1日よい天気で、会場に人が集まって来ているのがなんだか、ほのぼのとした感じがしました。 1部はほぼ現役のみの演奏。 まれに見る少人数というのか、すごく少ない。 木管の人数は、本当これで大丈夫?って心配してしまいました。 少ない分できるものを選曲したのか、音のすかすか感は感じなかったように思います。 2部も引き続き現役のみ。 曲と曲との合間の寸劇は上手につながっていたと思いました。 毎年やっているとノウハウがあるのかしら? 童謡メドレーでは小さな子が親と歌っていたのが印象的でした。 人数が少ない分、ここでもがんばってる感じがステキでした。 3部は、最初にOBのみが演奏して最後に現役と演奏します。 OBも木管が少ないなぁと感じました。 いろいろ制約があって木管が集まらないってとこ? 金管が強くても何とかなるような選曲だったのでしょうか。 現役の再登場後、舞台上は大人数となります。 火星・木星はかなり好きな曲なので、もうちょっとメリハリのある感じで聞きたかったかなぁ。 プログラムの最後にDiscoKidが来たのは意外でした。 自分の中で、アンコール曲になっているので、、、 一人一人はやっぱり上手だなあと毎回思います。 今回は特に人数が少なくって、それぞれの力が出し切れないと難しい演奏会だったのかも。 自分の現役時点でも人が少ないって嘆いていたけど、それ以上に少なくて、いまさらに反省してました。 |
2010年5月3日(月・祝) 13:30 開演
堺市民会館 大ホール
−T部 −
顧問指揮による現役のみの演奏です
マーチ「晴天の風」 | 糸谷 良 |
天馬の道〜吹奏楽のために | 片岡 寛昌 |
海へ... 吹奏楽のために | 三澤 慶 |
指揮 : 大塚 晃一(顧問)
田村 佳子(13期)
− U部 −
現役指揮による現役のみの演奏です
ダンシング・シスター | ノーランズ |
ユーミン・ポートレート | |
童謡メドレー | |
MISSION:IMPOSSIBLE | Lalo Schifrin |
指揮 : 飯島 真衣(3年)
中西 由香(3年)
− V部 −
前半1曲はポコ ア ポコ ウィンドオーケストラの演奏
(堺東高校吹奏楽部OBバンド)
後半はOB、顧問指揮による現役とOBの演奏です。
最後の曲演奏前に、
2年生とOBが演奏する曲で3年の引退式。
この日で引退する現役生の名前を
2年生代表がメッセージとともに読み上げます。
GReeeen 「遥か」
マイケル ジャクソン メドレー | |
ARSENAL | Jan Van der Roost |
組曲:惑星 火星 木星 | GUSTAV HOLST |
Disco Kid | 東海林 修 |
指揮 :田村 佳子(13期)
大塚 晃一(顧問)
- アンコール -
パラダイス銀河