TOKIのわがまま

〜 第221回 〜

<2008.4.12 公開>

低迷した気持ち
気分的に完全復活とは行かないけど、再開しようかな。

仕事上のトラブルが直接原因というよりは、引き金だったのかもしれない。 プロジェクトから外れることに関して精神的ショックってのは、ない。 あのまま続けることが精神的には悪影響だったかも。 ただ、外されたことに対して上司から責められるような状態が精神的な苦痛になっていったのも事実。 長いこと積み上げてきた自分なりの判断基準や自信ってのが全否定された感じがして、自分の中でほぼ崩壊してしまった。 今やっていること、考えていることが正しいのか間違っているのかさえまったく判らない。 何かを考えたくても、何も思い浮かばない。 自分が今後どうしたいのかさえもまったくわからない。 「わからないことがわからない」って言われたら、もうどう説明すれば良いのかもまったくわからなくなってしまった。 

自分で考えてやったことは間違っている、確認しなさい、でも自分で考えなさいって言われると、どこまでが自分で考えていいのか、どこは確認しなきゃいけないことなのか、その判断すら出来なくなってしまった。 これは確認すべきことなのか、自分で考えるべきなのか? あきらかにわかることですら、自分で考えていいことなのかまったくわからない。 結局、何も出来ない状態になってしまった。

出来るところからやっていこうって思っても、自分の方向性も見つけられない状態で何かをするってのが上司からみて気に入らない。 でも、今何も考えられない、それでも出来るところを見つけてそこから少しでも元へ戻ろうって思うんだけど、考え方の違いなんだろうね。 結局、糸口すら見つけることを否定されたら、どうすれば良いのかわからない。 ただただ、辛い。

こんな精神状態のまま、カゼに突入。 何日も真夜中に苦しいくらい咳き込んだりしていると、本当にこのまま生きていても辛いだけって思えてくる。 ノドも痛んで、普通に話すことも出来ない、話そうとすればセキが出て辛い。 このまま声を失ってしまうかもしれない、歌も歌えなくなったら音楽がさらに出来ないなぁ、なんてことも思ったり。 少しはノドがましになってきたと思っていたら、今度はおなかが痛くて、寝つきが悪かったり朝方に痛みで目が覚めたりするのが2週間ほど続いて、結局は軽い盲腸炎。 手術はしないまでも、やっぱり体は壊れていく。

混乱した状態で与えられた仕事が出来なくて、休めなくて、痛みがあるけど我慢していて。 なんか、悪化はしてなかったけど、今の状態ってあたしにとって良いんだろうかって思ったり。 吹っ切れたっていうよりも、さらに壊れたに近いかもしれない。 不安要素をいろいろ身体に抱えたまま、精神状態まで不安で、仕事もこの先どうしたらいいのかわからない。 今、自分で自分を見つめてじっくり考えるには、まだまだパワーが足りない。 何もかも休息するべきなんだけど、さすがに仕事を長期間休むことは考えとして浮かぶけど、まだ決心できない。 休む以上は今後のことに対して答えを出してこいと言われるけど、たとえ休んだとしても明確な答えが出るって保障もない。 ちょっと元気になるくらいかも。

まだまだ、暗くて長いトンネルから抜け出せないかもしれない。 もしかしたらちょっと角を曲がったら出口かも。 何とかしようとただ止まっているよりは、前に向かうことしか思いつかない。 選択はあっているのかわからないけど、でも、最後に出た結果が答えになるように願うだけ。

今は出来ることしか出来ないし。 

*なんとか立ち直らせようって上司にはかなりがんばってもらってて、だけどそれに答えるだけのものが今のあたしには見つからないって状態にいるのが、本当は一番辛いのかも。 
2008.3.30

 

エコバッグ
少しずつだけど、レジ袋が有料化されてきている。 毎回レジ袋をもらうのではなく、自分で袋は準備していきましょう、ゴミを減らしていきましょう、レジ袋を作成するエネルギーを削減しましょう、、、ってことの一環なんだけど。

そもそも、昔はお買い物って買い物籠をもって出かけるものだったし、レジ袋が増えたのはスーパーが主流になってからのことだと思う。 その頃、デパートは紙袋中心だったような気がする。 レジ袋をもらう習慣を作っておいて、エコだからってレジ袋はやめます、減らしますってのはどうなのかなぁという気持ちは少しあったりする。 レジ袋がなくなったって、家庭のゴミを捨てるために新たにポリ袋が消費されて行くんだったら、全体的にはエコなんだろうかって思う。 レジ袋でゴミが出せる地域だけの話かもしれないけど。 お店側は準備するレジ袋代が減るわけで、それって何かでお客に還元されるのだろうかってちょっと思ってもみたりする。。。

ま、それでもエコバックってのは、流行であれ、いろんな種類が出てきていて、使うのは楽しいかもしれない。 いまのところ持っているエコバックは雑誌についていたものひとつ。 ちょっとサイズが大きいので持ち歩きは未だ行っていない。 コンビニ仕様のものは準備してカバンに常備しておかなきゃって思うけど、買うと結構いい値段なんだよね。 

レジ袋5円でいくと1050円のエコバックだと210回使用したらいい感じ? 210回って週4回使用でも1年以上使ってやっと毎回買うのと同じくらい? しっかりしたものじゃなかったら1年ごとに買い替えで、結局高くついちゃうのかも。 安いのはかなり薄めだしね。 家庭のゴミ袋として使っていたら、別途購入の費用もいるし、うーん、どうなんだろう? 家庭のゴミ袋の使用量とお店でもらっているレジ袋の枚数が同じくらいだったら、エコにはあんまり効果はないかもしれないね。 毎回お金を取られて、あの人エコに参加していないって思われるのが気にならないなら、エコバックはいらないかもしれない。

最後は購入の際に費用対効果なんて気にしないと思うんだけど、他の人と違うもの、エコバックらしくないものを持ちたいな。 

活用されずに、ゴミとしてただ捨てられるだけのレジ袋ならもらわないでエコバックを使うってのが、一番エコなことなんだよ。 

このままただの流行で終わらなきゃいいんだけど。 
2008.4.12
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2008/4/27