TOKIのわがまま

〜 第270回 〜

<2011.9.3 公開>

トラブル続き
8月に入って、とうとう夜間のシステムトラブルの洗礼を受けてしまった。 それも1週間のうち4日間も。 小さなものなら7月からちょこちょこといつもより多く発生はしていたのだけど、夜間にトラブル続きというのは、かつてない。 

トラブルの原因ってのが、通常の10倍くらいのデータを1ヶ月近く毎日のように受信したため。 想定以上のデータ量だからマスタやファイルの容量が足りなくなって、処理が中断してしまう。 古いデータを削除して対応していたんだけど、6か月分を消しても10日ぐらいで消化していた。 くたくたの状態でマスタの領域拡張をやったから確認が甘く、拡張処理もすんなりと出来なくてまたトラブル。 毎日のように夜11時までにトラブルの連絡が入って、1時過ぎまで自宅からだけど電話対応。 それで定時に出社して通常勤務。 連日だったから、ストレスは限界まで達していたみたい。 

3日目にマスタの拡張処理がうまくいかなかったときは、連絡受けた時点で思考が停止してた感じ。 倒れなかっただけよかったのかなぁ。 相談の電話を入れて、10時過ぎに会社に向かって、12時ごろからトラブル対応。 2時半過ぎに会社を出て、自宅に帰ったのが4時前。 気持ちが落ち込んでいるというよりも、上がりすぎているような感じでトラブル対応をしていたかも。 

この数日間のトラブルで精神的にしんどいって話をクリニックでしていたら、先生から「そりゃGameOverってやつやね」って言われた。 先生からの指示は、出来るだけ気持ちの切り替えを行って、仕事から意識をそらすこと。 このまま転がっていくとうつになって何年も治療にかかってしまうから気をつけてと。 連日電話が鳴っていたから、また電話が鳴るかもと思うと家に帰るのも憂鬱だし、トラブルが出ないように対策を行っていても、電話が鳴った時間になると不安で落ち着かない。 夏休み中はシステムが動いていないからトラブルは起こらないけど、休み明けからシステムが動くので、また電話が鳴るかもと思うと憂鬱ではある。 この不安は当分治らないだろうなぁ。

簡単な解決策は仕事を変えること。 こういろいろと精神的にしんどいと、真剣に次の仕事のことを考えておけってことなのかなぁとも、ちょっと思えたり。 システム系の仕事は今後ちょっと無理かなぁ。 やりたいこと、探さねば。
2011.8.21

 

目指せ、ビジネスマナーの達人
ビジネスマナーって未だにうまく出来ないと感じている。

何気なく見たテレビ番組でマナーがテーマになっていた。 穏やかなというよりは、スパルタ系の講習会の模様が出ていて、まさに何度も繰り返して身にたたきつけるといった感じ。 自分内なりに多少はマナーを勉強して日々仕事をしているんだけど、まだまだぜんぜん出来ていないなぁと思う。

人がやっていてよかったなぁと思われる対応をどんどん吸収していけばいいんだけど、なかなかうまくいかない。 自己啓発としてマナーの本を読んだりしても、普段使い慣れていない言葉は文字で追っているだけではすっと出てこない。 実践するといっても、ごく一部はよく使うけど、他の部分は機会がないから、突発的に起こったことにはやっぱり言葉が出てこない。 やっぱスパルタ系で身にたたきつけないといけないんだなぁ。

初めて会う人には最初が肝心と思ってがんばってはみるのだけど、後でうまく対応が出来てなかったなぁと反省してばかり。 名刺を交換するタイミングも難しくて、なれていない分、未だにうまく出来ない。 マナー講習とか定期的にでもいって、勉強したほうがいいのかなぁと思うんだけど、こういうのって若手を対象としているので、参加もなかなか難しい感じ。 うまく実践的自習が出来たらいいんだけどね。

ビジネスマナーがうまく出来ない分、当分は接客の時には服装を清楚にでもしてごまかそうかなぁ。 中身は会話ですぐばれちゃうから、余計なことはお話出来ないんだけどね。 まぁ、ビジネスマナーの基本は真摯な心だし。

いやいや、、、まじめに勉強しましょう、、、
2011.9.3
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2011/9/24