TOKIのわがまま

〜 第130回 〜

<2003.11.15 公開>

デパ地下うろうろ
会社の帰り道、電車の乗り継ぎ駅でちょっと寄り道なんてしてしまうことがある。 駅ビルのなかをうろうろしてみたり、隣接する百貨店をうろうろしてみたり。 でもちょっと見るだけなら百貨店の地下食料品売り場はいい感じ。

食料品売り場がちょうどいいかっていえば、うろうろしての衝動買いしても、そんなに大金を使ってしまうことがないから。 とりあえず主婦ではないから、カニ、ウニなどの高価な生鮮食料品を買ってしまうことはない。 お酒も飲まないからワインを買ってしまうこともない。 たとえ買ったとしても、ケーキとかパンくらい。 買う数ってのが決まっているし、食べれる量ってのも限られているから、そう高いものを買ってしまうことはない。

食料品売り場って、うろうろしているだけでも結構楽しい。 和菓子の各店では月ごとに期間限定品が出ている。 同じ様なものが並んでいるときもあれば、同じ食材なのに違う形でならんでいたりする。 スーパー形式の売り場であっても百貨店ならではともいうのか、スーパーではあまり目にしないものが並んでいる。 醤油にしても、塩にしても種類は豊富だ。 レトルト系食品でも中身にこだわったものが並んでいて、見ているだけでも面白い。

だけど、生鮮食料品、肉や魚、野菜、お惣菜が並んでいるところはちょっと近づきにくい。 通勤帰りの人でごった返している。 生鮮食料品だから閉店までに少しでも売り切ってしまおうと必死になっている店員の迫力はすごい。 こういう戦場と化している場所では、冷やかし半分で歩いているあたしは肩身が狭い感じ。 同じ消え物商売をしているはずお菓子やパンの売り場ではここまでの迫力はないのに。。。

服や靴を見るよりは、食料品を見ているほうがあたしは楽しい。 何にも買わなくてもなんか満足してしまっている。 短い時間でもちょっと寄ってみたいって思ってしまうのは、戦略にはまっているのか? でも、楽しいから。。。
2003.11.15

 

ジューススタンド
ジューススタンドってのが広がっている。 並んだミキサーから使い捨てのカップに注がれたジュースは添加物が入っていない果物や野菜100%のもの。 値段は自動販売機の缶ジュースよりは高いけど、喫茶店で注文するよりはお手ごろだ。

少し前までは、ジューススタンドって果物屋さんが熟れすぎた果物を有効活用するためにやっていたイメージがある。 今流行っているジューススタンドは果物屋さんに関係なく開かれている。 余り物って感じから新鮮でいいものってのに変わったのは、良いんじゃない? 流行っているから回転も速いし、ジュースの鮮度もいい。 種類もいろいろあって選ぶのが楽しい。 

最近は疲れていても、のどが渇いたらなんとなく寄ってしまう。 注文したものを受け取って、狭い場所だから席があるわけでもなく、立ったまま何にも考えないでゆっくり飲んでいると、なんとなくリラックスしていたりする。 他のお客さんもあわてて飲んで出て行く感じでもなく、じっくりリラックスしている感じがする。 小さな自分の時間って感じなのかな? 込んでくるとさっと出て行く人は多いかも。 

ちょっとの時間をくつろぎたいなら、ジューススタンドの方が良いかも。 ある程度時間の余裕がないと喫茶店に行ってくつろぐのは難しい。 それも慣れた場所ならいいけど、あんまり知らないところだと落ち着かない。 飲む場所のないジューススタンドだったら、やっぱり落ち着かないかもしれないね。

今年はなんかジューススタンドに寄ってしまうのだ。 まぁ、小さな贅沢だね。
2003.11.15

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2003/11/29