〜 第179回 〜
<2005.11.27 公開>
環境配慮 |
ここ半年くらい、企業のCMでは「地球にやさしく」とか「未来の子供たちのために」とか、どこも同じような内容で、環境保護を企業理念として前面に強く押し出してきている。 ただ、いろんなところが形を変えて訴えてくるから、特に意識するってことがなくなってしまっている気もするのだけど。 何年も変な気候が続いて、どうやら本格的に環境のことを考えないと地球が危ないって思うことは大いに結構。 環境保護のためには多少の不便は何でも我慢しようと言うのがエコロジーで、我慢するのではなく環境にやさしいやり方や道具を使うことで健康的に生活するのがロハスってことをある記事で見た。 機械による便利さになれた身には、全てを捨てて生活するようなことは、よっぽどの強い意志がない限りは、我慢とストレスとに悩まされる毎日で少しも楽しくもないだろう。 便利なものを使ってもいいけど、ちょっと環境に配慮されたもの、リサイクルが可能であるとか、長持ちするものだとかちょっと考えるだけで、生活自体は変えないで少し地球に優しくするってのが、無理なく出来る範囲じゃないだろうか。 確かに環境に配慮されたものってのは、ちょっと値が張る。 だけど、未来のために環境を守っていると思えば、壊れてしまった環境を元に戻すのにかかるものを考えても、ぜんぜん高くないとは思う。 環境に配慮したものを選んだら公的な資金援助があるものもあるけど、まだまだ一部。 真剣に考えるなら、環境に配慮したものの税率は下げるとか、配慮しないものに関しては環境税ってのをプラスして、配慮したものよりも高くなるようにすれば、誰もが自然と配慮されたものしか買わなくなるのにってちょっと思う。 全体的に価格が高くなるかもしれないけど、その分、物を大事に長く使うようになるから、ある意味、より環境にやさしくなる?。 ガスや石油などの天然資源の埋蔵量ってのがすでに100年を切っていて、生きている間にもなくなってしまうものもあるだろう。 燃料が限られているからより少なく長く使えるように、技術は進歩しているだろうし、他のもので代用できるものはないか研究も進められている。 使う側も無駄に使わないように考えないと、使用量が増えていては研究者の努力が報われない。 もっと力のある国が率先して環境保護を進めていてくれたらいいけど、利益優先である限りなかなか難しいことかもしれない。 環境保護をする方が結果的に利益が出るって状態にならないと、重い腰は上がらないだろう。 なにもなくなってしまってから後悔しても、もう元には戻れないと思うのだけど。 環境を考えるってことが理念だけであっても、ファッションであっても構わない。 誰かが環境のことをちょっとでも考えるきっかけになるのなら、ちゃんと役目は果たしているのだから。 |
出社拒否、その後 |
出社拒否をしていた彼は、その後退職の手続きを正式にとったらしい。 会社に関することに関わるのも嫌になっていて、親が付き添ってなんとか出社し、部署には顔を出すことなく手続きが行われた。 理由はどうあれ、会社を辞めていく人は今までもいたし、毎日の仕事は同じように流れていく。 入社して数年で辞めてしまってもまだまだやり直しはきくだろうし、他に道が見えているなら早くに見切りが付けられてよかったのかもしれない。 無理して何年も続けてやめるきっかけを失ってしまうことを考えても、これでよかったのだろう。 今の部門にいて、あたし自身も3ヶ月経った時点で仕事をやめようって思ったくらいだから、あんまりいい仕事環境ではないと思う。 何も考えないで言われた範囲で仕事をするようなタイプなら、ある意味無駄に時間がかかる作業が改善する気もなくいっぱいあるようなところだから、仕事をやっているように見えて適当に評価してもらえることを考えると別に苦労もなくやっていけるだろう。 ただ、少しでもスキルアップとか将来的なことを考えると、かなり足手まといな業務となる。 新しい知識はいらない、やりたくない、現状維持、手作業大歓迎なんてシステム、将来性なんてどこにもない。 今一人だけがやめてしまう状態で、これじゃ彼がたまたま仕事にあわなかっただけで終わってしまう。 最近にはマネージャにも、配属当初にあたしがどれだけ嫌な思いをしたか話をしだしているので、ちょっとは部門としておかしいかもしれないってことはわかってきていると思うのだけど。 過去には組合に職場でも不満を伝えたこともある。 後から入った人がバタバタとやめていくとかなったら、ちょっとは考えるだろうか? 多分、形だけの話し合いがあって、何にも解決しないんだろうね。 あたし自身、今の仕事の状態はいいほうではない。 システム移行本番が近づいてきて本来ならもっとテストとかに入っていなければ行けない状態だろう。 でも、仕事的には今だにほっとかれているような状態で、正直、システム移行なんてどうでもよくなってきている。 2,3ヶ月連続で会社を休んだらすっきりするだろうなとか、あんまり仕事をやる気分ではない。 ほんと、すぐにでも有給連続消化って一度やってみたいなとか思ったりする。 週に2,3日だけ出社してあと休むってのでもいいかも。 いなくても回る仕事だったらいなくてもいいかなって感じだろうか。 よその部門に異動願い出すとしても、それだけの魅力ある仕事が社内には、ない。 うん、、、あたし自身もいろいろ精神的に疲れてきてるんだよ、きっと。 |