TOKIのわがまま

〜 第257回 〜

<2010.6.23公開>

安易な辞任要求
期待が大きすぎて、思うように事が進まないとなると、辞任を強く要求する。 スポーツも負けが続くと辞任を要求している。 いろいろあっての辞任ってのもあるけど、なんだか安易に要求するなぁって最近強く感じた。

厳しい状況でやめることって、決心するまではストレス過剰かもしれないけど、結果的には状況が変わるまで続けることよりも楽なんだよ。 責任とっての辞任とはいえ、やめちゃえば何の関係もなくなってしまうんだし。 結局、責任ってなんだろうね。 問題を最後まで片付けて、後はお願いしますって辞任するってのもあるとは思うんだ。 バッシングは強いけど、でもちゃんと責任持って後片付けしてるんだよね。

何か問題があったら即辞任要求って、結局、社会がそういう構造になっちゃってるのも問題なんだろうね。 仕事をしていると、ちょっとした失敗で注意されるだけで済むこともあるけど、立場の弱い従業員だったりすると、そのまま退職届けを書かされるようなこともある。 バイトやパート、派遣なんてのは後者の場合が多いかも。 そんな中で、うまく出来ていない人が公の場で存在しているなんて感じると、つい辞任しろってなっちゃうのかな? 小さなことで退職させられるのに、されない人がいるなんて許せないって思うよね、きっと。

公の人が何かあると辞任ってパターンが増えると、より一層社会が厳しくなるんじゃない? 本来はそこまでしなくていいことでも、辞めることが責任を取る一般的な方法になっちゃって、毎日失敗しないように過度の緊張を強いられてしまって、誰もが精神的にへとへと、、、 そんな社会で働くことへ、今の子供が夢なんて持てないでしょ?

辞任を求めるには、それなりに求めるほうも努力が必要なのかもしれない。 権利は義務があって生じるって感じかなぁ。 こちらも最善の努力をしたけど、結果を出してもらえないなら辞任も考えてもらえます、みたいな? 義務って何だろうってとこから考えなきゃいけないかもしれないね。

辞任を要求する前に、本当に辞任が最善な選択なのか考える必要なあるかもしれない。
2010.6.12

 

休養指導
さて困ったことに、お医者さんから休養指導が出てしまった。 少し休みなさいということだ。 疲れてはいるなぁという自覚はあったんだけど、はっきり言葉で指示されると、ちょっとショックだったりするのだ。

朝の通勤時点でカラダが重く、少し息苦しいなぁ、かなりお疲れだわと思っているうちに何らかの対応を取っていればよかったんだよ。 でも本当、たくさんの要望を少人数で手分けして作業しているような状況で、「明日休んじゃえ」って簡単に言えるわけないし。 みんながんばっているし、あたしもまだ大丈夫って自分の限界ぎりぎりを自覚しながら働いていたのが悪い。 最近は少しめまいを感じることもあったし、駅から自宅までの道のりすら帰宅時には足が重く、ふらふらになって歩いていた。 自分の答えもただ一つ「休め」だったんだけど、まだ大丈夫だなんてがんばったのがいけなかったんだね。 

寝ぼけた状態で仕事を始めているうちはいいんだけど、目が覚めてきたら息苦しくて1時間と席に座ってられない。 いろいろ用事を作って席を外すんだけど、それでも息苦しさはひどくなってきていた。 こういう話をクリニックでするとやっぱり「休みなさい」 話をしたのが金曜日だったんで、月曜日を休んでと言われたのを、月曜日に会社に行ってみて、それで決めると先延ばしにしたんだけど、、、 午前半休を取って、足りなくなった分残業するのは構わないってのはよく判らないんだけど。 まとまった休息を取ったほうがいいってことなのかな?

自分でも気持ちの整理が付かないまま上司に状況をメールして、火曜日は午前半休で、水曜日は全休を選択。 だけど、宣告を受けた金曜日ぐらいから入眠障害というのか、眠っても数時間で目が覚めていろんなことが頭の中でくるくるとめぐって、逆に眠れなくてすごく辛い。 ゆっくり休む以前の問題発生。 火曜日の時点で入眠剤を処方されて、なんとか途中で起きることなく眠れたのが本日でした。 すっきりした目覚めにはまだ遠いけど。

自分の状況判断が甘かった。 以前、とても忙しいときにも体が重くて疲れていて、でも何とか乗り越えていたことを思い出すから、まだ大丈夫だよって、自分がストレス障害だって事を考慮せずに考えてしまったのがダメだよね。 まとまった休みを取るには、当面仕事が詰まっているからちょっと無理。 週1くらいに午前半休や有休で様子見かなぁ。 夏休みまでには収まって欲しいのだけど。

仕事も気になるけど、休息をまず考えて置いたほうが、結果作業効率はよくなるんだって、、、思わなきゃね。
2010.6.23
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2010/7/3