TOKIのわがまま

〜 第120回 〜

ジャンルを考えずいろいろ思ったことを書いてみました。
内容はあまり気にしないでね。

<2003.6.15 公開>

 

好きな仕事 楽しい仕事
好きなことを仕事に出来る人は少ないってのは現実かもしれない。 だけど、楽しく仕事をすることは考え方や努力しだいで何とかなるもんだと思う。

仕事を楽しく出来る人は、まだ本当に辛いことに直面していないってことでもない。 辛いこともあったけどそれを辛いだけと思っているか、辛いけどここでがんばらきゃと思って乗り越えてきているかもしれない。 いろんなことがあった結果、仕事が楽しいのだと思う。 

仕事が辛いって思っているのは、本人の甘えかっていえばこれも違う。 どんな仕事もなんとかやってきたけど、やっぱりこの仕事は辛いって思うこともある。 今は辛い所にいるだけかもしれない。 だけど、会社として社員の過半数が辛いって思っているなら、これは会社の方向性がなにか間違っているからだろうから、そう思ってしまうのは仕方ないのかもしれない。

でも、好きなことは仕事に出来ないって最初から否定してしまうのはどうなんだろう? だからあきらめて、いやだなぁと思うことを続けよと言うのもなんか変な感じ。 この先どうなるかなんてだれにもわからない。 最初からあきらめてる人がマイナスな気持ちで人に語るのは辞めて欲しいと思う。 

楽しいことだけを求めて、ちょっと辛くなったからって何も考えずに辞めちゃうのはあんまり良いこととは思わない。 今は辛いけど、その先に出口が見つかるのかどうか見極めたほうがいい。 そう簡単には見つからないかもしれない。 だけど、3ヶ月とか半年とか期限を決めて、周りに何か変化が起こらないか情報を集めてみたほうがいい。それでも、見込みがないようだったら、あっさりと次の仕事を探したほうがいい。

去年以来、今現在も仕事はつまらない。 能力開発なんて今のところで望むのは無謀だなぁとつくづく思ってしまう。 だけど、端から手を抜いたりはしない。 とりあえず、前任者や後任者が困ってしまうくらい、高レベルの仕事をしてやろうじゃないとは思っている。 そう考えているうちはつまらない仕事でも楽しいのだよ。 

多分、数年したら今の仕事内容から離れるような気がちょっとしてきてるしね。。。
2003.6.7

 

学歴なんて!
学歴の割にはまぁまぁの会社で働いている。 周りにいるのもそれなりの学歴を持っている人が多く、最近では短卒ですら入社しない状態だ。 

学歴があればそれだけの能力があるものとして、給与や処遇においてはかなり優遇されている。 高卒や短卒に比べては仕事に対する適応力があるものと判断してのこと。 だけど、実際素晴らしい人も入れば、はずれと言われる人もいる。 だけど、はずれであっても、会社はなんとかして最初に投資してしまったものを取り返そうとして、また優遇を繰り返してしまう。 だけど、はずれははずれだ。 その分を端から無視されている高卒や短卒の中で出来る人にまわしてもらったほうがかなり有益なのに。

中には学歴があれば優遇されて当たり前だって思う人もいる。 仕事内容を聞いたら別に学歴なんてどうでも良いようなことをしていても、気付かない。 並のレベルで仕事をするんじゃなくて、もっとがんばって、それこそ休みがないってくらい人一倍働いてもらわないと、学歴がない分、長いこと働いている人には失礼だと思う。 学歴で優遇されてるんだからそれなりに忙しくしてもらわないと、同じ仕事で学歴がないだけで評価されないのは、かなり割が合わない。

短期間で、上のレベルで仕事ができてこそ初めて待遇に対して対等な仕事をしているんだと思ってもらわないと。 同じレベルで仕事が出来ていても、その仕事が大した仕事でもないのかもしれないし、本当にレベルが高いものかわからない。 同じレベルなら、経験値が多いほうがもっと評価されていいと思うのだけど。

会社に入ってから、有益な資格をいろいろ取ってみても、資格すら取れない学歴持ちの方が優遇される。 畑違いの学校を出てきても学歴として輝くのはなんか変な感じだったりもするのだけど。 会社に入ってから勉強をしていないのなら、学力は落ちて行く。 資格は資格って言うけど、学歴も資格みたいなもの。 入社時点での学力であって、10年、20年後も同じレベルの学力が続くとは思えない。 学歴に甘えてると、後で困ると思うんだけど。

学歴を気にしないとしている企業はあるけど、実際、中では学歴が生きている。 学歴だけで上に上がっている人には、学歴が無くて力がある人は目障りな存在みたい。 それでも、学歴があってちゃんと実力でがんばってきている人はちゃんと評価してくれるのだけど。 いくら実力の世界になるとはいえ、学歴社会はそうそうなくなるものでもない。 

とりあえずは、「学歴の割りに頭切れる人」でもめざして、実力のない上司達を叩ききって行きましょうか?
2003.6.15

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2003/06/28.