〜 第300回 〜
<2015.9.19公開>
300回目 |
第300回と書いて、これが300回目なんだとやっとわかった。 ここ数年は書けなくなることが多いのだけど、それでも長く続いたなぁ。 第200回で書いたこととあんまり状況は変わっていないかも。 それが2006年末だったから、9年半かけて100回分を更新した感じかな。 未知なる世界というのか、新しいこと、経験していなかったこともあって、ネタには困らないはずなんだけど、大きなストレスにより書く気力を奪われるなんてことも多々あったり。 「やらねば」って自分を追い詰めたら、結果がダメになるいうことがよくわかったかも。 ネタがまとまらず、思うようにかけない時はすっぱりと休憩する。 休み過ぎてボケてるとこもあるかもしれないけど。 ブログ、ツイッターをつかって瞬間に思ったことを簡単に書けるようになった世の中で、これ書いていいのかなって止まることも多くなったかもしれない。 個人情報や機密情報を保護しなくちゃいけないってのもあるし、思いつきで何気なく書いたことが、変なところでトラブルを起こすかも知れなくなった。 自由な表現といっても、自由でなくなったかなぁ。 変に考えるとますます書けない。 この辺をうまく調整して、上手にかける腕でもあればなぁ。 すぐには書けないけど、何かを考えることは止まらないし、これは書いておこうって思うこともある。 どうやってモノとして残すかってとこに、もうちょっと改良の余地はあるのかなぁ。 最近、ちゃんとした本を読む機会が少なくなってきているので、勉強のためにも読むことを増やすべきかも。 ネットでよくあるコラムもいいんだけど、なんか違うんだよね。 まぁ、次400回ですか? ゆっくりペースで行きましょう。 |
お疲れ中 |
「あたしである」ことに疲れている。 最近あたまに浮かぶ言葉だ。 単なる思考であって、とても危険な状態ってわけじゃないよ。 なんだか体が疲れている感じがする。 多分、会社の冷房が大きな原因だ。 外の方が涼しくなっているけど、閉めきった部屋の中は換気がうまくいっていないせいか、ちょっとむっとした空気が残る。 なんとかしようって冷房をつけているようだけど、席に座っていると時々冷たい風が皮膚を刺す。 温度設定が触れるので、こっそり温度を上げてみるのだけど、ひやっと感が好きな人には耐えられないのか、設定温度がより一層下げられている。 確かに外の気温より低くして、中のほうが涼しい状況は出来るよ。 でも25度を下回ってしまうなら、窓開けたほうが健康的だよ、、、 冷房を切ったら戻されてしまったので、今はドライ設定作戦を実施中。 これ以上、冷えで疲れるのは勘弁してほしいなぁ。 今年の夏休みは大きなお出かけはなかったので、家でじっくり休んでいることが多かった。 その反動なのか、働く1週間がつらい。 月曜日のプチ憂鬱が木曜日にピークを迎え、明日は休日だからとなんとか金曜日を乗り切っている感じ。 一度ゆるんだココロが戦闘モードに戻れない。 会社メールを整理してすっきりしたら、仕事が立て続けに入ってきた。 これは断捨離効果なのだろうか? 気持ちが本調子ではないので、思うように作業が進まない。 なんて、また憂鬱感が上乗せされて、あーぁ。 今年はシルバーウィークがあるから、ちょっとは立て直せるかなぁ。 ストレス解消を目的にフルートを開始したのはいいが、ことしの発表会の曲がまだうまくいかない。 去年は開始して数か月だったから、吹くことを楽しむってところに焦点があって、うまくいかなくても妥協できたのだけどな。 練習はリハーサルをいれてあと2回。 曲のイメージがつかみ切れていないってのはわかっているんだよね。 イメージと技術がぴたっとくれば、あとの問題はメンタル面だけ。 吹きこなせていないから不安になって、重苦しい感じの音しか出てこない。 頭の中で何度も課題曲が鳴り響いていて、ちょっとしんどくなってきた。 当日までに開き直れるかなぁ。 からだもココロも疲れているのに、リフレッシュ方法までも疲れている。 どれかが抜けだしてくれると、バランスがとれるんだよ、きっと。 とりあえず、今月はうまく乗り切りたいなぁ。 |