27th 定期演奏会
S
AKAIHIGASI BRASSBAND

連休中日、天気もよくてお出かけ日和って感じ。 去年がまぁいけている感じだったので、今年もいけているのではと小さな期待を持って見に行ってみました。 

1部は細かい音がちゃんと聞こえていて、これはいけるかもって思ってしまいました。 強弱もまぁいい感じ? さらっと終わった気もします。

2部は、現役のみで人数がいきなりダウン。 木管の少なさがちょっと気になったりして。人数が少なくてがんばっているって感じなんだけど。。。 ソロがとても多い。 ここ一番って感じよりも、とりあえず前に出てしまえって感じがちょっとしました。 生クリームたっぷりのケーキを食べたような感じでしょうか? 途中でうんざりしてきました。 曲の合間はパフォーマンスや解説がなんか長ったらしい感じで、だらだらした感じもちょっとしたかな? 身内受けの内容はちょっとやめたほうがいいかも。 文化祭じゃないんだし。。。 

3部は、印象がないというか、さらっとおわった気がします。 悪くはなかったんだけど。 
最後引退する3年が前に並ぶのは結構だけど、終わったときにどうするのか決めておいたほうがいいかも。 全て終わったときに行き場がなくて困っているのが変な感じに見えます。 幕が閉まるのならまだ客席から見ても変じゃないんだけどね。 暗くなる前にそのまま引っ込むくらいはしたほうがいいのかも。 片付けはそのあと出てきてやればいいんだし。。。

今回も宣伝ってのはあんまりなかったかも。 たしかにOBには連絡が来ていたけど、それも寄付目的の連絡のついで。。。 寄付目的がなかったらどうやって知るんだろう。 関係者以外にも聞いてもらうことはちょっと考えていたほうがいいかもしれない。 こういうのに興味がある人は確かにいるんだから。  

[Back]


2004年5月3日(月・祝) 1:30 開演

堺市民会館 大ホール


−T部 −

OB指揮による現役とOBの演奏です

長い灰色の線
  THE LONG GRAY LINE
JAMES BARNES
光の中へ
  Into the Light
DAVID SHAFFER
ファンファーレ、バラード&ジュビリー
  FANFARE, BALLAD&JUBILEE
CLAUDE..T. SMITH

指揮 : 田村 佳子(13期)

 

− U部 −

現役指揮による現役の演奏です

エル・クンバンチェロ
  EL Cumbanchero
Arr. Naohiro Iwai
ミッキーマウス・マーチ
  Mickey Mouse March
Arr. Takashi Hoshide
タイタニック メドレー
  TITANIC 〜Medley〜
Arr. Takashi Hoshide
ナイト・アンド・ディ
  Night and Day
Arr. Yasuhiro Koyama
ジャパニーズ・グラフィティー 〜G.S.コレクション〜
  Japanese Graffitti 〜G.S.Collection〜
Arr. Shoji Yokouchi

指揮 : 真部 沙也香(3年)

 

− V部 −

前半2曲はポコ ア ポコ ウィンドオーケストラの演奏
(堺東高校吹奏楽部OBバンド)
後半はOB、顧問指揮による現役とOBの演奏です

Strike Up The Band GEORGE GERSHWIN
HIROIC SAGA ROBERT JAGER
THE LAND OF THE LONG WHITE CLOUD
〜AOTEAROA〜
PHILIP SPARKE

指揮 : 埴谷 寧夫(客演)(前半2曲)
     景山 久雄(顧問)(後半1曲)

- アンコール -

今年のエンディングはYesterday Once More。
この日で引退する現役生の名前を読みながら
2年生とOBが演奏します

1曲
Yesterday Once More


[Back]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/
Update : 2004/05/04