TOKIのわがまま

〜 第52回 〜

<2000.10.1 公開>

 

抗議
会社にて、ここ最近、メールで抗議することが多い。 内容的には大した事じゃないんだけど、でも、なぜか少し大事化していたりする。

大抵のものは、雑用的なことのへの抗議。 うちの会社、特にうちの部署では雑用的なことに担当者やちゃんとしたルールを決めていない。 そこへ管理職などの権力者達が勝手にルールを決めて守らせようとする。 彼らは雑用的なことをあまりしない、というより部下、場合によっては自主的にしている女性に無言で押し付けている。

ここ最近出来たルールは手間がかかるし、あんまり実用的じゃない感じ。 本来、管理職としてのレベルなら現状を把握して、みんなにとって効率の良いものを考えるか、手がかかるようなら自分達から率先してやっていくくらいのことをするべきじゃないの? 自分が楽なら何をやってもいいものじゃない。

部下が上司のすることに非を唱えることが、まだとんでもないことだと言っている人もいる。 ひどいものにはセキュリティにひっかかりそうなものもある。 一人の身勝手な考えで後で苦労するのは嫌。 会社としての信用問題になりかねないよ... それでも抗議するのはダメ? ヒラのあたしがわかることがわからないことは管理職としてちょっと問題なんじゃない? 

直接はいいにくいかもしれないけど、メールだと結構楽。 一人一人に言ってまわるのは大変だけど、メールは送信ボタン一つで、複数の人に同じ事を伝えられる。 上司にとっては脅威かもしれないけど、部下にとってはうやむやに葬られることは少なくなる。 関係ない人にもコピー送っておけば、なんかの証人にはなってもらえそうだもん。

抗議活動を昔から展開していたわけじゃない。 ここ半年くらいのこと。 今いる部署にはそれほど親しい人がいないから人の目を気にすることがないから、他の人よりあたしはメール攻撃がしやすいかも。 会社自体、何時だって辞めてやる精神がある。

嫌なことやおかしいと思うことを我慢しつづけてからだ壊すより、言ってしまってすっきりしたほうが良い時もある。 なるべく張本人に向けて抗議してるつもりなんだけど、面倒な部長は第一段階で抗議が通らない時まで保留にしてる。 

このことで自分が不当な扱いを受けたら<所詮この程度の会社だったのか>と、辞めることをなんとも思わないと思う。 辞めたら社員じゃないし、場合によっては顧客の立場になるんだからね。 捨て身になったら、案外何でも出来ちゃうものかもね。 
2000.9.30

 

去る人
学校や会社生活で、やってくる人もいるけど、去って行く人もいる。 普通は去って行く人がいると<寂しくなる>と感じるのかもしれないんだけど、あたしはしんみりとした心境にになることが少ない。

冷酷に見えるこの感情は、環境的な慣れからも一部来ているのかなぁと最近は思ったりしている。 中学のクラブでは、最初同期が40人ほどいたんだけど、引退する時点では18人になっていた。 中学のクラス自体、入学当初10クラスだったのが2年の時点で9クラスになるほど転出が多かった。 学期毎に何人かがまとめてクラブを去って行く。 引越し半分、クラブを辞めるのが半分。 1年の間で、仕方ないよねって感じが強くなって行く。

高校の時点でも、時期的にクラブを辞めていく人がいた。 同期よりも先輩のほうが多かったんだけど。 なにかわからないままに去って行った感じ。 会社でも、似たようなことに時期的に去って行く人が多い時があった。

去る人を悲しんでいても仕方ない感じが、あたしは強い。 去る人がいても、時間は流れて行くし、やることには変わりがない。 去る人には去る人なりの理由があるし、下手に心配させるのもちょっと悪い気がする。

結局は、寂しくなるほど親密になっていないのが大きいのかもしれない。 寂しいと思う感情をただ持ちたくないだけで、何時かは離れてしまうことがわかっているから親密になることがないのかも。 
2000.10.1

 

面倒なこと
面倒だなぁ、嫌だなぁと思うことは、後回しにされて、結局最後に大変なことになってしまう。 夏休みの宿題のように毎回「今年こそは」という最初のころの気持ちは立派なんだけど、持続せずに最終日にあせるか開き直るかしてしまう。 

あせってもしょうがない、出来る範囲のことから手をつけて行こうと思うんだけど、面倒だなぁ、嫌だなぁという気持ちは消えない。 無気力なら他の事に対しても無気力なので、迷わすものがなく、これでちょっとは前向きに気持ちを変えていける。 だけど、そのこと自体が嫌になっていると、他のことのほうが楽しいからなかなか気が向かなくて進まない。 嫌な中にも楽しくなる何かを見つけ出さないと、締めきりがすぐにやってくる。

面倒なこと、嫌なことは、最初に突破してしまえば、あとは意外と楽だったりする。 だけど、この壁はとっても分厚いから憂鬱になる。 ひどい場合は他のことにまで影響してしまう。 このままじゃ、いけないんだけど。

気分が憂鬱になるから、そういう場合はお気に入りの何かを側におくか、自分へのご褒美をエサにしてしまう。 滅入ってきたら楽しいことを考える。 気分転換の時間のほうが多いこともあるけど、とりあえずは少し前進する。 

世の中には楽しいことばかりじゃない。 面倒なこともやっておいたほうが自分のため。 たまにはそう言い聞かせて、作業を進める。 でも、やっぱ、面倒なもの、嫌なものは変わらないんだけどね。

*別に、ここを書くのが面倒とかってんじゃないから...
2000.10.1

 

[History]


http://www.ne.jp/asahi/toki/times/ 
Update : 2000/10/14.