TOKIのわがまま

〜 第147回 〜

<2004.7.25 公開>

対人ストレス
体調を崩して、その原因が他人から与えられたストレスだったりしたら、与えた人が一方的に悪いのだろうか?

対人関係があるところには多少のストレスって存在する。 自分以外の人のことなんて、どんなにわかっていても全てわかろうとすることは無理。 自分の思い通りに動かない人がいても仕方がないと思う。 自分の思い描いた世界に他人を押し込めようとするとき、他人の意思を自分の世界にあわせようとして他人にストレスを与えるか、思い通りに動かないと自分でストレスをためてしまうか。 極端な例だけど、それをどこまで妥協していくかが対人関係の駆け引きみたいなものじゃないだろうか。 

対人関係のストレスってのをみんな感じてるって思っちゃうと上手くいくようなものもある。 だけど、余りにも自己中心的で自分の利益しか考えていないような人から与えられる、理不尽なストレスってのは、納得がいかない。 我慢するのも限界ってのがある。 そういうのはちゃんと反撃をしてもいいと思う。 ストレスを与えている人に直接ぶつける。 関係ない人に八つ当たりなんかしているよりも、ずっと筋が通っているような感じ。

だけど、タチが悪いのもいて、日ごろ自分勝手なことで他人にストレスを与えているくせに、自分にそれが帰ってきたら、ストレスで体調を崩す。 それも、自分がどれだけかわいそうといわんばかりの状況を作って。 元をただせば、自分が悪い。 他人にストレスを与えるほど嫌なことをしているのに、自分に帰ってきたら体調崩すのはフェアーじゃない。 でも、自分勝手な人って自分に甘いから、自分が悪いなんてまったく思わない。 で、同じことを何度も繰り返す。

みんな仲良くなれば、ストレスがなくなるってのは幻想だと思う。 何らかのストレスはあるし、それがストレスと感じるか感じないかだけ。 表面的な仲のよさってのは、誰もがストレスを抱えたままであんま健康的じゃないかも。 小さな子供の場合、一瞬一瞬で興味が変わるから、ストレスってほどのものはないのか?

人に関係するストレスは、自分次第で乗り切れるかな?
2004.7.25

 

放棄
最近、自分では物事をあきらめているというよりも、放棄しているっていう表現のほうがなんかぴったりだよねって気がしてきた。

何かしたいって思っていてもうまく進まない、まったく手も付けていないものが多くなってきた。 でも、あきらめたのかって言えばあきらめたようでもなく、休憩中ってのでもない。 どっちかっていうと、考えるのが面倒になってどうでもよくなったってことだろうか。 忘れたわけでもないんだけど、でもなんか投げ出しちゃったって感じ。

あきらめるって言うのはなにか行動した結果であって自分に納得できるものだから、しっかりした意思って気がする。 けど、放棄しているってのは、何にもしないか、やっても納得出来るほどでもない状態で放り出した感じで、なんか変な感じ。 それでいいのかってちょっと思ったりもするけど、放棄しちゃってるんだからそんなこともどうでもよくなってしまう。

物事には放棄していいものと悪いものはある。 放棄のイメージは悪いけど、でも、そうすることで変に悩まないですむことも多い。 つまんないことで悩んでいるって思えば、そんなの放棄してしまえばいい。 だって、つまらないことなんだから。 なくても問題ないことで引っかかっているならどんどん捨てちゃえばいい。 それで楽になるのなら。

でも、人生は放棄しないほうがいいかも。 生きていることを放棄するのはまだ早い。 人生で悩まなきゃいけないことは、ちゃんと答えが用意されているから。 見えない答えにあせらなくてもそのうちちゃんと見えてくる。 

うーん、書いていて思うけど、あたし自身、今の状態ってちょっと人生、放棄しかかってるのかもね。 それでもなんとか大丈夫なんだけど。
2004.7.25

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2004/8/7