〜 第278回 〜
<2012.8.16公開>
歯の食いしばり |
歯医者での定期健診で、1箇所歯が削れてきていると指摘された。 考えられるのは、歯軋りなのか、食いしばりなのか? このまま削れ続けていくと虫歯になりやすくなるとのこと。 なんとなく歯が痛いように感じだすのは、気のせいかもしれない。 仕事中でも、ぐっと歯を食いしばっている感じがあるのは、なんとなく感じてはいた。 余計な力が入っているから、口を大きく開ける動作をすると疲れてアゴが痛い。 歯磨きをするときにもアゴが痛いなと思う日が多くなってきていた。 朝、目がさめたときにも、上と下の歯がぴったりくっついているようなこともあった。 アゴが疲れると首や肩にも痛みがくるそう。 確かに肩こりはひどくなっている。 食いしばりの一因にストレスがあるらしい。 これは明らかにストレスによる食いしばりが怪しい。 予防というか対策はマウスピースをつけることしか今はないという。 作成するのは上の歯の部分だけ。 最初は継続して使う必要があるけど、基本アゴがつかれていると感じるときに夜マウスピースをつけて寝るだけ。 最初はつけていることがストレスになって、寝ている間に外していまうことがあるけど、慣れると楽になるという。 使うかどうかは本人次第。 いつでも言ってくださいといわれても、なんだか抵抗はあるんだよなぁ。 まぁ、結局つくったんです、マウスピース。 今は使用して1週間。 劇的な改善はないけど、疲れている割にはアゴの痛みは少ないかなぁ。 肩こりは完全には消えないけど、多少ましになった感じ。 マウスピースによる歯茎への負荷から多少の口内炎は発生しているけど、そこはマウスピースを調整してもらって解決予定。 装着時点の違和感は消えないけど、今のところは外すこともなく朝を迎えている。 どこまで改善できるのかはわからないけど、少しでもましになるんだったら多少の違和感も良いんだろうと自分で思うしかないってとこが、なんだか違和感あるんだけど。 症状の原因がストレスに結びつくってのも、気がめげるとこかも。 まぁ、いいか、、、 |
量が微妙です |
暑い日が続いている。 小さな水筒に水を入れて持ち歩くようにしているのだけど、水ではないほかのものが欲しい時には、自販機やコンビニのお世話になる。 でもこういう時って、そんなに量はいらないんだよね。 ちょっと甘みが欲しいと思っていても、小さなペットボトルだとなんだか品揃えが少ない。 ジュース系の缶だと少し量が多い。 紙パックは自販機があるところが限られている。 コーヒー缶くらいの大きさがあればいいのにと思うけど、大きいサイズのもののほうが明らかにお得なのであっても売れないだろうね。 必要な量よりもお得感に心が惹かれてしまうのは仕方ないかな。 普通サイズだと、自分的に満足したと思った後もまだ手元に残っている事が多い。 いつもここからが嫌な感じ。 捨てるのはもったいないと思うし、甘いものはぬるくなったらおいしくないからと無理して飲みきろうとする。 満足を通り越して、もういらないといった不快感が最後に残る。 何か違うんだよ。 アメリカでは、最近になって大容量の飲み物を販売してはいけないようになったらしい。(おそらくファーストフード店とか自販機?) 容量が増えるにつれ、摂取する糖分も増え、体によくないとか。 販売競争でサイズが大きくなるにつれてお得感が増えるけど、購入者の体のことは考えていない。 たくさんいるなら二つ三つと数量を増やせばいいとあった。 お得だから大きなサイズを買って、全て飲みきろうとするから糖分の摂取も過剰になる。 小さいサイズで足りているなら、過剰摂取することはないというのは、納得できるかなぁ。 日本ならお茶系も選べるし、当分には個人が気にかけている分まだ心配はいらないと思うのだけど、だけど無駄に何かを摂取するのは本当にいいのだろうか、、、 おいしいなと思って飲み始めたものが、もういらないと思って終わるのが嫌なんだよ。 残すのも嫌。 最初から選ばないというのもなんだか違う気がするし、、、 ちょっとした甘いものを飲み物で求めようとすると、いつも悩むんだよね、、、 飲みきったときに後悔しないものを選ぶのは大変です、、、 |