TOKIのわがまま

〜 第131回 〜

<2003.11.29 公開>

相談ごと
あたしは、迷ったら人に相談してなんとか切り抜けようとするタイプではない。 ひとりいろいろ考えて、悩んで、答えを出していることが多い。 どうも人を頼ることが苦手で、相談したほうが早くすっきり出来ることでも、最後の最後まで頼ろうとしないから、頼ったときにはかなりの重症だったりすることがある。

相談することは、相手に迷惑をかけているような気がしてしまう。 こんなこと聞いたら悪いかなぁとか、これってやっぱり変だよね、とか思っちゃうとつい気が引けてしまう。 すぱっと「間違っている」「おかしい」って言ってもらったほうがすっきりするとは思うんだけど、それがなかなか出来るもんじゃないのだ。 

人から相談されても、いい答えを返せたのか不安になることもある。 人に相談することに慣れている人は、あたしの意見なんてたくさんある中のひとつでしかないんだけど、なんせあたしは最後の手段で頼る人だから、ちゃんと答えなきゃって変に構えてしまって、感じたことがちゃんと伝えられていない気がする。 

でも、実際のところ、人を頼るときって自分なりにある程度の答えが出ていて、それが本当に正しいのか確認しているようなことがあるんじゃない? そうなら、下手に答えを出すよりも、ただ聞いていてあげることのほうが重要かもしれない。 すでに固まっているものは、そうそう変わることはない。 それがよっぽど間違っていると思うときだけ、思ったことをちゃんと言ってあげるくらいでいいんじゃないだろうか。

とりあえず、あたしには相談出来る人が必要かもしれない。 わかっていることでも、誰かに話すことですっきりすることがある。 あんまり何でも抱え込みすぎていてはいつまでたっても先に進めない。 それだけは、わかっているんだけどね。。。
2003.11.29

 

釣った魚
いまどき「釣った魚にえさはやらない」なんて人がいるのかと思っていたら、いた。。。

まぁその方は結婚して長く経っているからそういう言葉が出てくるのかもしれない。 結婚してそう経っていないときだったら、間違いなく大喧嘩か、即刻離婚されるだろう。 長く生活していると、いて当たり前みたいになって、あえて構わなくても、ちゃんとわかってくれているって安心感からついってしまったのかも。 でも、これ言われると、ちょっときついかなぁ。

「釣った魚」も生かす努力をしないと、死んでしまう。 どんなにその時鮮度がよくても、何もしなきゃ傷んでしまう。 えさをやらずに傷んでしまったら、また釣りなおすからいいってこと? なんかそれって、やな感じ。

結婚して家に入ってしまったら、女性は誰かの奥さんであり、子供のお母さんでもあって、個人というよりは誰かの付属物みたいな扱いを受けてしまう。 せめて旦那くらい、個人として扱ってくれてもいいのに、大抵は「お母さん」や「ママ」と呼んでくる。 外で働く少しの時間くらいしか個人としては扱ってもらえない。 個人と扱ってもらえない上に、結婚したからあとはどうでもいいみたいに言われるのは、どうなんだろう。 欲しいおもちゃを手に入れても、結局もっているだけで満足ってのはどうなんだろう。

女でいて欲しいなら、女としての努力も必要だけど、ちゃんとそれを支えてくれる男の努力も必要だと思う。 一人で努力してもぜんぜん気付いてもらえないのはやっぱり嫌でしょ?

とりあえず、釣った魚は生かす努力はして欲しい。。。
2003.11.29

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2003/11/29