TOKIのわがまま

〜 第55回 〜

<2000.11.12 公開>

 

逃げ道
あたしの言葉攻撃には逃げ道がないとよく言われてしまう。 正論で攻め立ててくるから言い返すことも出来ないし、といって逃げ道もないからどうしようもなくなってしまうそうだ。だったら、言われる前に動いてよって思ってしまうんだけど...

「逃げ道を作ってあげなさい」と上司が部下を指導する際のマニュアルには書かれている。 作ってあげた逃げ道から逃れることで、無力感を与えずに仕事への意識を向上させていくようにするためらしい。 だけど、あくまでもこれは上司が部下を指導するもの。 果たして部下から上司の場合には、逃げ道は必要なのだろうか?

何にも出来ない上司に逃げ道を作って上げて、成長を促すのはどうかと思っている。 仕事のやり方までいちいち教えなきゃ動けないようじゃ困るし、そういう人に人事的な仕事の評価をつけられるのはとっても不満。 何も知らないのに、何を基準に評価するの? 評価自体に信用がなくなってしまう... これでは既に無力感を与えてしまっている。

あたしの言葉には逃げ道がないというより、逃げ道を作ってあげられるほどの余裕があたしにはない。 いろいろ考えているだけで精一杯。 だけど、あたしは完璧に話しをしているわけじゃないから、冷静に聞いていればいくらでもボロは出てくる。 ある意味逃げ道になるだけのものはあるんだけど、勢いに押されてか相手は見つけられないみたい。
残念。

で、本当に上司に対して明らかにわかる逃げ道って必要なの?
2000.11.11

 

嫌い嫌いも好きのうち?
「嫌い嫌いも好きのうち」という言葉があまり好きでない。 嫌いなものは嫌い。 好きになるわけないと思っている。 だけど、全部が全部、そういうわけでもないみたい。

嫌いだと思うのって、どうでもいいものに比べたら、かなり意識が集中している。 何で意識してしまったのか?
 
・生理的に嫌で目についてしまった。 
・良いなと思っていたところにすごく嫌なことをされてしまった。 
・本能的な対抗意識から好意を持てない。 
・今までの嫌な経験と重なってしまうから。

どれにあてはまるかなんて常に意識しているわけじゃないし、嫌なことはそれほど掘り下げて考える気もない。 だけど、「嫌い嫌いも好きのうち」を考えるとどうしても考えなきゃ行けない。

どれかって考えると、対抗意識から嫌いになるものが、一番好きになりやすい感じ。 対抗意識ってのは無意識に相手の能力を認めていることから起こる。 たいしたことない相手には、負けないぞというより許せない気持ちから正義感の方が強くなる。 だけど、相手があんまり偉大過ぎると尊敬になる。 

無意識であっても相手の能力を認めてるから、自分の能力と比べた時に負けていられないと思う。 だけど、同等、又は相手が負いつけないくらいにレベルアップする、逆に負いつけないくらいにレベルアップされると、今までの意識の仕方と変わってくる。 尊敬する人に対しては、なかなか嫌いにならないみたい。

ただなんとなく嫌な人って思ってる時も、最初に嫌だと思って嫌なとこしか見えなくなってるけど、良いとこが見え出すと気持ちが切り替わってしまう。 やっぱり、なんらかのことで意識した人に対しては、気持ちも変わりやすいのかもしれない。 どこかで何かが惹かれているんだけどその瞬間に何かなんてわからない。 わかりやすい良いとこがあったら好きだから惹かれている、その他、何でかわからなかったら嫌いなんだと判断しているのかなぁ? 明らかに嫌いなところがわかっていたら本当に嫌いなんだろうけど。

心変わりは捕らえどころがないのかな、やっぱり。
2000.11.11

 

ポコポコの夢
つい最近、元いた吹奏楽団「ポコ ア ポコ ウィンドオーケストラ」に復帰する夢を見た。 演奏会が近づいていたからかもしれない。 あたしが辞めたのは3年前。 たまにポコポコの夢は見ることはあったけど、実際に復帰と言う形で楽器を持っていたのは辞めてから初めてだったかもしれない。 復帰とはいえ、一時的な助っ人だったのだけど。

一時は休日の生活が吹奏楽の練習でつぶれても、大した事じゃないと思うほど力が入っていた。 その割に辞めてからは自分でも不思議なくらい精神的におだやかだったりする。 あれだけ集中していた時もあったのに、あっさりと切り捨てられているのか? 小さな心配事は多少あったりするけど、戻りたいという強い意識は未だない。
 
だけど、時々夢を見る。 夢の中ですら完全復帰を望んでいないから、ポコポコに執着するほどの気持ちはないんだけど... だけど、夢を見ることで現実のあたしが混乱している。 本当は戻りたいんじゃないの?

演奏会を見に行っても、残念とか、復帰したいという気持ちが沸いてこないのは事実。 人数が足りなくてどうしようもないというなら、短期バイト感覚でしか今は復帰することが出来ない。 自分の気持ちが入らないバンドでやっても、集中力が短期間でしか保てない。 時間が長くなれば居心地の悪さで結局演奏も中途半端になりそうだから。 プロなら場所を選ばず一定のレベルで演奏できるんだろうけど、あたしは所詮アマチュアのアマチュア。 場所を選んでしまうし、気分が演奏にも技術にも出てしまう。

夢はまだ見る機会が出てくる。 自分の気持ちはある程度はっきりしている。 ポコポコは過去のもの、現実の世界に過去ほどの影響力はない。 だけど、夢が現実を混乱させる。 このままくるくると気持ちが回っていくのだろうか?
2000.11.12

 

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2000/11/25.