〜 第340回 〜
<2023.9.11公開>
いざ函館 |
昔にも函館には行ってるけど、半日にくらいの観光で記憶にもあまり残って無く、でもちゃんとみたいってそのときは思った場所。 どこかに行くなら、飛行機に乗りたかった。 2泊3日で中日にだけツアーがある函館行きのパッケージがあり、これは条件的に良さそうだと早くからチェックしていた。 だけど、ある日そのパッケージ販売が中止された。 中止される数日前には残席わずかだったので理由は分からない。 行かないほうがいいというお告げなのか? 予定日で飛行機と宿でもチェックしていくと、いい物はすぐに終了していく、、、現地ではちょっと大きめの地震も発生していたし、、、 初日は羽田経由、2本も飛行機に乗れるだけでOK。 函館駅近くのホテルに直行、チェックインしたが3時半すぎ。とりあえず、函館山での夜景を目指す。 でも、時間がまだ早いので、函館八幡宮へまず行ってみた。 大きなお宮ではないけど、高台にあるので、参道の階段からの眺めはきれい。 おみくじが小さい傘になっていて、かわいい感じ。 ここから函館山山頂へのロープウェイ乗り場まで、ぷらぷら散歩。 日曜にだったからか、ロープウェイに乗るのに少し待ち、山頂も暗くなるにつれて人が増えいった。 山頂展望台は動けなくなりそうなほど人があふれてはじめたので、少し離れた場所から徐々に始まる夜景を楽しむ。 タクシーで登ってきた人は運転手さんからいろいろアドバイスをうけていて、それをなにげにピックアップ。 写真を撮るタイミングは、さすが接客のプロ。 空いた場所にお客さんをさっと誘導していた。 帰りはライトアップされた教会やベイエリアを見ながらホテルへ。 二日目は函館朝市をのぞいてから、五稜郭へ。 五稜郭公園の中にある函館奉行所を見学してから、五稜郭タワー。 どちらも新撰組、土方歳三と箱館戦争について資料を展示しているのだけど、このへんはよく知らないなぁ、、、 その後、元町へ行って散策。 五稜郭で昼食を取るタイミングを逃したけど、旧イギリス領事館を見学がてら、そのティールームでスコーンを頂く。 庭ではたくさんのバラが咲いていた。 元町公園にある旧北海道庁函館支庁庁舎を眺めて、旧箱館区公会堂へ行く。 どこも高台にあるので、窓辺から見える街の風景はきれい。 ただ、急な坂道が多いので、行ったり来たりしていると、足にかなりくる。 ベイエリアにある赤レンガ倉庫群を散歩して、観光は終了。 最終日も函館朝市をのぞき、函館観光終了。 函館としては気温が高めだったらしいけど、まだ過ごしやすかった。 街にガスが出ていて函館山が見えなかった時間帯もあったので、夜景は初日に行って正解だった。 歩くのが苦にならなければ、駅、元町間は動けるので、うろうろ散策するのにはよいかも。 函館に二日もいて行くとこないでしょ?って地元の方に言われたけど、いやいや、まだ行き尽くしてはないですって。 湯の川温泉にはいってないし。 定期的に行きたい場所になった。 行ったところ:函館八幡宮、函館山山頂(夜景)、函館朝市、函館奉行所、五稜郭タワー、旧イギリス領事館、旧北海道庁函館支庁庁舎、旧函館区公会堂、カトリック元町教会、函館ハリスト正教会、函館聖ヨハネ教会、基坂、八幡坂、大三坂、二十間坂、赤レンガ倉庫群 |
開設25周年 |
パソコンを買って、ホームページを開設して25周年。 いつの間にか25年。 ここ数年はホームページの更新があまり出来ていないので「やっている」というより「持っているだけ」かもしれないが。 最近は手帳の整理を少ししていて、ちょうど開設時期の1998年のものを見ていた。 パソコンを買ってから、インターネットにつなぎ、なんとなくホームページを作る過程。 自分なりに試行錯誤している様子がメモされていた。 わからないなりに、手探りで試し、本を買っては試し、苦戦しながら楽しんでいる。 こういう風に楽しんでいること、最近あったかなぁ? 今やスマホの時代であって、ブログだけでなく、ツイート系が主流。 世界に向けて情報発信することには興味はまだなく、小さな世界でときままを不定期に更新するのがやっと。 深く考えずに言葉を発信することに、まだ抵抗があるのかもしれない。 これからだったら、いくつかの単語をインプットすれはAIがそれなりに文章を書いてくれるか。 でも、そのコピペ+手直しだと、それもなんだかつまらない。 多少苦心してでも、自分で書くことは続けたい。 個人でホームページを作っている人は少なくなっているんだろうね。 でも、まだやれることはあると思う。 ワクワクは、まだあきらめたくない。 これまでありがとう。 これからもよろしく。 |