大阪府立堺東高等学校吹奏楽部
Regular Consert! 31th

今年も朝から晴天。 少し出遅れたため開場入りしたのは開演5分前。 まずまずの客入りだったようです。

1部はほぼ現役のみの演奏。 多少不安な部分もあったりするのですが、少人数ながらまとまった感じがしました。

2部も引き続き現役のみ。 1曲目はちょっと難しかったかなぁ。 ブラスが最初にぴたっと決まればかっこよかったんだけど、人数が少ない分迫力に欠けたかも。 ソロもすっと出入りしていた感じで、比較的演奏の邪魔にはなってなかったかな? 

3部は、最初にOBのみが演奏して最後に現役と演奏します。 人数が増えてくる分、音に厚みが出てきて、聞きやすかった感じがします。 

まとまっていたんだけど、飛びぬけたものがなかった気がして、逆に印象に残りにくいのかなぁと思ったり。 (単に書くのが遅くて忘れてしまっただけかも知れませんが。。。) パンフレットを見ていて。こんなに寄付を集めているのに、宣伝活動が弱くてお客さんが集められないってのは、ちょっと問題かなぁと思いました。 寄付をしてくれる人はどういう効果を狙って寄付してくれているのか考えたほうが良いかも。 お客さんが少ないと宣伝効果も出ないし、、、寄付してくれているお店にちょっと悪い気がしてしまいました。 来年は考えてくれるかなぁ、、、宣伝、、、 開催日調べるの大変なんだよ、、、

[Back]


2008年5月3日(土・祝) 13:30 開演

堺市民会館 大ホール


−T部 −

顧問指揮による現役のみの演奏です

雷神 John Philip Sousa
天空への挑戦 Robert.W.Smith
祝典のための音楽  Philip Sparke

指揮 : 大塚 晃一(顧問)

 

− U部 −

現役指揮による現役のみの演奏です

HERO -Main Title- 服部 隆之
「千と千尋の神隠し」ハイライト 久石 譲
UTA-HIME 〜美空ひばりメドレー〜
キャラバンの到着 Michel Jean Legrand
宝島 和泉 宏隆

指揮 : 船川 詩織(3年)


− V部 −

前半1曲はポコ ア ポコ ウィンドオーケストラの演奏
(堺東高校吹奏楽部OBバンド)
後半はOB、顧問指揮による現役とOBの演奏です。
最後の曲演奏前に、
2年生とOBが演奏するエグザイルの「道」が入りました。
この日で引退する現役生の名前を
2年生代表がメッセージとともに読み上げます。

交響的序曲 James Barnes
チャタヌガ・チューチュー Harry Warren
WHERE EAGULES SOAR Steven Reineke
交響組曲 第3番「GR」より 天野 正道

指揮 :田村 佳子(13期)(前半2曲)
    大塚 晃一(顧問)(後半2曲)


- アンコール -

オーメンズ・オブ・ラブ


[Back]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/
Update : 2008/07/21