〜 第287回 〜
<2013.9.16公開>
駆け込み勉強中 |
この1年は勉強しなければいけない。 プロジェクトマネジメントという資格を仕事で取得したのだけど、取ったら終わりの資格ではなく、3年毎に決められたポイントを取得し申請、更新しなければ資格が消滅してしまうのだ。 最近の資格にはこの手の更新が必要なものが増えてきている。 確かに、取得したのが10年以上前で今も同等のレベルを維持できているかは怪しい。 取得する側にすれば1回とればレベルの保証が続くので楽。 だけど、資格を見て採用なり仕事の振り分けを考えている場合は、判断が難しいと思う。 知識レベルを自分でも維持し、保証も確実にしたいなら、面倒でも定期的に更新するようなものがちょうどいいかな。 もちろん、更新するための条件は無理のないレベルで、費用も掛からないことを希望するけど。 自分自身でも、資格は取ったものの、今もレベルを維持できているかってのは疑問なものもある。 情報処理系は仕事を始めた当初にとったけど、今はシステム環境がかなり変わっているし、試験内容も変わっていて、今でも受験して通るのかは疑問。 基礎部分は同じとはいえ、今のシステム環境に知識がついていけていないのがわかるのは、ちょっと悲しいかなぁ。 努力したら資格が取れるだけの学力はあります、、、という、なんだか過去の栄光だけの資格となっただけ? いえ、資格がなくても何とかなる仕事レベルだし、、、 でも、当面はプロジェクトマネジメントの更新用の勉強が必要。 3年間で60ポイン稼ぐ必要があるものを、2年間放置していた私が悪い。 10.5ポイント分は、ここ2か月くらいe-ラーニングをがんばってもたので、なんとか獲得できている。 もう一つe-ラーニングを入れているのでこれがうまくいけば、半分の30ポイントは稼げる予定。 年間実績みたいな、仕事での実績を登録するものも何もしていないので、年間5ポイント分、うまくいって10ポイントは稼げるかも。 それでも残り20ポイントはある。 道は厳しいかなぁ。。。 夏休みに、ほんと夏休みの最後の宿題をやっているような状態になっているのが、なんともいえず。 計画は大事だとわかっているんだけどね。 こういう管理をする資格なのに、、、 |
スマホ格闘中 |
通勤時間帯に、スマホでテレビ番組を見ている人をよく見かける。 今の時間にやっている番組でもなく、動画サイト等の映像でもなさそう。 レコーダーで録画して毎日移動させているなら、大変だよねってなんとなく思っていた。 でも、自分がスマホにしてわかった。 スマホで録画できるやん、ワンセグだけど。 スマホに変わって2か月ほどになるけど、劇的な変化というのはまだ感じていないかなぁ。 万歩計の機能を使って見たいから、朝からスイッチオンとなったくらい。 今まで、夕方くらいにしかオンされていなかったんだから、ちょっとは進歩しているのか? 電話はかかってきても取れていないので、意味がないかもしれないけど。 ここ数週間、音楽を聴けるようにしようとしていろいろがんばっていた。 データ転送は問題なく出来ていたけど、結局、ファイル形式が使えないものだっただけ。 これは、わたしの調査不足。 参考にしていた資料によく見たら書いてあったし、、、ちょっと反省。 ちょこちょこPCへCDを読み込ませていたんだけど、形式が違うから作業やり直し。 もともと使っているプレーヤーでは使える形式だから、気にしていなかったんだけどね。 プレーヤーはまだ使いたいし、当分2重管理かなぁ。 ニュースをチェックする癖が出来たのは、いいのか悪いのか? チェックするたびに変わっていて、常に新しい刺激を受ける。 刺激が疲労になる前に、停止できれる余裕があればいいんだけどね。 楽しんでいるのに疲れていくのは、ただの毒だよ。 当面は使いこなすより、何ができるのかをやってみたいことから試していく感じかな? |