TOKIのわがまま

〜 第101回 〜

<2002.9.1 公開>

 

都合の悪い生き物
日本固有の動物達や昆虫達が危機に陥っているという。 ペット用にと海外から輸入した動物達、昆虫達が捨てられたり逃げたりして野生化し、日本の動物達、昆虫達と一緒になるうちに新たな種が現れてきているらしい。 そのうち、純血な日本の動物は居なくなるかも。

純血であることを守るために、不純なものは早期に捕獲していこうという動きもある。 捕獲、結局は抹殺。 捕獲してそれ以上増えないように処理してしまい、すべてに寿命が来れば消滅。 都合の悪いものは消してしまえってこと? 片方では自分たちの都合に合わせるために、動物をいろいろかけ合わせて新しい種を作り出しているのに... 何か矛盾している。 

進化の過程では、いろいろな種が混ざったり、生まれたり消えたりしてきたはず。 いろんなことがあって今がある。 純血であることはそんなに大事なこと? そんなに大事であるなら、自分たちの都合で新しい種を作っていることも問題なんじゃないの?

本当に絶滅の危機に瀕している動物を保護するのとはまた違う気がする。 形を変えてもちゃんと存在しているものと、今のままではまったく存在しなくなるもの。 今ある形を守ることは何かが違う気がしてしまう。 進化していくものを勝手には変えることは出来ないと思う。 神ではないのだから。

安易な考えやわがままで起こったことは、ちゃんと受けとめるべき。 新しく生まれてきたものにも命はある。 都合が悪いからと消し去るのは問題。 ある意味これも進化なのだから、良い悪いどちらに進んでも最後まで見届けるのが責任なんじゃないの? 

現状を残そうとすることだけなら、本当はそれもただのわがままかもしれない。
2002.8.31

 

聞き上手
新しいことをする時、人に聞いて対応するか、独自で調べて対応かするか。 大抵の人はどちらかに偏ってしまっていると思う。 どちらが良いって訳でもないんだけど。

あたしはなるべくなら、自力で出来るとこはなんとかやりましょうってことが多いかも。 人に聞かないと進められないことってのは、かなり苦痛だったりする。 聞いたほうが楽なこともあるんだけど、聞き出すタイミングなんかを考えたりしている間に時間が経ってしまうから、なんか余計に苦痛になってしまう。

人に聞いて対応するのが常の人は、ちょっとしたことでも周りに聞いて、うまく乗りきっている感じ。 ちょっと調べたら判ることまで聞いていることもあるみたい。 相手が忙しくても、自分のためなら捕まえて必要な情報を引き出している。 

情報を得るのはどちらも同じかもしれない。 自分で調べられたら応用が利くようにも思うのだけど、人に聞くことで普通では判らない情報まで得られるかもしれない。 ただ聞くだけで、自分から調べようとしないのは問題だろうけど。 

どっちかに片寄ってしまうのはいけないのかも。 適度に調べて、適度に聞く。 ただ闇雲に調べていては、時間がかかってしまう。 とりあえず人に聞いてみて、自分で簡単に調べらそうなことはやり方を聞いておき、次回からは自分で調べてみる。 多分、これが他の人の手を煩わせることが少なくて、自分のためになることなんだろう。

あー、でも人に聞くってこと自体が、苦痛なんだよ...
2002.8.31

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2002/09/15.