや」を導入しました。
まだどんな機能が有るのか詳しく見てないのですが、導入した人同士で色々遊べるみたいなので、良かったらメール下さい。
遊びましょう(笑) |
|
2000/05/25(Thu)
|
合い言葉は「当たりが出た!」
|
コナミのAM事業部さんが主催している「得得おみくじ」イベントにチャレンジしたら、見事当たりが出ました。
このイベントは、NTT DoCoMoのi-mode用web page上で開催されています。
当たりが出たら、コナミ直営ゲームセンター「チルコポルト」で当たり画面をメモしたi-mode携帯電話を店員に見せ、合い言葉を言えば素敵な景品が貰えるらしいです。
本当は、今日早速チルコポルト新宿に向かおうと思ったのですが、帰りの待ち合わせ時間が迫っていたので見送りました。
別に先着でも無いみたいですし、何より乗川さんのホームページ上で気になる発言が有ったので二の脚踏んだってのもあります(^^;;;
帰りにJAY様にその話しをしたところ・・・
「きっと、ドラムマニアのステッカーだよ」
と嬉しくもない予想をされてしまいました。
うーん、だとしたら要らない(笑)
さて、こっちの予想はアタリかハズレか? |
|
2000/05/21(Sun)
|
ファミ通の整理をしていたら・・・
|
今月は金銭的に非常に厳しくて、どこかに出かけても指を咥えて見ているしか無いのは明白なので、連休後は休みの日でもウチでじっとしています。
今週末も例外ではありません。
来週は給料が出ますので久しぶりに秋葉原に出かけたいなぁと目論んでいます。
さて、部屋の掃除も兼ねて、ファミ通の整理を少しだけやりました。
大体1年分位は保管するようにしているのですが、このところ全然整理していなかったので1年半分も溜め込んでいました。
まだドラマシリーズVol.3の記事が出ていました。
ファミ通は、コナミとタイアップして、これまでに「ときめきメモリアル」関連の独自グッズ等を展開してきていますが、特にテレホンカードやトレーディングカードには力が入っていたような気がします。
そのトレーディングカードは、ファミ通オリジナルのカードが存在しますが、私は第1弾で落選したので、第2弾以降は、応募すらしませんでした。
まだネットでの売買といえば、BBSが主流だった頃で、落選したトレカを後で手に入れるのは不可能と思ったからです。
結果的には第1弾から第3弾まではネットオークションで落札出来ましたので手元にありますが、ファミ通のバックナンバーを整理していると、実はこのトレカはF18まで募集されていたんですね。
でも不思議なことに、オークションやショップでもF10以降は見かけませんけど、本当に配布したんでしょうか・・・?
ある雑誌社の杜撰な懸賞管理を知っているだけに、疑念を抱いてしまいます。 |
|
2000/05/12(Fri)
|
今更ながら「デ・ジ・キャラット」に填る2人
|
今日は久しぶりにゲーマーズ新宿店に行って来ました。
チルコポルト新宿にも寄りましたが、そちらは戦果無しです。
ゲーマーズ何しに行ったかってーと、もう随分前にTVで放映されていたCMで流れていた「Welcome!」というCDを買うためだったのですが、品切れ中でした(T_T)
そもそも事の発端は、連休中に本屋さんで見つけた1冊の漫画本でした。
コゲどんぼさんが描いた「ぴたテン」という漫画なんですが、妻と2人で「可愛いよね~」って気に入ったのです。
折しも、有明では「デジキャラフェスティバル」が開催され、池袋では「デ・ジ・キャラット原画展」が開催されていて、手分けして両方に参加したりしたのも影響しました。
原画展本当に良かったです(*^^*)
その後、ゲーマーズのコミックフェアで貰える栞をオークションで落札したりと徐々に周りにデジコ達が幅を利かせはじめ「ゲーマーズ」に行こう! って事になったのでした。
妻は最初、欲しい物が有った訳では無かったようですが、2人でトレカを買って居酒屋で飲みながら開封してみて、またまた填ってしまいました。
とにかく可愛いんですよ。
しかも1Pack200円とお手ごろ価格なのが良かったです。
「でじこのパーティー」は、フルコンプ目指すかも知れません。 |
|
2000/05/09(Sat)
|
八神ヒカリ 小学2年生・・・(*^^*)
|
連休中はレンタルビデオで「デジモンアドベンチャー」三昧でした。
1本4話収録で、現在8巻まで出てますが、実はこのアニメはTV放映が終了していて、現在は「02」というのが放映中だったりします。
レンタルで借りているのは「02」ではない古い方のデジモンなんですが、1年間放映されたみたいなので全52話位は有るのでしょう。
このアニメ、何かと「ポケモン」と比較されがちで敬遠していたのですが、見てみると全く別物ですね。
話的にはかなり面白いっす。
現在32話までしか見ていないので、どういった結末を迎えるのかまだ知らないのですが、登場キャラクターの中に、八神ヒカリという女の子がいます。
主人公の妹なんですけど、これがなかなか(*^^*)
今後の展開次第でイメージが変わるかも知れませんが、現時点では、綾波レイ、星野ルリ、大鳥居つばめ系キャラのような気がします。
何故か、やおい系の方々には人気があるアニメらしいのですが、それを差し引いても、要チェックですね。
# 何故今日のネタかと言うと、CD借りて来たから(笑)
# 話は変わるけど、YUJINのデ・ジ・キャラットは期待大だぞっと(笑) |
|
2000/05/06(Sat)
|
