TOKIのわがまま

〜 第214回 〜

<2007.9.17 公開>

水のなか
ゴーグルを買って、本格的にクロールの練習開始? ゴーグルを使うと水に慣れるのが早くなると書いてあって、実際ゴーグルなしよりもあったほうが精神的抵抗ってのは小さい。

過去に1度だけクロールで泳いだ25mも、補習中だからと特別に水泳部からゴーグルを借りて使用OKだったなぁ。 そのときは補習をさっさと終了させることでいっぱいで、あんまり視界がどうだったか覚えていない。 まだ普段はめがねをかけていない状態だったし、多少見えづらいのもそんなものって思ってたのかも。

今ってゴーグルなしだと、水の中でも本当にはっきりしていない。 ゴーグルをしていると、はっきり見えるし、気のせいか普段めがねをかけないでいるよりも鮮明な感じ。 横を泳いでいる人や歩いている人、前に立っている人がちゃんとわかるってのが、なんか不思議。 別に度付きゴーグルを使っているわけでもなく、これだと度付きでなくてもぜんぜんOKって気がする。 水の屈折率っていうやつなのだろうか?

小学校の時に少しだけ行ったスイミングはゴーグルはつかっていなかったけど、今ほど見えなくて怖いって感じはなかったかも。 確かにめがねは不要な視力だったけどね。 それでも、中学高校と水泳の授業はゴーグルなしでがんばっていたんだから、期間が開きすぎると水への抵抗が見えないことで出ちゃうんだろうね。

水への抵抗が少なくなったとはいえ、まだコースロープの下をくぐるってのは苦手。 コースロープを握って、気持ちを整えて、結局目をつぶってくぐっているのが現状かも。 これじゃもぐる練習ってのも必要かもしれない。 ビート板をもって顔をつけて25mはいけるようになったけど、息継ぎがまだクロールの形で出来ていない。。。 子供教室のほうから「鼻から息を吐いて口で吸う」って聞こえてきて、なんとか同じようにやってみている感じかも。 子供より出来てないし、、、

水の中がもう少し好きになったら、息継ぎも上手になるかなぁ。
2007.9.17

 

健康チェック
健康チェックって意外とやっているものだなぁって思う。

普段やってることっていえば、体重測定。 寝る前に体重計の乗っていることが多いかも。 休みの日だったりすると、朝から乗ってみて、寝ている間にこれだけ違うんだって思ってみたり。 最近はジム行くのにどれくらいかわかっていないと機械の設定が出来ないから、行く前にも乗っていたりする。 先日はジムで運動の開始と終了で図ってみて、ほんのわずかしか変化がなくてちょっとやな感じだったりもしたけど。 今は大体これくらいってのがわかっているかなぁ。

頭痛がすることが時々あるから、体温もよく測っているほうかも。 頭痛がしているときは、体温がさがっているパターンが多い。 体が疲れているのか寝不足なのかで、強制的に体が眠るモードに入っているのか? こういうときは寝転んでいるほうが楽。 普段の体温は低いほうだから、ちょっとでも高いと体がだるいことも多いかなぁ。 本当はちゃんと婦人体温計で記録をつけてなきゃいけないんだろうね。 毎日同じ時間に測定ってのは苦手。 だからここまではやらない。。。

最近は体脂肪計が追加。 ジム行くときくらいしか使わないけど、やっぱ出てくる数値がへこむ、、、 体重では普通でも、体脂肪計では気持ち軽肥満気味。 ちゃんと測ってくれているのって思うんだけど、この数値はジム後に少し下がっても食べると元に戻っている。 ある意味確かなんだろうね。 体重計よりは変化が小さいから、そのうち飽きるかも。

さすがにウェストを常日頃測定する勇気はない。 今来ている服がきつくなればちょっと成長しているんだなぁって思う程度。 服が着れる状態なら自分的にはOK? 現実を知るべきなんだろうけど、やだなぁ。。。

万歩計を使ってみようかなって思ったときもあった。 1日にどれくらい歩くんだろうってちょっと興味はある。 だけど毎日同じ生活だとさほど変わらないだろうし、変化がない状態だとすぐ飽きるだろう。 とはいえ、変化をつけるために一生懸命運動するタイプでもない。 会社のえらいさんの中には、健康のために万歩計をつけて昼休みに会社周辺をウォーキングしている。 うーん、そこまではまだ無理。。。

ちゃんとやっている人にしたらこんなのまだまだなんだろうね。 多分ここに血圧測定とかも入ってくるだろうし。 でも、年とともに仕事も忙しくなるんだったら、自己管理はしておかないと体力が持たないだろう。 必然とはいえ、面倒になってくるんだね。
2007.9.17
  

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2007/9/23