TOKIのわがまま

〜 第280回 〜

<2012.11.23公開>

PCお引越し
Windows8がもうすぐ発売って時期に、やっとWindows7を手にいれた。 使っていたPCは10年目に突入。メモリを増加し延命をしていたのだけど、さすがにカリカリと鳴り出したハードディスクを見ていると、もう無理かもという気持ちにはなったかな。

XPから7への移行となると、それまで使えていたものが使えなくなっている。 メールは初代PCからポストペットにしていたのだけど、誰でも使えるようなバージョンはかなり前になくなったみたい。 なくなってから年数がたっているのでネット検索をすれば、他のメーラーに移行する手順が載っており、今までのメールはひきつげたのだけど、、、長年いたペットがPCからはいなくなってしまうんだよね。 うちの子、超長生きだったし、、、 メールを運ばなくてもPC内で生かせないものかとも考えたけど、いつかいなくなってしまうなら、ここでお別れを選択するのも仕方ないと、あきらめた。 最後、写真代わりにスクリーンショットをとっておいた。 ごめんね、、、

ホームページを作成するのに今までは簡易ソフトを使っていた。 今はブログやツイッター中心でホームページ作成ソフトは付属しないので、今回はどうしようかと迷っている。 新たに購入するほど本格的なこともしていないので、本格的製品にはなかなか手が出せない。 コードに直接書いていくのも今更かなぁと思いつつ、とりあえずで落としたフリーソフトを使って、タグが表示された状態にて文章を書いている。 もともと大したもの作っていないから、わたしのつたない知識でも何とかなるんだけど、簡易ソフトを使っていたことからするとやっぱり使いにくい感じ、、、

旧PCは購入店にて2週間以内に持ち込めば無料回収だったため、お引き取りをお願いした。 ぎりぎりまで持っていようかと思ったけど、ぎりぎりになると手放しづらくなりそうなので、データバックアップが終わった時点で持ち込み。 長い付き合いだったからそれなりにさみしいけど、これも仕方がない。 せめてもと、写真をとってみた。 長いことがんばってくれて、ありがとう。

でもまぁ、一応使える分には、移行は終わったのだ。 できなくなっていることをどうやっていこうかとか、久しぶりの初期設定とかやっていると、ちょっと楽しい。 こういうのって何年かに1度の作業なので、また数年後にはどうやったっけ?ってなるんだろうなぁ。 仕事じゃないから手順書を作ってのこすって意識、ないし。 

また数年後には、次のPCはどれにしようとか迷いつつも楽しむんだろうなぁ。
2012.11.11

 

駅売店
駅売店って小さなスペースにいろんなものがあって、朝の通勤時間は新聞や雑誌を手際よくてきぱきと販売しているイメージがする。 しかも販売員はほぼ女性のような気がする。 だけど、大阪の地下鉄にある売店の経営が大手コンビニに変わり、なんだか違和感があるのだ。

乗り継ぎの駅には、駅中に売店がある。 けっこう人通りの多い場所にあって、今までは通りすがりのちょっとの時間で新聞を買っている人が多かったように思う。 だけど、コンビニ化したため、一瞬で買うということができなくなっているみたい。 コンビニなのでレジを通す必要があるためか、支払いのために人が並んでいる。 朝の混雑した中で売店で人が並ぶなんて想像できるだろうか? 朝は新聞雑誌はレジなしで手渡しで販売しているコンビニもあるんだけど、こういう例外は大手になるほど難しいんだろうなぁ。

狭い敷地にコンビニと同じように商品が並べられているから、慣れていないと思うものがどこになるのかわからない感じ。 場所も狭いから一人が中に入ってしまうとほかの人が見れない。 ほかにお客がいない状態だと、買いにくい気がするんだけどなぁ。 いろんなものを並べようとして、もともとの店舗よりもいろんなものがはみ出して配置されている。 通行の邪魔にはならない範囲なんだろうけど、なんだかいけていない。 

いろいろ契約的な問題でコンビニに変わってしまったのだけど、以前は狭い中一人で注文をテキパキさばいていたことを考えると、それなりに効率的で技術的な販売だったと思う。 コンビニ化したら、狭い中で1人がレジ、2,3人が外から商品管理というかお客を監視しているような状態。 駅売店でなくて、普通のコンビニにいったほうがまだましな気がする。

まだ他の路線は従来の売店が残っている。 子供の時は、時々母がビンのコーヒー牛乳を買っていた。 一口もらったりするのは楽しみだったりして、いつまでも記憶の残っている。 コンビニではなく、売店という場所だからのよさってのもあるんだけどなぁ。

この形式は残ってほしいなぁ。
2012.11.23
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2012/12/15