TOKIのわがまま

〜 第296回 〜

<2015.1.31公開>

ついてない?
お正月の不摂生のせいで、口内炎が出来ていた。 追い打ちをかけるかのように、足の爪を切った時に傷つけたようで、指が少し腫れていた。 両方の痛みのピークが重なったため、朝方に痛みで目が覚める。 食べるのもつらいし、歩くのもつらい。 健康にはちゃんと気をつけようって思うしかない。

同じ週に電車が遅延することが2回。 その1回が朝礼の当番の日。 当番の日に遅刻したくないと強く思うから、気持ちはだんだん焦ってくる。 普段10分早めに会社に行っているので、10分程度遅れてもぎりぎり間に合うはずなんだけどな。 朝礼で話すネタも焦ると判断がぶれるので一呼吸置きましょうってのに変更。 状況に応じて話を組み立てる練習をしたって思えば、取り越し苦労も報われるだろうか? 考えていたネタは次回にまわすか。

新年になって10日あまりで散々な感じ。 自分が悪いものは反省するしかないし、不可抗力なものは当たり所もない分、そういう日もあるさって思うだけかな。 落ち込みそうなものは、上手に前向きな考え方に変えていければいいんだけど、まだ切り替えパターン例が自分の中で少ない。 こういうところも今年は増やしていけたらな。 ちょっとはストレスも軽減できるんだろうね。

新年からいろいろあるのは、今年は気を引き締めなさいって警告なのかもね。 いい加減なことは減らす努力したほうがいいかなぁ?
2015.1.17

 

事務所移転
今の職場に入社以来、ずっと通っていた駅ともうすぐお別れだ。 事務所が移転する。 ただそれだけなんだけどね。

25年以上通った場所。 通っている間に街も変わっていき、何も変わっていないものの方が少ない。 なじみのお店ってのもないんだけど、でもふっと食べたくなるランチを出す店があったりする。 自分の住んでいる場所から遠く離れた街だから、休みの日にちょっと立ち寄ることもないだろう。 最後だから今のうちにランチいこうって思っても、なんだかなぁ、気持ちが頑張らないんだよ。 また来る口実として残しておくってのもいいんだろうなぁ。

事務所が移転しても通勤時間は変わらない、というかまた少し長くなる。 今はどういった経路で行けば、時間と費用と利便性で折り合えるのだろうかと考え中。 安い経路はとてつもなく時間がかかるし、時間が早いものは寄り道にちょっと不都合。 事故運休が多い路線は避けたいし、乗り継ぎ場所がいくつもあるのも疲れる。 こんな検討をしていると、今の駅がもうすぐ最後ってさみしい気持ちが沸いてこない。 最後の日になると、ぐっとくるのかなぁ。 案外いつもと同じだったりして。 通った期間が短いと何も感じないのかなぁ。

職場での荷造りも始まっていて、書類の多い部署は毎日段ボールと格闘している。 まだ自分のまわりは動きがないけど、荷造りが始まると実感としてぐっとくるのかなぁ。 ビル間の移動だったら、荷造りを全部しなくても、先に持っていったり、後で荷物を取りに行けたんだけど、今度は忘れたら最後だ。 いらないものを本当に減らさないと荷造りが面倒だから、ちょっとづつ減らしているけど、思いきれないものもでてくる。 捨てようって思ったらとっとと目の前から消さないと、やっぱ残そうって決断がゆらぐ。

やることがいろいろあって、感傷に浸る時間がないだけかなぁ。 まだ、新天地に対して明るい希望がないんだけどね。 もうちょっとしんみりとした感じかと思ったのが、ちょっと想定外なだけ。 思い出がなにもないわけじゃないのに。
2015.1.31
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2015/3/7