TOKIのわがまま

〜 第259回 〜

<2010.7.31公開>

常識の基準
「普通は・・・」とか「常識から考えて・・・」なんて事を思うと、変だよなぁって思うことはいくつもある。

家の近くには3階建てのスーパーがある。 そのお店は1階と2階部分に出入り口があるのだけど、閉店直後に2階の出入り口で警備員さんに誰かが何か言われていたのが見えた。 でも、何かおかしい。 そう、その人は自転車を押して出てくるところだったのだ。 その後警備員さんに向かって「覚えとけよ」みたいなことをにらみを利かせながら言い返していた感じなのだけど、そりゃあなたがおかしいって。 商店街を自転車を押して歩いているならともかく、スーパーの建物の中を自分の自転車を押して入っていたんでしょ? 

でもなぁ、以前にも同じ建物で親子連れが3階部分にて、さも普通にそれぞれが自転車を押しながら歩いていたのを見たことがある。 店のどこにも自転車を持って入るなとも書いていないし、混雑する売り場でもないから迷惑はかかっていないのは確かかも。 それでも、他のお客さんには「えっ?」って変な違和感を不必要に与えたとは思うよ。 自転車を販売していたのが3階だったからそこで購入して持ち帰りかもしれないとは思ったものの、親子全員が買うことはそうそうないなぁとも思ったんだよね。

常識的に考えて変でしょ?って思うけど、でもこの常識の基準ってのが自分の価値観でしかないのも確か。 大多数の人が考えることが普通であったり、常識としてとらえられるけど、それが必ずしも正しいとは限らない。 地域や国が変われば常識も変わる。 最終的にその基準は状況を見ながらやっぱ自分で決めるしかないよね。 他人に迷惑がかかっているかどうかって言うのは、基準のひとつかなぁ。

他にも、百貨店で3000円の商品券で30円くらいのアイスを一つ買っては、おつりをもらってその場で食べるってのを3、4回繰り返している場面にも、やっている人は違うけど何度か出くわしているんだよね。 そこまでして換金しても得る利益ってわずかだよとは思うんだけど、回数を重ねたら大きくなるってことなのかなぁ。 無駄にアイスを食べ続ける分、なんだかカラダに悪そうだし。 何度も小額商品の購入を繰り返すことで、他のお客の対応が出来なくなっているのは、店として営業妨害にも近いんじゃない? お金も出す一方でおつり用のお金の余裕もなくなってくるし。 店員さんも困っていたようだけど、間違ったことではないから拒否することもできないんだよね。

理屈としては権利があるんだから問題はないんだけど、でも迷惑がかかっているのも確か。 常識的には限度を越えていて変と思うけど、これもあたしの思い込みに過ぎないんだろうか。。。 
2010.7.31

 

失敗の余韻
ここのところ仕事で失敗が続いている。 最終的にはフォローを行って大問題にはなってはいないんだけど、自分的には精神的にちょっとしんどいかも。

春から引き継いだ仕事の中で、ちょこちょこ問題が見つかったりしていて、引継ぎのあいまいさであったり、もともとの不具合だったりして、実際には自分が原因ではないとは思う。 だけど、自分の対応のまずさで問題があって、再度やり直しをしなきゃいけないってのは、ちょっとしんどいかなぁ。 もうちょっと考えればいい手があったのかもしれないって思うのがいけない。

クリニックでも、最近仕事で失敗して、こうすればよかったとかこう対策をしなきゃとかが頭から離れなくて、目がさめたとたんに考えている状態がしんどいって話をした。 先生の年齢はしらないけど、自分よりは上だから50歳前後くらいかなぁ。 「僕の世代のやつよりも仕事人間やね」って言われた。 うーん、それはおやじっぽいと言われたようにも取れるんですけど。 少しの間、5分くらい自分はダメなやつと責めてすぱっと忘れるか、ここまでやったんだから充分っとすぱっと忘れるか、どっちか選んでと宿題中。 もともと自己否定型なので、自分を責めるのは少しの間でもかなり深みにはまりそうで無理かなぁ。 充分やったとほめるほうで考えるしかないか。

時間が迫って余裕がなくなると、あせって大事なところを見逃してしまう。 自分でもわかってはいるんだけど、余裕がなくなるとやっぱりダメ。 最近はあせりだしたなぁと思うと「落ち着いたら、ちゃんとできるから」って独り言を言っていることが多い気がする。 あせりだしたらいったん席を外すとかしたほうがいいとは思うんだけど、状況によっては無理かもしれないなぁ。

失敗もうじうじ考えているよりも、気持ちを切り替えつつも次の時点でうまくいけば、それは糧にちゃんとなっているんだよ。 何がまずかったのかちゃんと把握しておけば、同じことは繰り返さない。 失敗をどう活かすかで、何かがかわってくるんだよ、きっと。

頭の中で繰り返す「あの時こうしていれば、、、」は自分でしか止められない。 頭の中で繰り返すことで記憶に残すことにもなるんだろうけど、やっぱちょっとしんどいね。 何かほかの事に集中すれば、もっと楽に意識を切り替えられるんだけど。 これも性格なのか?

忘れちゃいけないけど、もう充分考えたんで、そろそろほかの事に意識を向けたいね。   
2010.7.31
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2010/8/11