TOKIのわがまま

〜 第140回 〜

<2004.4.4 公開>

DVDハードディスクレコーダー
会社の課内では、DVDレコーダーというよりもDVDハードディスクレコーダーが流行っているようだ。 もれてくる話題はいつもこれで、購入者がぽこぽこ現れてきた。 

ビデオテープに録画していたのが、ハードディスクへ録画になって、好みでDVDに保存できるってとこ。 出始めよりも価格は下がったけど、まだ完全普及には遠いかな。 でも、ビデオの買い替えや新規購入を考えるなら、やっぱDVDハードディスクレコーダーとなるのだろう。 ただ、まだDVDの規格とかころころ変わるみたいなので、録画はともかく、保存したものは半永久的なものとはならないような気がする。

ビデオデッキのように一家に何台か存在するようなものにはならないだろう。 当分はこのテレビでしか見れないという状況が続くのかも。 まぁ、DVDに保存して、他のDVDが見れる機械、プレステだのパソコンだのを使えば他でも見ることはできる。 ネットワークとかに強ければ、AVサーバーでも使ってどこからでも簡単に見たり録画できたりすることができるかも。 余りに複雑な作業になると、いまいちかなぁ。

テープの巻き戻しがいらないとか、テープ自体がいらないっていうのは魅力がある。 どのテープに何をとったのかわからない時がある。 ちょっとビデオを見ようかなぁと思っても、それを探し出して、時によっては巻き戻しなんかも必要で、それだけでもういいやって思ってしまうこともあったりして。 お手軽っていうのは、やっぱ必要条件かもね。

今すぐに購入!って感じじゃないけど、まぁ、買い替えの時には検討の価値ありって感じかな。
ただ、日ごろビデオを使わない生活をしているから、あんまり意味がないかもしれないけど。。。
2004.4.4

 

平和な世界
世界中がすべて平和なときってのを知らない。 不可能なことじゃないんだけど、けっして簡単にできることでもない。

ここ数年で、平和に少しは近づいたのかはわからない。 平和のための戦争があっても、目に見えて平和になったというより、悲しむ人が増えたのは気のせいなのだろうか。 誰のための平和だったのだろう。 気に入らないものを根底から排除することだけが、平和への近道でもないような気がする。 

関連性があるわけでもないのに、テロがいろんなところで発生する。 力でしか解決できないほど追い込まれている部分もあるだろうし、排除することでしか解決できないと思っているのかもしれない。 犠牲になる人が増えれば増えるだけ、問題解決は難しくなって、もうどちらかが消えるまで戦うしかないのかもしれない。 当事者同士だけで争ってくれるならいいけど、巻き込まれている人があまりにも多い気がする。

そろそろ、力で解決しようとすることはやめにしませんか。 わからないやつは殴らなきゃわからないってのは、どうなんでしょう。 自分の主張を全て認めさせる、相手の主張を全て認めるってのはなかなか難しい。 今のままだと、何も認めてもらえない。 認めてもらいたいことを通すためには、相手の主張を少し認める努力は必要かもしれない。 だけど、認めることは負けることじゃない。 どっちかっていえば、大人の決断だと思う。 背負っているものが大きくて、そう簡単に認めてしまうことはできないかもしれない。 だけど、このことで悲しむ人が少しでも減るのなら、最初は反発されても、いつかはわかってもらえるような気がする。

あたしの考え方は甘すぎるだろう。 でも、死ぬまでに一度くらいは平和な世界を見てみたいと思うのはいけないことなんだろうか。
2004.4.4

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2004/4/17