堺東高等学校吹奏楽部
第36回 定期演奏会

本年も5月4日の開催。 家を出るの時間が遅く、1曲目が終わるころに会場入り。 駅に着いた時点でちょっとやばいかなぁと思っていたんだけど、やっぱリ遅刻でした。 今年度をもって堺市民会館が改装に入ってしまうので、このホールで演奏が聞けるのは最後。

1部は現役のみの演奏。 今回も悲しいけど部員は少ない。 それでも少ないなりに、まとまった演奏だなと思いました。 楽器の数で音に厚みをだすのは難しいけど、それぞれが今できる演奏をしていて、聴きやすかったかな。

2部も引き続き現役のみ。 金管が頑張っていました。 曲のつなぎは、タイムカプセルから出てきたDVDを再生するもの。 何の練習してるん? 企画内容は面白いけどね。

3部は、OBのみの演奏後、現役との合同演奏。 人数が一気に増えます。 いくつもの音が重なるので、また違った演奏が楽しめます。 たまたま午前中にクローゼットを片づけていて、古い譜面もぱらぱら見ていて、「春の猟犬」に目が止まったんだよね。 まさか、今日演奏されるとは、、、 ちょっと、楽しめました。

人数が少ない中、それぞれが今できることを考えて演奏しているだなぁと感じました。 フルートやサックスは一人だけど、フルートとピッコロ、アルトとテナー、今どちらの音が必要なのか考えていたのかな。 持ち替えって面倒な場面もあるけど、頑張っていたよね。

堺市民会館が今年いっぱいで改装のため、使えなくなります。 次回からは、さやかホール。 改装だし、なくなるわけではないんだけど、なんとなく悲しいです。  30年近く、年に1回は通っていたので、思い出は一杯。 ここのホールが好きなんだなぁって、今回特に思いました。 定演に参加すると朝からリハーサルがあって、OBだけの参加でも1日仕事になってしまって大変なんだけど、それなりに楽しかったかな。 いろいろ思い出すと悲しくて、集中して聞けていなかったかも。 ごめんね。 写メ撮っとこうって思っていたけど、悲しくなってできませんでした。

[Back]


2013年5月4日(土・祝) 13:30 開演

堺市民会館 大ホール


−T部 −

顧問指揮による現役のみの演奏です

南風のマーチ 渡口 公康
吹奏楽のための民話 J.A.Gaudill
ハンティンドン・セレブレーション P.Sparke

 

− U部 −

現役指揮による現役のみの演奏です

ヤッターマンの歌 山本 正之
空も飛べるはず 草野 正宗
ほっとすまいるメドレー 〜あなたに笑顔を届けたい〜  
Go West Village People

 

− V部 −

前半1曲はポコ ア ポコ ウィンドオーケストラの演奏
(堺東高校吹奏楽部OBバンド)
後半はOB、顧問指揮による現役とOBの演奏です。
最後の曲演奏前に、
2年生とOBが演奏する曲で3年の引退式。
この日で引退する現役生の名前を
2年生代表がメッセージとともに読み上げます。
ゆず 「栄光の架け橋」

レ・ミゼラブル C:M.Schonberg
ブルーリッジの伝説 J.Swearingen
春の猟犬 A.Reed
セドナ S.Reineke
アンコール:君の瞳に恋してる


[Back]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/
Update : 2013/5/6