TOKIのわがまま

〜 第338回 〜

<2023.3.21公開>

高知に行ってみた
6月に高知に行ってみました。 ここ数年はコロナ渦でなかなか旅行に行ける状態ではなかったけど、少し落ち着いたタイミングで行ってみました。

今までは飛行機に乗るのも楽しみの一つとしていたのだけど、あいにく予定した日に空きがなく、列車での移動です。 目的は桂浜にいくこと。 仁淀川方面にも興味はあったものの、レンタカーがないと電車、バスでは動きずらく断念。 2泊3日、高知市内のホテルを拠点にうろうろしてました。 初日に高知城、翌日に桂浜と牧野植物園。 17時くらいには観光地は閉まってしまうので、夕食まではホテル近くの商店街を散策しまくってました。 とはいえ、お土産屋さんってのがあまり無かったような、、、 食事処はいくつかチェックできていたので、食べ損ねることはなし。 海鮮丼がおいしかったし、コンビニで買ったアイスクリン最中は2日連続で食べてしまった。

高知といえば、坂本龍馬。 龍馬の資料をどこも展示していたかも。 龍馬にはそれほど興味は無かったものの、資料を眺めていると、とても筆まめ、面白い人なのかもと見方が変わり、「龍馬がゆく」を読んでみたくも感じたかな。 後は来年度の朝ドラのモデルとなっている植物学者の牧野富太郎さんの資料に触れたことはよかったかな。 誰か知らないままだったけど、独学で植物の標本を集め研究していて、この方も筆まめ。 植物採取に出た先から家族宛に出した手紙が残されていた。 若いときには公民運動などにも参加していたよう。 板垣退助の像もあったし、政治、社会を考える風土が高知にはあったのかなぁ? あ、ジョン万次郎の資料も展示されていたなぁ。

ホテル近くにある鏡川。 「竜とそばかすの姫」に出てくる景色がそこにある。 映画を後でみたので、聖地めぐりとは行かなかったけど、ちゃんといっておけばよかったなぁ、残念。 川の近くには行ったのだけど、最終日のチェックアウト前の朝、大雨の中だったので、ゆっくり散策出来ず。 晴れていたら同じ景色が見れたかな?

雨予報の中、最終日だけが雨だったのでラッキーな方。 ただ、桂浜はもう少し晴れた状態で見れた方がよかったかも。 でも、周辺は改装中だったので、もうちょっときれいになった状態でまた行けばいいかな。 久しぶりの旅だったけど、楽しかったよ!

行ったとこ→日曜市、高知城、高知城歴史博物館、ひろめ市場、はりまや橋、桂浜、坂本龍馬記念館、牧野植物園、竹林寺、龍馬が生まれたまち記念館
2022.12.3

 

ハンドクリーム
年末にハンドクリームを3つ買った。 オールマイティなヴァセリン、職場での癒やし系アトリックスビューティチャージ、掃除術を試すためのニベアクリーム。 家には手荒れがひどい時につかうザーネクリームがまだ残っている。 つい最近にも香りの良さそうなものもお誕生日に頂いた。 お試しでもらったサンプルもある。 どれだけ潤したいんだ、、、

冬場の乾燥が始まると、ちょっとの油断で指先が割れてくる。 ひどくなる前からケアすればいいんだけど、なんかまだ大丈夫って気がするんだよね。 割れると痛いし、布が引っかかったりもして少し憂鬱。 手が乾燥してると、キーを打つのもすべるし、マウスパッドの反応も思うように行かない。 フルートのキー操作もなんとなく滑り気味になり、指に力が入りすぎてしまう。 指先がベタベタとなるのは嫌なので、モノは選んでいるつもり。

たまに失敗するのが、ペットボトル。 職場で席に戻ったタイミングでなにげにハンドクリームをつけてしまうと大変。 先に開けておかないと、手が滑って開けられない。 キャップが小さいのが難点だけど、エコな缶ボトルもさらに難関。 ハンカチやタオルを使うんだけど、それでも滑るのだ、、、 あとスマホの画面も、つけた直後は油分がついてしまうから嫌かもしれない。

最近は気分転換にハンドクリームをつけている事が多い。 香りに癒やしを求めている感じ。 手のマッサージなんてやりながらだと効果がありそう。 こまめにつけること自体は悪いことではないと思うのだけど、あまり神経質につけすぎるようにならなきゃいいのだけど。
きれいな指先を求めていないところが、なんか打算的だなぁ。
2023.3.21

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2023/3/21