TOKIのわがまま

〜 第284回 〜

<2013.4.30公開>

情報の洪水
通勤時にスマホの画面を見ている人が増えた。 完全に情報の多さに飲まれてるよねって思うのは、私だけだろうか?

ネットにつながりやすくなったのも一因だろうし、新聞紙面を窮屈な中で繰ることもなく手元で必要な部分を効率よく読めるようになったのも一因かな。 でも、目が離せなくなっているのは、twitterやFacebook、LINEのせいだ。 情報が常に更新されるから、気になってやめられないみたい。

本人にすれば時間の有効活用って感じかもしれないけど、わたしには余裕がないなぁと見えてしまう。 どれだけ情報を知っているかってのがステータス? 何人か友達で固まっていても、それぞれがスマホの画面を見ている。 手のひらサイズの小さな世界の住人達。 世界はそこだけじゃないんだよ。

知識欲というより、もはや中毒化している人もいる。 情報をチェックしないと落ち着かないようだ。 悲しいかな、職場でも業務中にチェックをやめられない人が出てきている。 見えないところでやってくれたら、まだいいんだけどね。 基本職場では、アウトかな。 注意しづらいところでもあるし、わたしもある意味気になって落ち着かない。 

周りが目に入らないくなっているなら、それは中毒化しているかも。 目の前で起こってることも大事だよ。 スマホを切る習慣もつけたほうがいい。 情報はしょせん情報。 情報に支配されているのなら、それこそ時間がもったいない。
2013.4.30

 

一つの決断
気づいてはいるんだけど、まだ認めるには勇気がない。 ぐずぐずしているより、早く手を打ったほうが楽だってのもわかっている。 でも、今日もあきらめたよね。

去年くらいからひどくなってきている。 はっきり言って、見えにくいのだ。 いわゆる老眼ってのが、とうとうやってきているのだ。 普段メガネをかけているけど、20cmくらい手前のものは焦点が合わなくなっている。 外したほうが見やすい。 最近では、手元の物を離してみるような癖がつきだした。 いや、癖になんてなりたくない。 それより前に矯正したほうがいい。

今のメガネがそろそろ替え時なので、いっそのこと遠近両用ってのにしておくってのもいいかもしれない。 だけど、やっぱ気持ち的に抵抗がある。 メガネをかけることは抵抗がないのに、レンズに抵抗があるなんて、、、 今は技術もいいから見た目わからないんだろうけどね。 年を重ねるってことに抵抗はないと思っていたけど、なんだか嫌な感じがするのだ。

老眼に入った人の癖ってのが嫌なんだろうね。 老眼を認めないがために我慢してものを見るから、変な癖がついてしまって抜けなくなっているんだろう。 物を話して遠目に見るようなしぐさが、なんだかまだ受け付けない。 見づらくなってきてるので気持ちはわかるけど、出来るなら回避したい。

もう答えは一つ、メガネを作りに行きましょう。 あとは勇気のみ。
2013.4.30
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2013/5/25