〜 第144回 〜
<2004.6.5 公開>
最後までには |
何が起こるかわからない世の中だから、これだけはしておきたかったって最後に思わないように生きなきゃね、みたいなメールをもらった。 最後までに絶対にしておきたいことって、何? テレビで「最後に食べたいものは?」というインタビューを前にやっていた。 食べたことのないものって言うよりも、食べ慣れたものや大好きなものが多かったように思う。 じゃあ、あたしは何を最後に食べたいんだろう。 食べたことのないものよりは、食べたことのあるもの。 嫌いなものよりは好きなものになるのだろうか。 ケーキとかの間食系よりは主食系かなぁ。 白いご飯にお茶って感じになるのだろうか。 もっと危機迫ってくると、また変わってくるのかもね。 最後までにしておきたいことってのは? 人生のイベントの結婚、出産はどうも違う気がする。 免許を取りたいって思ってはいるけど、そこまで強く願っているものはない。 絶対取りたい資格ってのも特に思い浮かばない。 やってみたい仕事? あってもそこまでの執着心はない感じだ。 一度はいってみたい国ってのも、ないかなぁ。 行ってみてもいいなぁと思うところはあっても行かなくても特に問題はない。 いってみたい場所も特別思い浮かばない。 結局のところ、最後までに絶対したいことってのがないのかもしれない。 小さい規模のやりたいことはいっぱいあっても、これこそってものがない。 欲がないのではなく、あまりにもたいしたことじゃないって思っちゃうから、まぁいいかって終わることが出来るのかも。 せめて、最後に逢いたい人くらいは欲しい。 これが一番したいことかもしれない。。。 |
恋愛は遠き道 |
やっぱり、あたしは恋愛モードにはなかなか入れないと感じてしまう。 最近あった一緒にシステム開発をしている会社との親睦会での話。 新人もいることだし、自己紹介をしていきましょうってやってたんだけど、行き着くところって、年はいくつか、結婚しているかどうか。。。 たまたま同世代のフリーの人がいたから、「カップル誕生ー!」なんていわれてしまうし、でもそういう状況で「出来てませーん」って即答してしまうあたしもどうなんだろうって思ってしまったり。 周りはすでに出来上がった人ばかり。。。 即答で断られるほうもかわいそうだなぁと今になって思ったりもする。 悪い人ではないとは思うんだけどさ。 その帰りにも、他の人に「結婚する気ないの?」って聞かれて即答で「ないです」って答えてしまったのも覚えている。。。 まぁ、仕事関係では恋愛しないってのは昔からの基本的な考え方で。。。? 仕事に関係してくる付き合いってなんかやりにくいというか、なんか引っかかってしまうのだ。 とはいえ、新しい出会いなんてそうそうあるものでもないんだから、こんなこだわりはどうなんだろうと、いまさらながらにも感じていたりもする。 恋愛アンテナってのも、かなり感度が悪い感じ。 自分に向いている視線ってのに確信がないから、錯覚かなと思ってそのままにしてきた。 それで何度かトラブルがあったりするのに、トラブルが起こるたびに、またトラぶるかなと思うとよりいっそう目線をはずしてしまうようになってしまうのだ。 かなり損はしているのかもしれないね。 中学を卒業して何年もたった頃、当時の部活仲間に「あなたに近寄ってくる人は体目当てでしかない」なんてこと言われたことがある。 変なとこプライドの高い子だったから、あたしを好いって言う人がいることが納得がいかなかったのだろう。 その後からその子とは会ってないし連絡も取ってない。 そういう風に言われるのは、やっぱりなんか嫌な感じ。 でも、そういう見方もあるのかなって思っちゃうと、なんか人を信用しにくくなってしまう。 お友達関係でも、結婚していない人は半分もいない。 残る人数が少なくなると、変な探りを入れてくる人もいる。 こういうのって、あたしなんかが先に結婚しちゃうと変に落ち込んだりするんだよね。 まぁ、生きるのをやめちゃうってとこまではいかないとは思うけど。 あたしでも、一瞬取り残された感じがすることもあるのは事実。 でも、何にもしていない結果なんだから仕方ないかって変な開き直りもあって、思うほどには落ち込まない。 これで良いのか? 「結婚する気はない」って答えるのが条件反射になってしまっている。 下手に「結婚したい」なんていって、いろいろ世話されるのは好きじゃない。 いろんなチャンスを自分から握りつぶしているのは、なんとなくでもわかっている。 「誰かいい人紹介して」なんてこと、あたし的にはありえない。 人に気を遣わしてまでも恋愛するのは、簡単に断ることも出来ない感じで、窮屈であんまりうれしくない。 って、「来るもの拒まず」宣言をしたはずなのに。。。 まだまだ道は険しいかも。。。 |