TOKIのわがまま

〜 第127回 〜

<2003.9.28 公開>

過去の仕事
情報処理試験での論文対策にと、今までした仕事を少しまとめている。 自分の関わったシステムの概略はだいたい把握しているつもりだけど、どの程度の期間でどういうところが問題でどこを工夫してってのは、すぐには思い出せない。 

すべてを完全に書き出すのは時間がかかるので、関わった中で主なシステムの名前だけを書き出してみた。 社内システム部であった頃やアウトソーシングされた今、システムのメンテナンスや小さな機能追加が多い中、比較的新規のシステムを扱うことが多かったことが改めてわかったりする。 それも、去年あった仕事の移動以前のものばかり。 移動してから、ほとんど仕事らしいことをさせてもらっていないのが明らかで、なんか自分的にも嫌になってしまう。 

新しいシステムや大きな機能拡張なんてのに沢山参加させてもらっていたのは、幸運だったかもしれない。 たまたまいたグループのユーザが、これからシステム化していこうってところだっただけ。 ある程度出来上がってしまったシステムだと、そうそう新規とか大きな拡張ってのはない。 今やっているメンテナンスの仕事がどんなにつまらなくても、本来の仕事なのかもしれない。

だけど、やっぱり物足りない。 何もないところから、いろいろ考えるのって楽しい。 同じメンテナンスでも、運用や今後の開発のことを考えて、より効率的な形に変えていいのだったらまだ楽しいかもしれないけど、「現状維持」が前提で何も出来ない。 こうしたらいいのにって思ってみても、勝手なことが出来ないってのは、かなりストレスかもしれない。

過去の仕事を振り返ってると、今がかなりつらい。 今後もあんまり発展性ってのに期待は出来ない感じ。 でも、今がつらくなるって思って過去の仕事に目をそむけていられない。 今ここでちゃんとまとめておかないと、試験すら受からない。 なんせ、今の仕事では論文対策に何の役にも立たないんだから。

まぁ、試験受かってから、先のことはじっくり考えましょうか。 
2003.9.28

 

恋愛相手の年齢
恋愛する相手の年齢の許容範囲って、いったいどれくらいなんだろうってふと思った。

学生のだったら、自分から2,3歳上か下、同年代ってのが多いんじゃない? 同じ学校か、通学途中で一緒になることを考えるとこんなもの? 社会に出てもその年齢が少し広がるくらい、同年代が同世代ってのに変わるだけ。 範囲で言えば上下5歳くらいまでになるのかなぁ。 

20代前半だと30代って、「年取ってる」って感じがしたんだけど、後半にもなると、ちょっと考えてみるかって気がして、30代にもはいるとしっかり許容範囲に入ってきている。 今の状態ではそろそろ40代も許容範囲として入ってくるはずなんだけど、まだなんとも。。。 

10歳下の人たちが同じ職場で働き出したりすると、なんか不思議な感じもする。 恋愛しようとは思わないけど、年齢を知っていなきゃわからない人もいるわけで、ほとんどの人が年上の環境にいると、なんか変な感じだって思ってみたりもする。 男性の場合、女性が年下ってことが多いから、変な身構えみたいなのがないのかも。

世の中には親と同じくらいでも構わない人もいるし、その逆の人もいる。 歳の差ってそう気にすることでもないんだろうけど、でもなんかひっかかってしまう。 でも、結局は現実的に考えても、2,3歳上か同世代に収まってしまう。 なんか、自分が知っていることを知っているってのが、なんか安心してしまうんだよね。 

年下は、あたしには難しいところかも。 甘えられるのってちょっと苦手。 といって、あんまりしっかりしすぎて偉そうにされるのもちょっと嫌な感じ。 年上でも、しっかりしてなくて、甘えてくるのもいるだろうし。。。 考えてみると、どっちもどっち、年齢なんて中身とは関係ないんだろう。

好きになれば歳の差なんて。。。って経験、ないからわからないけど。
2003.9.27

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2003/09/28