〜 第216回 〜
<2007.10.14 公開>
メモノート紛失 |
スケジュール帳とはべつに、手のひらサイズのノートをカバンの中にいれている。 ホームページのことや仕事のことなど、ふっと思い浮かんだものを思いつくまま書いている。 でも、このノート、数日前に社内のどこかで紛失した。 仕事のことで書き込んでいたことを整理しようと机に出したのは覚えている。 自分の席ではない場所で作業をしているので、そこへ持ち込んでパソコンの横に置いたのも覚えている。 作業場所を出たときには持って出た記憶はない。 当然、帰りに再び思いついたことを書こうとしたときにもノートはカバンに入っていなかった。 作業場所から持ち出した記憶もない。 でもなぜ? 最初に置いたパソコンの横からノートが消えているんだろう? 作業場所は小さな場所だし、置いたものがなくなるほどパソコン周りが乱雑にもなっていない。どちらかといえば、すっきり見通しがいい。 他の人が持っていくには、何年も使っているノートなんて美しくはないし、中身もたいしたことは書いていないから他の人には価値はない。 それでも、かなりプライベートなメモが多いので、中を見られるのはまずい。 いや、変なことは書いていない。 だけど、日記までは行かなくても、思いつくまま書いたものってのはかなり自己満足度の高いものが多いから、バカが判ってしまう。。。 名前を書いていないといっても、全部見たらなんとなくどこの人くらいは想像がつくかも。 はずかしー。 やらなきゃいけないことがいっぱいあるのに、ノートひとつ見つからないで結構どきどきする毎日を送らなきゃいけないなんて。 誰の目にも触れない間に、早く発見しないと。。。 プライベートと仕事のメモは分けたほうがいいなぁとちょっと実感した。 |
情報処理の試験勉強 |
あーダメだ。 それでも何とかしなきゃと思うけど、手が動かない。 情報処理試験を前に勉強中とはいえ、問題集を解いているだけですでに知識がついてきていない。 書いた解答を赤で書き直しては落ち込んで、だんだんつらくなってくる。 すでに何度も落ちている試験だから、初回に比べたら知識もついているし、何をしなきゃいけないってのもある程度わかっている。 苦手なのは記述式の試験。 言葉をうまく伝えるってのが苦手。 正解に近いところまで思考は出来てるし、ほんと書き方だけなんだよ。 でも、短時間にうまく短くまとめるってのが下手。 ポイントが絞りきれていないってのが問題かも。 普通は小論文のほうが難しいんだろうけど、書きながらも調整できるから小論文のほうがちょっとはまし。 多少説明が長くなっても、ちゃんと書ければいいんだから。 なにせ、文字数はたくさんあるし。 あとはネタさえしっかり準備できていればいいしね。 実践力が問われるのって、やっぱり記述式だわと思ってしまう。 業務のパターンってのは限られている。 だけど、システムってなると見えない前提条件や一般的なパターン、問題点てのまで判っていないと点数の稼げるところが書けない。 問題文に正解がずばり出てくるようなものは絶対落とさないようにして、小さくても何とか点数を稼がないと、、、 あたしみたいに知識が偏っている人にはかなり厳しい。 こう愚痴を書いていても、仕方ないんだけど。 あと1週間、どこまでカバーできるようになるのか、自分でも不安だ。 問題集全部解くだけに時間はもうないしなぁ、、、 あーぁ。 |