TOKIのわがまま

〜 第262回 〜

<2010.10.23公開>

ネットに繋がらない
自宅からインターネットに接続しようとしたら繋がらない。 通信制御装置が立ち上がらない。 サポートに電話したものの、営業時間外で繋がらない。 別の日にかけなおそうと思ってもなかなか時間がとれず、そのまま1週間が過ぎてしまった。

接続チェックとか入るんだったら、あたしが自宅にいるときにしか対応できないよなぁと思っていたら、やっぱり正解。 電話が繋がった後、NTTからも接続チェックがあって繋がらないのを確認、なんとかその日のうちに自宅訪問してもらった。 ネット確認もするのかなぁと思って、とりあえずパソコンを立ち上げていたので、すんなりとネット確認まで完了。 電話をかけてから普及まで1時間、家に来ていたのは5分もなかったかも。 結局、電源のアダプタの不良だったみたいで、ついでに装置も新しいものに差し替えていった。 

メールは会社の昼休みでも仮チェックが出来たので、まだよかったかも。 Webメール対応されていなかったら一体どれだけ溜まっていたんだろう? いや、ほとんどメルマガ状態だし、友達とのメールは携帯中心なので、本当に必要なメールってのはないんだけど。 あ、本当は会社でのWebメール使用は禁止なんだよね、、、

自宅でインターネットを行う目的って、実のところあんまりないのかも。 両親はネットどころか、パソコンを使わないので、ほぼ独占状態。 WindowsUpdateと、ホームページの更新、あとは趣味のページをぱらぱら散策するぐらい。 ネットというよりも、パソコン自体性能を求める必要がないような使用頻度だよなぁ。 Bフレッツを使っているけど、速度が速いくらいで、利用頻度からすると、ちょっともったいない感じかも。 もっとつながなきゃとは思うけど、仕事で1日パソコンに向かい合った後、自宅でまたパソコンへ向かうのは、なんとなくしんどいのだ。

ネットに繋がらないってなったときは、なんとなく不便って思ったんだけど、実のところはあんまり影響がなかったみたい。 常に自宅にいるようになったり、自宅から会社にネットワークにつながなきゃいけなくなったら、不便だよなぁと思うけど、修理の対応が今回みたいに早かったらまだ大丈夫? 

ま、とにかく復旧しました。
2010.10.23

 

ブログ当番
先日、突然、「次回のブログ当番に当たりましたので、締切りまでに原稿を送付ください」といったメールが届いた。 

ブログというのは実際の会社のブログではなく、社員向けのメルマガのコーナーの一つ。 仕事の話や趣味の話を600字程度で書く。 ブログに当たった人の指名で次回の投稿者が決まるが、締めの関係もあるのであたしを指名した人は9月の当番ではなく、8月の当番の人。 ペンネームを使うから、指名者が誰かまったくわからない。 普段こちらで書きなれているとはいえ、メールを開いて、目が点になった。

いや、やっぱり書きなれていても動揺するよ。 社員にメールで届くんだから、読者は社員。 周りに座っている人もあたしの文章を目にするんだし、うかつなことは書けないよ。 ネタをここに書いたものから拝借しようかなぁとも思ったものの、社員向けな内容でもないなぁと思うと1から書くしかない。 テーマはなんとなく決まったものの、仕事につなげるようなことを匂わす文章は嫌だなぁと思うし、マニアックすぎても嫌だなぁと思うと、結構難しい。 途中までは書いたものの、どう落ちを付けたらいいのか、さらっと落ちなしで行こうか、迷ったりも。

締め切り1週前を切って、未だ悩み中。 ペンネームも何にしようか、変なところで迷ったり。 自分のホームページも定期的に更新していないのに、よそにネタを提供する余裕があるのかってのも自分的に謎。 ほんと、最悪ここからコピペだよなぁと思うよ。 ただ、当たり障りのないものを選ぶだけでまた悩むんだろうなぁ。 

とりあえず、ブログ当番ってのが、うちのネタになっただけいいのかなぁ。 
2010.10.23
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2010/11/13