TOKIのわがまま

〜 第288回 〜

<2013.11.4公開>

あずき
ぜんざいよりはおしるこのほうがいい。 アンパンは、つぶあんよりはこしあんの方が好きだ。 あずきのつぶつぶ感がなんとなく苦手だと思う。 ぼたもち、おはぎはつぶつぶがはっきりしているから、きなこがまぶされている方がまだいい。

でも、すこしのつぶあんが時々欲しくなる。 つぶあんメインというよりは、デザートの一部としてのつぶあんは好き。 あずきがすこし食べたいと思うと、思いつくのはつぶあんをつかったものだ。 あんみつはおいしいと思うし、和パフェも好き。 アイスの甘味とはまた違った甘味もいいし、かんてんの素朴な風味にしっかりはいってくる甘味もいい。 今日はちょっと頭を使いすぎって思う時には、あずきが欲しくなる。 疲れているとあずき一口でなんとなく幸せ。 お腹いっぱいは、いらない。 一口でいいのだ。

今年の春はあずきキャラメルにすこしはまっていた。 効果として花粉症予防と書いているとこもあったようだけど、いわれるとそうかなぁと思うくらい。 確かに花粉症っぽい症状がひどくなく、内科にいかなかった。 冷え性にもいいらしいんだけど、たくさんはいらないしなぁ、、、

ケーキの甘さよりは、あずきの甘さのほうが、ここのところ体に優しく感じる。 洋菓子の甘さは量を食べてしまいがちだけど、和菓子の甘さはこれだけでいいって、まだ自分で歯止めがかかる気がする。

つぶあんでもこしあんでもいいから、あずきの甘味がちょっと気になるこの頃って感じかな。
2013.10.19

 

睡眠は大事
疲れがたまっているのか寝不足気味。 疲れているからこそぐっすり眠れるはずが、逆にどんどん寝つきが悪く、睡眠時間が短くなってしまう。 

目覚ましなしで起きられる時間がだいたい自分の適切な睡眠時間だとすると、8時間は欲しい。 実際、平日は6時間そこそこ眠れたらいいかなぁ。 1つの眠りの周期が90分くらいで、この倍数の時間の睡眠ならそれほど負荷はないという。 それでも眠いものは眠いと思うのだ。

眠る時間が無駄な時間と考える人もいるけど、眠っている時間こそ必要だという人もいる。 眠っている間に脳が記憶を整理しているとか。 5分間、目を閉じているだけでも効果はあるらしい。 ぐっすり眠ったあと頭がすっきりしているのは、整理がうまくいったってこと? すっきりしないってことはまだ作業途中ってことなんだろうね。 確かに、寝起きに、まだ頭の中がパラパラと高速でカードを入れ替えるような感じがしたんで、こういうことかってちょっと納得はしたんだけど。

頭の中でいろんなことをいっぺんに考えて、どれも落ち着かないのが眠れない原因。 ちょっと考えることから離れるようにすると、眠気がやってくる。 たとえば、少しだけ音楽をきいてみるってのはちょっと効果があったかな。 音量を落としているので、音にだけ集中しようとするんだろうね。 頭の切り替えがうまくできるようになれば、余計なことを考えなくて、もっといいんだけど。

脳が整理しなきゃいけない情報ってものが減れば、少ない睡眠時間でも疲れないってことなんだろうなぁ。 起きている間に、問題をクリアしておけばいいんだね。 簡単なようで、難しいことなんだけど。
2013.11.4
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2013/12/7