〜 第166回 〜
<2005.5.15 公開>
これも情報漏えい? |
ゴールデンウィーク前に、会社を退職した方から挨拶状が届いた。 ただ、その方とは直接的な仕事での関わりってのはなく、もちろん個人的な付き合いなんてまったくない。 電話の取次ぎや、部署を訪れたときに顔を見たりすることはあったけど。。。 で、何で自宅の住所を知っているの? 個人情報の取り扱いが今年の4月から厳しくなった。 全ての会社が対象ってのではなく、扱う情報の量によっては、法に触れることはないよう。 顧客情報の漏えいってのには、会社も意識て注意をしやすいのだろうけど、社員の情報に関しては結構甘かったりする場合もある。 今回の場合、退職されたのは法の施行だから、その時点で何からの形で社員情報を持ち出したことにはなんともいえないところかもしれない。 だけど、法がないから何が起こっても知りませんって態度を会社は出来ないだろう。 ましてや、社員情報を管理していた部門の方だったから、すごく個人的な目的のために社員情報を入手している、いや、立場を利用して入手したと思われても仕方ない。 ほんとに軽い気持ち、挨拶状を出したいって理由だけでやってしまったことかもしれない。 だけど、付き合いがない人から見ると、簡単に情報が漏れていて、一体この先どんな風に利用されるかわからないと思うと、かなり気持ち悪い状態だ。 勧誘の電話なんてのは、個人情報保護法があってもなくなってない。 情報が廃棄されるまで確認できたらいいけど、個人で持ち出したものまでは、なかなか難しい。。。 まだ、この件に関しては会社に対して言っていない。 メールを書くとこまではした。 でも、社員から言われて初めて「今後気をつけます」って返事をもらう、または、些細なことだから許してって返事が返ってきたらどうしようって思うと、なんだかなぁ。 その程度の管理のところにいるってのが、情けなくなってくる気がする。 上司を通しても、そんなことぐらいでって言われるのがオチかなって思うのも、情けない感じ。。。 一応、システム会社だし、他社の個人情報ありのデータも管理してますし。。。 社内の管理が出来てないってのは、会社としてどうなの? 多分、普段の状態でも、セキュリティとか情報管理とか、口ではうるさく言われているのに、実際のところ穴だらけの管理をしている部分もあるってのが、目に見えてわかっている。 社員にしても、やっぱり、言われているのがわかっているのに、管理が甘いって人が多いのが、日々気になってはいるところ。 本当は、もっときっちり出来る人が多くいないと、周りに管理意識が芽生えないと思うんだけど、うちは逆転している感じだから。。。 口うるさいほうが肩身が狭い感じかな。 一社員が言ってもわからんのなら、どこかで社会的な制裁を受けたほうがいいって思うんだけど、やっぱ、過激な思想? そのほうが会社のためって意味で、これも愛社精神だって思ってもらえたらいいんだけどね。 |
残業しなくてもね |
遅くまで残って仕事をしていないからやる気がみえないって、ある人に言われた。 個人的にではなく、あるプロジェクトでの1作業チームとして、することはたくさんあるはずなのに遅くまで残業してないし、このままで大丈夫なのってとこだ。 ただ、そう言った本人が、直後に休暇をとったり、会議で外出した際に同じ会議に出ていた人は会社に戻ってきたりしているなか直帰してみたり、野球観戦のために早くに帰ったり、結構自分勝手にしているのが、ちょっと腹が立つのだけど。 仕事の量はたくさんあるのは事実。 だけど、他の作業との都合で、全てをいっぺんに出来ないし、たくさん残業しなくても今のところ進むべきところは進んでいるのだから、問題はないはず。 遅くまで残ればがんばっているって判断基準は、間違っている。 早く帰っていても、やるべきことをきっちりやっているなら問題はない。 遅くまで残っていても、だらだら作業しているなら時間の無駄だと思うし、実質的な作業効率ってのが同じなら、早くあがってもらったほうがいい。 8時間以上作業が続く場合は、効率が落ちるらしい。 効率が落ちた中でだらだらするんだったら、スパッと切り上げて翌日からまた高い効率で作業すればいいって思う。 遅くまで残業している人が偉いという風潮が未だに残っているってことだろう。 そんなことでしか個人を評価出来ない上司にも問題。 結局中身なんてみれてないんだから。 残業はすればある程度の作業は出来るだろう。 だけど、効率化なんてのは、残業を美化している間は期待できない。 いつまで経っても結果重視だから、効率的に作業をしている人はバカをみる。 たくさんの仕事をやっていても、かかった時間が少なければたいした仕事をしていない、または、たいしたことをしていないのに時間ばかりかかっているほうが大変な仕事をしていてがんばっている、なんてのはやっぱりおかしい。 多分、出来る人ってのを見たことがないのかもしれない。 それか、出来ない自分をかばうため? 残業は少ないほうがいいと思う。 作業によって残業をしなければいけないってのもわかる。 だけど、無駄な残業ってのはやめるべき。 給料をカバーするためだけに、ただ残っているって人もいるだろう。 必要か、必要でないかはちゃんと判断しないといけないと思う。 でも、残業しないように作業するってのは、手を抜いたり、最初から出来る範囲のことしかしないってことでもない。 しかし、残業ゼロの日とかになると、日々残っている人がさっさと帰っていくってのは、やっぱり無駄な残業をしているってことだと思う。 本当に忙しいなら、そんなに早く帰れないし、休暇もさっさととるようなことも出来ないはず。 休みを計画して仕事を進めるってのはありだけど、残業してまでってのは、どうなんだろうか。。。 多分、きっちりしている人から言われたなら腹も立たなかったのだろうけど、やってることがめちゃくちゃな人に言われたから気に食わないだけ。 個人的なことで早く帰ったり休んだりして結果自分の作業も遅れているなら、人を批判するのは反則だよね、きっと。 |