〜 第88回 〜
<2002.2.17 公開>
読むこと |
活字中毒まではいかなけど、毎日何かを読んでいる。 興味を引かれた新聞記事であったり、雑誌であったり、本であったり。 文字を目で見て読みとってることにはかわり無いんだけど、その時その時でちょっとやり方が異なってきている。 今までだと、目でちゃんと一文字ずつ文章を読んで、頭でそのまま理解しているのが普通だった。 だけど、ここ最近、特にメールマガジンを読むときなんて、かなりいい加減な感じがする。 視線が文章の真中にあって、そこを中心に画像を読み取るかのように文章を頭に取りこんで、認識で来た文字だけで文章を新たに作成して理解している感じだ。 だから、実際の文章なんてわからない。 大体の筋をつかんでいるだけで、記憶に残るものは少ない。 画面から文章を読むのは、あまり楽なものじゃない。 だからどうしても、重要だと思わないメールマガジンなんてのは、いい加減な読み方をしてしまう。 必要だから取っているのだけど、文字が沢山詰まってくると、読むことが億劫になってしまう。 文章を書いてる側にしたら、あまりうれしいことじゃないかも。 いろいろ考えて書いた文章が、文章として認められず、その中の単語だけが一人歩きしてしまう。 伝えたいことがちゃんと伝えられていないのは、ちょっと悲しいかな。 読みにくいから飛ばされているのは文章の編集の問題だから、仕方ないのかもしれない。 自分の読み方がいい加減なのだから、他の人が自分の文章をいい加減に読んでいても仕方ない。 だけど、そんな中でも、ちゃんと読んでしまう文章を書く人もいるのだから、ちょっとでも参考にしていかなきゃね。 中身も、もちろん、大切。 |
悪魔なココロ |
今のあたしは、かなり不調ぎみ。 ただのマイナス思考なだけならいいのだけど、どうも言動、思考が攻撃的。 もともと持っている攻撃性が更にパワーアップした感じ。 ちょっとしたことが気に入らない。 ただうっとうしいと思うのならいいけど、その人そのものの存在を否定してしまう。 「世の中にこの人はいらない」なんて思うことはざら。 迷惑をかけてもなんとも思わない人は、いらない。 生きているだけで地球のためにならないとまで思う。 禁煙の場所でタバコを吸っている人なんて、特にそう思ってしまう。 自分の快楽のために人に不快な思いをさせているのだから、仕方ない。 自分の手を汚してまで抹殺したいとは思わない。 こういう思考がかなり極端で、行きすぎているのはちゃんと自覚している。 その割には、思う瞬間って危険だと思わない。 理にかなっていることだと意識してしまっている。 毎日毎日こんな思考をしているなら、あたし自身がかなり危ないだろう。 でも、ときどき起こる、一時的なことなのだ。 完全な善人は世の中にはそうそういるものではない。 誰もがココロの中に悪魔を持っている。 それが出るかでないかで、良い人悪い人と分けられてしまっている。 良い人のようでも、ココロの中までは判らない。 悪い人でも良いココロの部分がある。 ただ認めたくないココロを押さえるだけじゃ、いつか爆発する。 認めて、違う形で発散できればいいのだけど、そうそう簡単にはいかない。 今は悪魔のココロが活性化されている。 それもあたしだから、ちゃんと認めよう。 押さえてしまうと次の時にはもっとパワーアップされてしまうかも。 自分の手は汚さないのが基本理念にあるから、そうそうひどいことにはならない。 これでも多少は制御しているつもりなんだけどなぁ。 |
牛は悪くない |
獣医の勉強をしていた先輩に「動物を助けるお医者さんって良いですね」って言ったら、「実際には、牛舎に1頭でも病気の牛がいたら、その中の牛はすべて処分こともあるから大変だったりする」と返事が返ってきた。 10年以上も前の話で忘れていたけど、去年からの狂牛病問題でふと思い出してしまった。 牛自体には何の問題もない。 ただ与えられたえさを食べただけ。 たまたま食べたえさの中に、狂牛病になった牛が使われていただけ。 運悪く発病してしまっただけ。 同じえさを食べた牛は、すべて処分されてしまった。 誰のため? えさだって農場の人が知識を持っていれば、うまく避けていくことも出来たのかもしれない。 狂牛病が日本ではまだ見つかっていなかったことが、おごりにはなっていなかったのだろうか。 本当に必要なえさだったのだろうか。 牛にはかなりの災難だ。 人間の勝手で、処分されたり、捨てられたりしている。 狂牛病問題で、関係のない牛にも被害はおよんでいる。 食肉が売れないから、牛はいらない。お金にならないから、牛はいらない。 狂牛病の前は、牛乳の問題があった。 どちらにしても利益を優先してきたところは、それまでの過程に何があろうが、結果がすべてだったのかもしれない。 ばれてしまえばすべてが終わる。 えさを作った会社も甘かったし、農家も甘かった。 今の結果は仕方ない。 甘い考えで、沢山の牛の命が消えたことをわかっているのだろうか? 必要以上に牛を求めた結果、沢山の牛が今じゃ邪魔者扱いされていることを、本当にわかっているのだろうか。 牛は悪くない。 |