チルコポルト新越谷店に行って来ました
|
2日連続で日記をお休みしましたが、ネタが無かった為です。
昨日は宝島に行こうかどうしようか悩んだんですけど、今月何故かお金が無いんです。
何に使ったのかも皆目不明。
どこかで落としたかな・・・?ということで行きませんでした。
で、今日は連休最後の骨休みの予定で、久しぶりに元同僚(同期生)と落ち合ってゲーセンの梯子をしてきました。
その梯子の最後に行ったのがチルコポルト新越谷店です。
以前一度だけJRで行ったことが有ったのですが、今日は自動車で行って来ました。
家から片道40分弱というところですね。
時間だけならJRを使って新宿店に行くのと大差無いです。
昔存在した上尾店も片道40分弱でしたから、今住んでいるところからチルコポルトに行こうと思ったらどっちに向かっても最低40分かかるってことです。
簡単には行けそうにないです。
この同僚は、もう会社を辞めて4年程経ちますが、同期の中では一番仲の良かった奴で、よく二人でゲーセンの梯子をしたものです。
さて、チルコポルト新越谷店ですが、チルコポルトのHPには名前が出てないんですよ。
だからてっきり上尾店に続いて閉店したんだと思っていたんですが、プライズコレクション設置店には新越谷店に一部入荷との記述があり、これは確認しなければと思い調査も兼ねて行って来たのでした。
入荷していたのは、マウスパッドとアラームクロックの2点のみ。
稼働筐体は「みらくるすぴん」1台のみという状況でしたが、ここは嬉しいことに100円2プレイ設定でした。
新宿店と同じ様な設定だったら嫌だなぁと思っていたのですが、この設定に好感触を得て返ってお金使っちゃった感じがします。
取りあえず、佐倉楓子ちゃんは両方共押さえることが出来たので、この2つのグッズに関しては収集終了ということにします。 |
|
2000/05/03(Wed)
|
コゲどんぼさん萌え~(*^^*)
|
今日からゴールデンウィークということで、様々なイベントが目白押しですね。
妻は朝早くから、東京ビックサイトで開催される「コミックシティ」という同人誌即売会に向かいました。
また同会場では「デジキャラフェスティバル」というイベントも有り、そちらにも顔を出すことになってました。
一方の私は、池袋西武百貨店で開催される「デジキャラ原画展」の方に行って来ました。
有明の「デジキャラフェスティバル」と同じブロッコリー主催の原画展なのですが、12時前に着いた時には結構行列出来てました。
原画展の方は8日まで開催するようなので、今日明日はみんな有明に行ってるだろうとの予測だったのですが、甘く見てました。
こういう原画展、いのまたむつみ氏や、天野喜孝氏、安彦良和氏辺りは何度も開催されてますが、1度も行ったこと有りませんでした。
何か売りつけられそうで嫌だったんですよ。
で、今回、有明の「デジキャラフェスティバル」を妻に託す以上、せめて原画展は行ってあげねばと思い、どきどきしながら行って来ました。
入場者にはクリアファイルが貰えるらしく、それが目当てだったりします。
妻は何故かクリアファイル好きなんですよ。
私のピンズ、フィギュア、ポスター好きのようなものでしょうかねぇ。
入った以上はしっかり見なきゃ損とばかりに、1枚1枚じっくり見てきましたけど、やっぱ可愛いわ(*^^*)
今日の原画展を見て、ちょっとグラグラ来てしまいました。
その帰り、K-BOOKSの同人誌も覗いてきたんですが、結構コゲどんぼさんの同人誌置いてありました。
でも、どれもこれも一律3K円。
うーん、高いですぅ。
流石時の人ですね。 |
|
2000/05/02(Tue)
|
プレイステーションのメモリカードが足りない
|
今日現在、ウチには13枚のメモリーカードと4枚のポケットステーションが有ります。
こんなに有るにも関わらず不足しています。
中を見ると、同じゲームでも途中経過を何カ所も保存していたりしてるのが原因であることは明白なんですが、その殆どは「ときめきメモリアル」だったりします。
ただ、それを問題にしているのではないんですが、1個2K円もするメモリーカード、高すぎると思いませんか?
勿論私が所有しているのは全てSONYの純製品だからってのもありますが、これ以上買いたく無いですよ。
って事で、以前「メモリーステーション」というメモリーカードバックアップツールの話をしたことがあると思いますが(戦利品のページにて)、これ製造中止になってしまったみたいです。
値段も6K円程しましたから、ポンとは買えなかったのですが、今日似たような製品で「メモリーカードキャプター桜」というのを買いました。
(敢えて、ネーミングには突っ込みませんw)
値段は2.5K円と、とてもお手頃な値段だったのが購買意欲を掻き立てました。
使ってみると色々と使いにくいところはあるのですが、バックアップ出来る環境が有るのと無いのとでは大違いですよね。
人から借りたゲームのセーブデータなんて、ソフト返した後は使い道が無いのに消すには惜しいと大事に保管してましたから、そういうのをパソコンに待避しておいてメモリーカードからは消去するだけでも、相当空きが生まれます。
あと、メモリーカードも何世代か存在してる事が分かりました。
プレステ本体も数世代存在しますから当然ですが、本体はその度に値段が下がっているのにメモリーカードだけは下がらないのって、やっぱおかしいですよね。
この辺の話はネットニュースでも過去何度か話題として上がってましたから、興味のある方はそちらを参照してみてくださいね。 |
|
|