毎度の事ながら、今日出会っているのかなぁと不安を感じつつ、ホールに立てかけた看板を見て安心するような感じで行ってきました。 1部はほぼ現役のみの演奏。 去年も人数少ないなぁと思ったけど、さらに少なくなっていました。 音の厚みがなくて少し迫力に欠けるかなぁと感じたのですが、人数を考えるとまとまっていたかなぁ。 2部も引き続き現役のみ。 1曲目は最初のほうで主旋律が弱かったのか、何の曲がちょっとつかみにくかったかなぁ。 2曲目はメドレーを作ってきていて、ちょっと意欲的な感じ? 寸劇になると、内容がお客の年齢層とすこしずれていたのか、ちょっと客席が静かだったような、、、長いなぁと感じてしまったのだけど。 学校内の方がうけがよかったかも。 3部は、最初にOBのみが演奏して最後に現役と演奏します。 それなりに人数が増えた演奏になるので、音が安定した感じでしょうか? 部員が少ないってことを考えるとこんなものなのかなぁ。 寸劇に力を入れるなら、もうちょっと練習して欲しいなぁという思いも少しあったり、、、 部員が少ない分、ミスするとすぐばれちゃうのが微妙なとこだよなぁと思ったり、、、 2部あたりから後ろのいたるところで演奏中に私語が飛び交っていて、じっくり聴くってことが邪魔されているような状況でした。 演奏中にお客が話をしだすってことが、逆に聴かせる演奏が出来ていないってことなのかなぁと少し思ったりもして。 しかし、OB、OGが演奏中に話してたらダメでしょ、、、 後ろではOGの親戚らしき人が、3部にどこで演奏しているのか演奏中に探していたみたいだけど、結局見つからなかったみたい、、、OBの演奏がほぼ妨害されてしまったよ、、、 もうちょっとじっくり演奏を聴きたかったなぁ、、、 |
2011年5月3日(月・祝) 13:30 開演
堺市民会館 大ホール
−T部 −
顧問指揮による現役のみの演奏です
The Beginning (RED CLIFF) | 岩代 太郎 |
吹奏楽のための「風之舞」 | 福田 洋介 |
汐風のマーチ | 田嶋 勉 |
指揮 : 大塚 晃一(顧問)
田村 佳子(13期)
− U部 −
現役指揮による現役のみの演奏です
ユーロビート・ディズニー・メドレー | 磯崎 敦博 |
ガシブラEX 〜魅惑のヒットメドレー〜 | |
BACK TO THE FUTURE | Alon Cil Vestri |
名探偵コナン メインテーマ | 大野 克夫 |
指揮 : 橿本 里菜(3年)
− V部 −
前半1曲はポコ ア ポコ ウィンドオーケストラの演奏
(堺東高校吹奏楽部OBバンド)
後半はOB、顧問指揮による現役とOBの演奏です。
最後の曲演奏前に、
2年生とOBが演奏する曲で3年の引退式。
この日で引退する現役生の名前を
2年生代表がメッセージとともに読み上げます。
いきものがかり 「ありがとう」
たなばた | 酒井 格 |
アルヴァマー序曲 | James Barnes |
組曲「仮面舞踏会」より T.WALTZ W.ROMANCE X.GALOP |
Khachaturion |
LOVE POP SOUL! | 福田 洋介 |
指揮 :田村 佳子(13期)
小島 悟志(顧問)
大塚 晃一(顧問)
- アンコール -
100%勇気