天気の良い一日でした。 1部はさらっと終わった感じでした。 2部に関しては去年と同じ印象でした。 マイクを使うのはいいのだけど、楽器の特性をもうちょっと調査したほうがいいかも。 フルートのマイク位置は間違ってると思う...(OBがちゃんと指導していない???) マイクの必要な時にマイクが使えていなかったのはどうなんでしょ? 本当に必要な時にうまく使えないのなら最初から使わないほうが<みんな一緒>でよかったんじゃない??? 3部はOB演奏になると、人の多さでちょっと圧迫感があったかも。 人数が少ない楽器があってもちゃんとなってるのはさすが... 全体的な感じは、いつもと同じ? 細かいところをついていけばいろいろあるかもしれないけど...パンフレットにミスがちょこちょこあるみたいだし... 2部が終わった時点の、あるお客さんの反応...(関係者の親族?) A:「曲の間にいろいろやってたわね。 でも、なにか繋がりがあったのかしら」 B:「でも、練習がんばってたみたいよ」 A:「これくらいの長さだったらなんとか聞いていられるんだけど、知らない曲ばっか りだとちょっとねぇ。 秋のOBの演奏会はしっかりしててその点よかったわ」 B:「......」 ...アンケート書いてくださればいいのに... |
2002年5月3日(金・祝) 1:30 開演
堺市民会館 大ホール
−T部 −
OB指揮による現役とOBの演奏です
1.鷲の翼に ON EAGLES WINGS |
Robert W.Smith |
2.ラプソディック・エピソード RHAPSODIC EPISODE |
Charles Carter |
3.エル・カミーノ・レアル EL CAMINO REAL |
Alfred Reed |
指揮 : 田村 佳子(13期)
− U部 −
現役指揮による現役の演奏です
1.ディズニー・ファンティリュージョン! DISNEY'S FANTILLUSION |
Arr. by Takashi Hoshide |
2.ソウル・ボサノバ SOUL BOSSANOVA |
Quincy Janes Arr. by Masato Myokoin |
3.ソング・オブ・ライフ THE SONG OF LIFE |
Yuji Toriyama Arr. by Kazuhiro Morita |
4.オーメンズ・オブ・ラブ OMENS OF LOVE |
Arr. by Toshio Mashima |
5.アメリカン・グラフィティー]T AMERICAN GRAFFITI ]T |
Arr. by Naohiro Iwai |
指揮 : 天日 崇博(3年)
− V部 −
前半2曲はポコ ア ポコ
ウィンドオーケストラの演奏
(堺東高校吹奏楽部OBバンド)
後半はOB、顧問指揮による現役とOBの演奏です
1.オリエント急行 ORIENT EXPRESS |
Philip Sharke |
2.アフリカンシンフォニー AFRICAN SYMPHONY |
V.MacCoy |
3.交響曲 第1番 SYMPHONY FOR BAND |
Robert E.Jager |
指揮 : 埴谷
寧夫(客演)(前半2曲)
景山 久雄(顧問)(後半1曲)
- アンコール -
Yesterdayはおきまりのエンディングで、
この日で引退する現役生の名前を読みながら
2年生とOBが演奏します
恋のカーニバル
Yesterday