〜 第227回 〜
<2008.7.27公開>
ピラティスやってみた |
ジムでぼーっとバイクを漕いでいたらピラティスのプログラムに誘われた。 プール行って帰ろって思っていたところ。 プログラムって参加しづらい感じがあって参加したこともない。 だけどなんだか、参加してみようってバイクの設定時間が終わって思ったのだ。 |
閉店続き |
ここ数ヶ月で、駅近くの小さなショッピングモールでお店が数件閉店した。 自主的にやめたものもあるけど、民事再生法ってのもある。 数年後にはもうちょっと大き目のショッピングモールも併設して、、、なんて計画もあるなか、なんだかなぁ。 倒産ってのはこれで3件目なのかなぁ。 前日まで普通に営業していたお店が翌日には閉店。 バイトさんもいきなりなので出勤してびっくりなんてのもあったみたい。 衣料や宝飾系は突然消えても予約やお願いなんてしていなければ特に影響が出ないかもしれない。 だけど、食品販売、特に日々食べるものになると、その味に食べなれた分戸惑いもある感じ。 そのときは豆腐だったんだけど、やっぱり冷奴にするならこっちの店ってなっていた分、スーパーの豆腐への切り替えはちょっと残念だったかなぁ。 自主的に閉店をした場合でも、事前にバーゲンなんてして消えていくところとか、普通どおり営業をしていき予定した日になると閉店ってのもある。 閉店する店ってやっぱりあんまり足が向かないお店が多いかも。 なんか入りにくかったり、日々使うにはちょっと高いかなぁって感じかも。 飲食店だと、逆に家から近すぎたし、わざわざ行くっていうほどの品揃えでもなかったかな? あんまり入らないお店でも、閉まってしまうとなんかさびしい感じがする。 そのお店だけがしまったまんま。 中が片付いていてがらんとしているのなんとなくさみしいけど、営業していたころのまま閉ざされているのも、それなりにさびしいものだ。 ちょっと長期のお休みを取っていますって感じで、でももう営業されることはない。 中が見えないようにしてくれたほうが、ちょっとはいいのかなぁ。 今の状態で閉店しているのは、営業的によくなかったのか、新しく出来るショッピングモールを考えると今のうちにここでの営業は辞めちゃおうってことなんだろうか。 変な圧力がかかって辞めていってるなんてことがなければ良いけど。 でもこういった状況で新たにお店が増えても営業的にどうなんだろう。 結局お店が出来ても数年でいなくなってしまうなら、寂れた感じであんまりうれしくないなぁ。 駅前だし。 新しい店がオープンする予定もないみたいで、なんだかさびしいよね。 |