TOKIのわがまま

〜 第244回 〜

<2009.7.19公開>

ゴミはどこへ捨てるの
駅で電車を待っていると、少年サッカーチームの一団がやってきた。 指導をしている人なんだろうか、子供たちに何か指示している感じのあと、彼らは駅のゴミ箱に手持ちのゴミを捨てだした。 えっ?

ゴミをゴミ箱に捨てるって言うことは正しいよ、確かに。 なんていうか、そこのゴミ箱に捨てていくのかってとこが、自分的に引っかかったところ。 駅で何かを購入して発生したゴミじゃなくて、明らかに持ち込みゴミやん、それ。 正しくは自宅まで責任持って持ち帰るべきだと思うんだよ。 スポーツやっていて、礼儀ってとこも教えているんだったら、持って帰らせるべきだよね? 指導者自体がわかっていなかったのか?

自分が作ったゴミの責任って、意識している人が少なくなったよね。 手元から離れたら関係なし、だからなんだろうか、道のあちこちでゴミが放置されている。 見えなきゃいいだろうって、植え込みに隠すように捨ててあったりもする。 簡単に投げ捨てる人の気持ちがわからない。 自宅内だけにしてほしいんだけどな。

ゴミ箱がどこにでもあるのが逆にいけないのかなぁ。 どこに捨ててもいいよって感じだから、どこにでも捨ててしまう。 道端に捨てても誰かが片付けてくれるから、特に気にもしない。 それとも注意されたいのか? ゴミを正しく処分できないなら、物を買うべきではないんだよ、きっと。 

町の清掃活動には、大人たちが参加する。 もっと小さな時から参加して、ゴミを捨てるってことはこれだけ他の人にも迷惑がかかるんだよってことを教えるべきなんだよ。 学校の授業の一環として町の清掃活動を入れたほうがいいんじゃないの?

いや、まぁ、ゴミはなるべく持ち帰ろう。 それだけなんだよね。
2009.7.19

 

ストレスコントロール
今月に入って、昔やっていた仕事の手伝いをすることになった。 かなりブランクはあるとはいえ、なんとなくの感じはつかめているかなぁ。 ただ、勘が戻ってくるにつれて、自分が疲れてきているのも事実。

いちばん慣れていた仕事だから、まったく知らないわけでもなく、周りの期待もわかるのだ。 以前のペースで進めていくのはまだ無理だとわかっていても、少しでも答えたいって気持ちがある。 頭は前のペースを覚えているから、前のペースで作業を進めようとするし、あたしもついがんばってしまう。 でも、夕方には気分がダウン。 がんばることでストレスが発生して、今のあたしには処理が出来ない。 自分が病気なんだってことをつくづく実感させられてしまう。

昔の7割くらいのペースならいけるかなぁって自分でもコントロールをしているつもりだけど、あと少しやったら後が楽かも?ってつい多めに作業すると、もうアウト。 微妙なさじ加減が出来ていないのだ。 出来ないこともストレスだし、やっちゃってもストレス。 自分でうまく納得して出来ないことを許容しなきゃいけないんだよ、きっと。 最近になって、やっと自覚したかなぁ。

ただこの作業、このまま続けていくとあたしはダメかもしれない。 慣れているからこそダメなのかも。 できるイメージが強すぎるのだ。 中途半端に負けん気もあるから、そこまでは戻りたい気持ちもある。 今のあたしではがんばっても8割が上限。 出来なくなっていることを感じて作業をしていくにはちょっと辛いかな。 知らない仕事なら、出来なくっても仕方ないってまだ納得できるんだけど。

ストレスコントロールと戦ってみるよ。  
2009.7.19
  

[History]


<Since 11.21.1999>
http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2009/8/17