KAN World

Dear KANさん

< 第47通 2011.5.29 >

 

Dear KANさん
こんにちは、KANさん。 雨の日が続く憂鬱な季節になりました。 なかなか思う言葉がうまく見つからないのですが、何か書いてみます。

今年は弾き語りが年初にあり、楽しませてもらいました。 初めてのホールだし、ちょっと座席が後方だったため、どんな感じなんだろうってドキドキしながらの会場入りとなってしまいました。 演奏はよかったんだけど、周りの雰囲気で充分に入り込めなかったというか、弾き語りの時はもうちょっと静かに曲の最後まで集中して聴かせてね、、、って感じで少し残念な感じがあったりもして、、、 追加公演に行けばよかったんですが、タイミングが悪くいけなくて、、、 自分の忍耐のなさが残念です、、、

5月のオケも行けたらよかったなぁと思っています。 申し込むとこまではやったのですが、さすがに希少すぎて取れませんでした。 当日の行動まで計画しつつ申し込んだだけに残念です。 現実、当日は体調を崩していたので取れていてもいけなかったんですが、、、 コラムにコンサートの内容を書いてもらえているので、イメージで楽しみます。 関西で再演してもらえたらいいなぁと思いつつも、それはすごい費用がかかるよねって思う自分は余りに現実的だなぁと感じます。

オケは全体が見える座席がいいって言うの、なんとなく判ります。 前の席って、ほんと一部の楽器しか見えないから他が何をやっているのかってわからないですよね。 高校の芸術鑑賞でオケを見に行ったとき、吹奏楽部は自分のやっている楽器が見えるように多少座席を融通してもらえたのに、なぜかあたしは出来なくって、かなり前方の席でバイオリンをみて、これって何か違うよねって聴いていたのを思い出しました。 1階よりは2階のほうが全体がみえるし、といってあまり後方だと小さくなってよく判らない、、、会場によってベストな場所が違うんだけど、生で聴くなら、音だけでなくいろんなことを好きなように楽しみたいって気がします。

今回の大震災では、いろんなことを考えるきっかけになっています。 「愛は勝つ」が事務所のチャリティー用に選曲されて、ほんとよかったなぁと思いました。 歌詞の最初の部分が、何もできていないって沈む気持ちになんかしっくりくるよなぁと思っていたので、うれしいです。 コラムも一時中断(?)し、震災直後でも、明らかに震災前に録った放送がラジオから流れていて、これってKANさんの精神的に大丈夫かなぁと思っていたんですが、今も無事放送が流れていて、ちょっと安心です。 目に見えての効果は実感しづらいけど、目に見えない効果はじっくりとやってきています。 思いはちゃんと届いているって信じます。

ではでは、今年も暑い夏が待っているようです。 節電の影響で快適に過ごすのは難しいですが、あまり無理しないでくださいね。

2011.5.29
TOKI

 

 [Back]


Background from Usagi kingdom
http://www.ne.jp/asahi/toki/times/
Update : 2011/11/5