〜 第107回 〜
<2002.12.7 公開>
想像にお任せ |
答えに困ったり、答えたくない時に「想像にお任せします」って答えちゃうことってあるんだけど、これってYES? NO? 受け取る側はYESのことが多いのかなぁ。 ご質問内容は認めるけどあんまり詳しいことは聞かないでねってちょっと照れた感じがするんだよね。 だけど、YESと受けとっていると違うこともある。 あくまでも「想像にお任せ」だから。 YESに聞こえてNOの時って、はっきりNOって答えちゃうと逆にウソっぽい感じがしたりすることが多いのかなぁ。 だけど、質問内容と実際は違うことがプライドを傷付けてしまうようなものだったりしてもそう答えちゃうのかも。 内容によっては、はっきりNOって言ったほうがいいものもあるだろう。 だけどやっぱり答えは、「想像にお任せ」なんだよ。 でも、あんまり多用していると、信用をなくすかも。 結局、答えをはぐらかしているだけでちゃんと話しをする気はない感じ。 「想像にお任せ」って言われた時には、それ以上近付かないでって盾でも立てられたような気もする。 明らかに答えに困るって判っている質問になら仕方ないなぁと思うけど、ちゃんと答えられるものにさえこう言われちゃうとちょっと嫌な感じもする。 でもね、「想像にお任せします」って言ってみたいものだったりもするんだよね。 |
疲れはつらい |
最近は、休みの日に早起きをして出かけたりすると、次の1週間が持たない。 体がだるいし、翌日から続く毎日が眠たい。 早寝して少しでも休養を取れば早く復活するんだろうけど、自分のくつろぐ時間も欲しいし、結局いつもと同じを生活をしてしまい、疲れが取れない。 平日に仕事を目一杯がんばって、休日にぶっ倒れる、真剣に働くのならそういう風にしなさいと唱える人もいる。 病気で倒れるなら休日に、なんてなんだかなぁ。 確かに、休日に目一杯遊んで疲れて平日に支障が出るのはあんまりよろしくないとは思う。 でも、倒れる寸前まで働いて、せっかくの休日に本格的に倒れてくつろぐことも出来ないなんてのは、ちょっと嫌だ。 疲れは貯めてまとめて解決するものじゃない。 せっかくの休日に疲れたまま遊んではまた疲れを貯めていては、くつろぐどころかますます自分の体を痛めつけてしまう。 そのつど疲れを落としていかないと、休日も疲れたままで楽しめない。 土日が休みならどっちかを休養日にあてて、少しでも疲れをとってあげないと。 休みの日にあれもこれもと時間に追われていると、くつろぐどころか疲れが取れないまま終わってしまう。 気持ちの切り替えが上手に出来る人には、疲れなんてないんだろうけど。 結局のところ、年を取ったってことなのかなぁ。 |