〜 第290回 〜
<2014.1.25公開>
おさいふ |
財布にお札が入るとそのまま出ていくことが多いのに、昨年後半になってやっと気づいた。 まさにお金が逃げるって感じ。 古くなった財布は居心地も悪いということか。 昨年の春ごろから来春には新しい財布に変えたいと思っていて、いろいろ見に行ってみてたりしていたんだけど、出入りの激しいお金たちは、それまでは待ってくれなかったようだ。 探しているのは長財布メイン。 なるべく薄手のものがいい。 カラーは赤を考えていたけど、金運としてはあんまり、、、みたいなのでちょっと迷っているかな。 小銭入れはファスナーのほうが使いやすい。 できれば、小分けできるほうがぱっと見やすい。 今年からは暫定的に、使わず放置していた黒の小さな二つ折りと、小銭用に最近もらったガマ口財布を二つ持ちしている。 最初は黒の財布だけにしていたんだけど、ちょっと使い勝手が悪くて、二つ持ち状態。 もともと使っていた財布よりもサイズが小さくて、カードやポイントカード系があまり入れられない。 小銭入れも小さいから少し多く入ると取り出しにくい、、、 普段バリバリ使う種類の財布じゃないんだろうね。 小銭やレシートがたまるような生活にはちょっと厳しい。 なので、小銭は別財布。 確かに、お財布を変えてお金は飛んで行かないけど、新しい財布達を使い慣れていないから、混雑したレジは避けているのも一因かも。 お金を出すのにまだもたつくので、これじゃ迷惑だなぁと買うことをあきらめてしまうことも、、、 無駄買いはなくなるからいいんだけど。 おそらく、このまま1年いくかも。 思う財布は探し続けるけどね。 お金の出入りが激しくなったら、古くなった財布は使わないことか。 |
小ネタ |
いろいろ考えてはいるんだけど、ある程度の文章にまとめるようなものじゃないので、小ネタです。 夏は非常に暑かったり、冬は思っていたより寒い。 節電しだしてひどくなったのか、本来の気温なのか? 冷やし過ぎないから熱波が入りやすかったり、温め過ぎないから寒気が入りやすく逃げにくいのか? ふとこんなことを考えてみたけど、節電していない国も異常気象なんだよね。 いや、1か所いつもと違うことをするから、全体に影響しているのか? いや新興国の発展がCO2を多くしていて、、、考えても仕方ないね、、、 帰りの電車で何気にスマホを使っていて、ふと顔を上げたら、周りが全員スマホを見つめていた。 眠るでもなく、本を読むのでもなく、だれもがスマホを見ている。 なんだか、不思議な気分。 フェアチャイルドを又聞き出した。 とっても好きだったのに、解散してからはあんまり聞いていない。 20年程前のアルバムだけど、今聞いてもやっぱり好きだと思う。 曲がいいというより、自分が聞き込んでいたものだから、なんか落ち着くんだよね。 またライブみたいなぁ、、、 今回の年賀状作成でプリントゴッコ用の原稿がなくなった。 これで完全に使用不可。 はぁ、来年分からはどうやっていこう、、、 カウントダウンは数年前から始まっていたのに、結局パソコンで作成する準備は出来ていない。 このまま年末を迎えて頭を抱えるのか、、、 手書きでイラストを描いて、パソコンに取り込むのが一番楽かも。 だけど、今だプリンターを買っていない状態なので、複合機の購入がいつできるのか? こうやっているうちに、あっという間に年末が来るんだよね、、、まだ1月だけど。 こんな感じで、思考がまとまってません。 |