〜 第235回 〜
<2008.12.28公開>
壁を越える |
成功を重ねてきた人よりも、いくつかの失敗を経てきた人のほうが伸びると聞く事は多い。 大きな成功を得た人でも、うまくいかなくてもう辞めてしまおうって悩んだりした期間があるって知ると、その壁を乗り越えた分大きく伸びたんだよなって思っちゃうんだよね。 物事が順調に行く人ってのはわずかなんだろうね。 どんな人も壁にぶつかることがあって、その壁を乗りこえた、踏み台に出来た時って何か違うんだろう。 なんていうかなぁ、これ以上悩みきれない、これ以上苦しいことはないってだけ落ち込んでそれでも選んだ道だから、これから出てくる壁ってのがなんてことないって状態になるのかなぁ。 誰でも壁にはぶつかっているんだけど、それがちゃんと活かされていないのかも。 うまく活かされていないから、何度も壁にぶつかっては落ち込んでしまったり、逃げちゃったりするのかな。 いや、まだ本当の壁にまっすぐにぶつかってないのかもしれないね。 今の自分の状態ってのが、壁の前で止まっている状態なのかもしれない。 壁を越えられなくて、回避することも出来なくて呆然としていたって感じかな。 今の自分では越えるのは無理なんだけど、超えなきゃいけない。 越えるために足りないものを、今はすこしずつ蓄えている状態だろう。 この壁を越えたときに得るものが、自分の欲しいものなのかはわからない。 だけど、逃げないでちゃんと越えなきゃいけないんだって感じるんだよ。 壁を越えたときに見える世界は、今よりも輝いたものだと信じて。 |
2008年 |
意識がないまま2008年の年末に来ちゃったって感じがしています。 自分の中ではまだ7月くらいかも。 それでも時間は流れているんだよね。 事件ってものは大抵暗いものなんだけど、それでも暗ーいことくらいしかないのかなぁ。 偽装って言葉はもういいよってくらい、今年も続いていました。 身近に口にするものまでが問題になるって言うのはやな感じ。 偽ブランドなんてのよりも悪質だよなぁって思うけど。 外国産がすべて悪いってわけでもないけど、ある程度品質が保証されるものが食べたいとなると国産になるのかなぁ。 自給率が低いし値段的に全てを国産にするのは難しいし、国産とはいえ偽装がされてしまっている中では、ほんと自給自足でもしない限り食の安全は守れないのかも。 なんか、やな時代だよね。 自分勝手な犯罪ってのも目立った感じ。 自殺できないから人を殺すってのはめちゃ迷惑。 結局本当に自殺するほどは追い詰められてないんだよ。 こういうのには死刑よりも無期懲役のほうが重いんだろうね。 それにしても、すごい他力本願だよなぁ。 オリンピックもみてはいたんだけど、よみがえる感動というのがないなぁ。 スポーツを楽しむというよりも、メダルを取れみたいな変な圧力が大きくて、やっているほうもベストを尽くしても「すいません」ってあやまっていて、なんだか変な感じ。 努力をしていないように言われちゃうのも変な世の中だよね。 見ている側の思いや期待が重すぎ。 普段の生活でもまず楽しむってことを忘れちゃっているのかもね。 あたしの1年の言葉は「混乱」。 いろいろ判断がつかないまま1年経ってしまいました。 メンタルな病気ってのも未だ納得はできてないかなぁ。 それでも自分の中で何かが楽になっているのは感じるので、良い方向に向かっているのだろうね。 今後仕事とどう向き合うかってことは、考えておかないと再発しちゃうかもしれない。 今はまだ答えが見えないけど、考えるべき宿題だね。 来年こそ、明るい1年ありますように。 |