〜 第328回 〜
<2019.10.21公開>
いつかを探す |
ある番組にでていたご夫婦の言葉「いつかはいつ?」 「いつかできたら」と思っているだけじゃだめだと、仕事のように具体的なプランを持つようにしたら、人生が楽しくなったとか。 自分の中に「いつか」って思うものを持っているだろうか? 明日で人生が終わりますって言われたら、なにを後悔するのだろう? たぶん、まぁいいかって、できなかったことがあっても受け止めてしまうかなぁ。 今やりたいことは?って聞かれても、眠りたいとかケーキ食べたいレベルしか浮かばない。 興味をひくような事柄があっても、飛びつくだけの魅力がなければそのまま。 明日死んだら終わりだしって、すでに人生を諦めているのかもしれない。 仕事の内容が変わってから、なんだかなぁってすっきりしない感じがある。 転職に対する気持ちが、以前に起こったものほど力強いものでもない。 何がやりたいか、見えていない。 今とは違うことをやろうって思っても、できることから探そうって思うから見当たらないんだと思う。 新しいこと、少しでも興味を持つところへ視点を動かせたらいいんだけど、いきなり飛び込む勇気もない。 気になったものはちょっとやってみよう。 ここ数日考えていること。 ネットでいろいろ見てみるのもいいし、本を読んでみるのでもいい。 どんなものかわかったら、「いつか」の候補になるかもしれない。 自分に向いていないとわかるのも一つの経験。 できるところからでいいんだよ。 人生、楽しくなるかなぁ? |
フルート向上心 |
フルートの発表会が終わった。 毎度のことながら反省点はいくつかあって、今回は演奏とは違うところのミスが演奏に影響するというハプニングもあった。 それでも、舞台で演奏中は楽しいって思ってたんだけどな。 今回のチャレンジというか、低音を響かせたい部分が後半に集中していた。 吹奏楽では高音に比べると、低音ってあんまり出てこないので、それほどいい音を鳴らす自信はない。 低音の伸ばしだったらなんとかなるんだけど、短い音符は音すら鳴っていない感じになる。 さて、どうしたものか? あれこれと試してみる時間もないので、ネット検索。 悩む人は多いみたいで、いろいろなアドバイスにヒットしていく。 自分が思っていたよりも息を吹きこまない方がいいとか、力まないとか、ちょっと新鮮。 すべてのキーを閉じるのでメンテナンスの状態も影響しているかと諦めてたけど、それほどでもないのかなぁ。 これならなんとかなるかも? でも、今の学生さんってこうやって検索して簡単にテクニックを得ているなら、なんかつまんないなぁって思った。 あれこれ自分で工夫してみる楽しみが減ってしまう感じ。 書いてあるテクニックがすべてではないってわかっていて、アレンジできているならいいんだけど。 調べるだけ向上心があるってことなんだね。 長いことフルートを吹いていても、できないことはまだまだあって。 練習不足に向上心が人より低めだけど、時々はこのままでいいのかなぁって思うこともあるのだ。 いろんなことを追い求めてつらくなるより、楽しい気持ちは維持したいって思うだけ。 どうしたいかは、これから見つければいいか。 |