TOKIのわがまま

〜 第152回 〜

<2004.10.11 公開>

新人研修
会社に新人君たちが入ってきて半年がたった。 今年は1年かけてた研修も3ヶ月に縮まって配属も早かったため、まだまだ新人です!って感じが残っている。

とはいえ、1年かけてた研修、特に技術的な実地研修がかなりカットされているので、すぐにバリバリ働くって感じにはならない。 その分仕事をしながら、別途自習的に資格を取るように予定は組まれているようだ。 ただ、今までと違って、それだけに集中して勉強できるわけじゃないので、各部門の仕事の指導によっては勉強に取れる時間にかなりの差はある。 また、仕事の知識も覚えていかなきゃいけないので、複数のことを同時に出来ない場合はかなり混乱して、どれもが中途半端になってしまうようだ。

うちに来た新人君は、同時並行が苦手そうだ。 資格を取るのと、仕事を覚えるのとがいっぱいいっぱいになって、ほかの事までおかしくなりだしている感じ。 変に素直だから、言われたことをやろうとするんだけど、同時並行に出来ないから、どれもがどこか上手くいかない。 指導しているほうは、今がいい機会と新しいことを次から次へと詰め込もうとする上に、資格を取れと次から次へと追い立てるから、へとへとになっている感じがする。 打たれて伸びるタイプならいいかもしれないけど、しぼんでしまうタイプなら、かなり逆効果かもしれない。 いっそのこと、ハードルの低い仕事をいくつかさせて、少しでも自信を付けさせたほうが彼のためだと思うのだけど。

あたし自身、研修ってのを受けたことがないので、内容がどんなものなのかわからない。 仕事で必要な技術は専門学校である程度実習していたので、準備しなきゃいけないことは少なかった。 自分の経験からすれば、新人君たちは優秀だといわれている割には即戦力にならないなぁって思う。 自分が新人だったときのことを考えて対応してあげなきゃいけないのだろうけど、新人であったときの自分のレベルからはやっぱり少し見劣りするって思っちゃうのは、ちょっと自画自賛?

まぁ、技術的なことは仕方ないかも。。。 だけど、一般教養的なとこはもっと出来て欲しいなって、やっぱ思っちゃうんだよね。。。
2004.10.10

 

オン・ザ・まゆげ
ここのところ髪が伸び放題。 カットに行きたいって思うんだけど、いろいろやらなきゃいけないことがあって、カットに行く時間がもったいない感じ。 今週はお泊り研修だとか、情報処理の試験用の写真をまだ撮ってないなんて考えてると、伸び放題の今の状況はちょっと憂鬱。 せめて前髪だけでも。。。と思って切ってみるが、なかなか思うように行かない。 ほんの少しのはずが長さ調整が上手くいかなくて、ずんずん短くなっていく。。。

眉毛が近くなってきて、そういや、中学のときの頭髪検査は厳しかったなとちょっと思い出していた。 「肩にかかればくくる」ってのは、もの書くときに横の髪が落ちてきてちょっと邪魔になるからなんとなくわかるんだよね。 だけど、「前髪は眉毛にかかるまで」ってのはどう? 少しくらい長くてもそれほど影響ないんじゃない。 それも、髪の浮き加減で眉毛にかかっていなくっても手で押さえてかかっていたらダメってのは、どう? わざわざ前髪を手で押さえてまで授業を受けるはずなんてない。 ただ、基準を統一したかっただけで、意味がない感じがする。 

確かにあたしの髪は元気すぎて、ぱっと見ただけでは長いと感じられるほどの前髪ではなかった。 だけど、手で押さえる検査のために短く切らなきゃいけないから、眉毛にかかるまでに切らなきゃいけないことが多かった。 これだけのためにカットに行ってたんだから、ほんと時間とお金が無駄だったって思うんだけど。

今ではカットに行くときには、「前髪が浮き気味なので注意してください」と一言告げるようにしている。 ぬれた髪の状態では「目にかかるくらいで」とお願いして切ってもらうと眉毛の辺りの長さになる。 さすがに眉毛よりも上にとはいえないかな。

前髪の長さって、いろいろなパターンが出てきてるから、多少長くても、短くても、それなりに似合うように調整が効くようになっている。 長さはともかく、前髪をなくしてしまうってことだけは、未だに挑戦できてないかも。
2004.10.11

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2004/10/30