TOKIのわがまま

〜 第311回 〜

<2017.5.5公開>

新人修行中
4月は新入社員状態だった。 3月末で今まで担当していたシステムが業務終了したのだ。 勤務地も変わって、新しく担当するシステムがサポートしている業務は今までやって来たものと同じなのだけど、いろいろお作法が違うので戸惑っている。 特になにかをばりばり進めることもなく1日が終わっているはずなのだけど、帰路はとっても疲れていた。

今までの知識が使える部分に出会うとなんかやっていけるかもと思うのだけど、スロースターターの上に、積極的に仕事を取りに行くのも苦手だから、慣れるまでにはまだまだ時間はかかりそう。 教えてもらうのは(たぶん)年下の協力会社さんになるので、なんだかお互いが気を使っているようなとこもあるかなぁ。 

システムを自分でメンテナンスしていたけど、これからは協力会社へ作業を依頼して管理するのがメインとなりそうだ。 依頼を受ける側の気持ちがとてもわかるから、なんか複雑。 コミュニケーションが苦手なのに、さらにストレスを抱えそう。 年やスキルアップからすれば、当然な仕事の流れなんだけど、苦手意識が先にたってしまっている。 仕事の取り組み方を、もうちょっと見直した方がいいかなぁ?

新人同然なんだから、期待通りの成果が出なくても仕方ないとは思っている。 だけど、求められるものが大きすぎて、簡単に手が出せない。 出来ることを足掛かりにやっていけばいいのもわかっている。 ただ、私のペースに周りが納得できるのかは疑問だ。 無理して体調を壊すことになると怖いけど、でも最初だし、少しは頑張りを見せとかなきゃダメかも。

「もう無茶ができる年じゃないんだからね」とメンタルの先生から少しクギを刺された。 疲れるってことはそれだけ無茶しているのかなぁ。 転職をしたわけではないので、現状は不可抗力ともいえるのだけど。 仕事に慣れるまでは手の抜きどころも判らないから、しばらくは体力勝負だね。

新人から始めるってこと、あとどれくらい経験するんだろう、、、
2017.5.3

 

運転の夢
このGW中、教習所にペーパードライバー講習を申し込んだ。 これで免許取得後、3回目の運転となる。

ここ2週間ほど、車関連の夢を見ることが多い。 思うように運転できないものだったり、信頼している先生に運転できなくなっていることをとても残念がられるものだったり、このままでいいんだろうかと目が覚めてから考えてしまう。 運転がうまくいかないのは、仕事が新人状態で思うようにできていないのが原因だと思う。 いろんな人のフォローを受けて取得した免許を無駄にしている自分も何か辛いのかもしれない。

免許を取りに行っていたときの卒業後の目標が崩れている。 演奏会、年末にあった休日出勤、市役所に行くこと。 この3つは免許をとったらやってみようと思っていたこと。 でも、どれも出来なかった。 お正月の近場の買い物も、いつもよりも道は空いているから大丈夫かもと思ってみたけど、行動出来なかった。 体調面の不安もあったけど、でもなにより、最初に壊した自宅の車の乗るのが怖い。

4月から職場が変わって、通勤時間がまた伸びた。 朝の通勤時に20年ぶりに出会った友達が、普段は車通勤と言っていた。 これも何かのきっかけになるかもしれない。 自家用車での通勤が一番かもと思うものの、疲れて眠りながら帰っている現状を考えると、通勤での運転はまだ私には危険な気がする。

行きたい場所はないけど、車は運転したいんだと思う。 出来る限り、安全な状態で。 いつまでも教習車に乗るわけにもいかないから、自分の車を持つことを検討したほうがいい。 でも、これってのに最近出会わないんだよね。

期間が空いても、運転技術はそれほど落ちていないことはわかった。 会社近くで遭遇する、よその教習車が頑張っているのをみても、仕事や運転で結果を出せていない自分を悩むことはやめないといけないな。 運転自体をストレスにはしたくないし。
2017.5.5
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2017/6/4