〜 第294回 〜
<2014.11.24公開>
女性の活用 |
女性をもっと活用するんだと世の中がんばっているようだけど、日本ではやっぱりハードル高いと思うんだよね。 働くってこのの定義というのか、意識というのか、男性と女性は求めているものが違う。 地位や名誉は男性のほうが意識が高くて、女性はやりがいを感じるほうが強いかも。 地位が上がれば自分の考えで出来ることは増えるし、名誉があれば対外的に話が通りやすい場合もある。 逆に女性活用の実績のため、名ばかりの地位と名誉が与えれれるならば、女性には魅力のある条件とはならないかも。 会社のお飾りでしかないならば、結局、何も変わらないんだよ。 働き方も障害なんだろうか。 家事を専業主婦並みにこなそうとすれば、仕事を出来る時間か限られてくる。 場合によっては、家と職場の距離にも限界点が出てくるだろう。 残業時間が短いから能力に問題があるという考え方は好きではない。 仕事の時間と成果は比例してないので、業務によっては効率よく仕事ができるし、作業時間も減らせる。 残業を前提に組まれる仕事が常態化しているなら、それは会社の経営の問題かも。 効率よく時間内に作業を終わらせる意識と、終わらせることだけに意識があるのとでは、前者のほうが能力が高いと思うんだけどなぁ。 会社では後者の意識をしている人が多いから、多少効率が悪くても時間をかけて終わらせたほうが頑張っている感を持ってしまうのだろうか? 評価者自体が効率化ができないのを正当化するために、かけた時間で評価したくなるか? 成果が一緒なら、かかる時間が短い方がいいと思うんだけどなぁ。 女性の活用を目標として掲げられるのは、それだけだとしんどいかな。 会社という組織の中で上を目指す彼女には、大きなチャンス。 上を目指して何がやりたいのか、それがあるかないかで、運、不運の意識は変わるのかも。 ただお給料が増えるだけではなく、地位が上がれば責任も出てくる。 急にゲタを履かされて昇進するには、それなりにしがらみも発生する。 誰もが納得する成果をだせば何も言われないというのは、ごく少数。 男性だって、うまく昇進出来ない人もいるだろう。 今まで女性を否定していた上司にすれば、それなりに成果を出されてしまうと今までの評価に多少偏見があったことを認めざるを得ない。 正当な評価であっても、世の中はまだまだ厳しいかな。 「キャリアウーマン」って言葉があんまりうれしくないのはなぜだろう。 わざわざ女性だけど仕事のできる人だよって見えるから? 「女性だけど」ってのがいらないかぁ。 男性は言わないのにね。 かっこよくしようと言葉は出来ても、どこか差別的な感じがあって、でもそれを受け入れている社会がある。 外から見たら、不思議なんだろうね。 男女平等とはいえ、日本の世界ランクはまだまだ下の方。 男性の考える女性活用じゃなくて、お互いに考えるものじゃないと、溝はなかなか埋まらない気がする。 私が働いている間にはクリアになるのだろうか。 |
追われない |
あーなんだか、いろんなことに追われている。 年末も近づけば、そんなものと片づけられてしまう。 いや、でもなんだか、よけいなものにも追われてている感じ。 仕事は入れば、作業に締め切りがあってこれに追われている。 作業内容はパターン化しているので、やることは決まっている。 作業工数も最初から分かっているから、時間が足りなくなることもまれなはず。 小さい仕事がいくつか重なってくると、時間的には十分であっても、なんだか落ち着かない。 遅れているわけでもないのだけど、それぞれの書類準備などやっていると細かい締め切りが増えてきて、なんだか嫌になる。 終わらないと思うか、ここまで終わったと思うかだけなんだろうけど。 毎月買っている雑誌が見切れない。 たまっていくのは嫌だからある程度したら廃棄するのだけど、目は通していたいし、結局廃棄ぎりぎりまでがんばって読み切っている状態。 楽しく見るはずなのに、なんだか苦痛。 どうしても必要な知識を得るようなものではないから、そこまで頑張る必要もないんだけどな。 とりあえず、今月号は買うのはやめてみた。 先月号はまだ読み切れていない。 でも、なんだかこれでいいような気がする。 これはやろうと大きな決意があっても、なんだか進まない状態が続くと落ち着かない。 自分で締め切りを設定しているのだろうか? まだ何もできていないと思うから、だんだん気持ちが追われていく。 大きな決意であるから、たちがわるいのかなぁ。 「できたらなぁ」くらいなら、出来てなくても理想だからと思えば、気持ちがまだ楽なんだろう。 そんな大した決意でもなかったって、後から思うんだけど。 何かしたいなら、期限はあったほうがいい。 期限があるから、進むこともある。 でも自分だけのことで大したことでなければ、期限は守る必要はない。 下手に期限を切って達成できないものが積みあがってくると心がめげる。 なかなか手がつかないようなものは、今は時期じゃないと思えばちょっと楽かなぁ。 追われてると思ってやっている内容は、実はたいしたことじゃないかもしれない。 追われることをやめたら、いろいろ楽になるんだろうね。 やめることはあきらめることじゃなくて、一休みって感じだね。 |